最終更新日時:2025-05-25 (日) 00:47:11


このページについて Edit Edit

ここではスタートダッシュスカウトで入手できる★6キャラクターと、メインストーリーやショップで確実に入手できるキャラクターに絞った簡単な紹介がまとめてあります。
さらに詳しい解説はキャラ個別のページを参照してください。

確実に入手できるキャラクター Edit Edit

アカウント登録するとオペレーター指名券★5招聘指名券がゲーム内メールで送られてきます。
更に連続ログイン報酬7日目初心者★5招聘指名券累計ログイン報酬5日目初心者★6招聘指名券が受け取れます。
これらの指名券は倉庫→消耗品から使用することで、各ラインナップから1人ずつ選択したキャラクターを入手できます。

常時確定入手可能なキャラはこのページで紹介している以外にも、記録復元からも入手可能です。
特にオムニバスイベントの記録復元はステージをクリアする必要がなく、購買資格証が20-40あれば入手できます。

リセマラについて Edit Edit

★6は必須ではなく、★5以下も十分戦えるスペックを持っています。
それでも★6の影響力は大きいので、可能ならばリセマラで★6を入手して始めたいところ。

スタートダッシュスカウトはリセマラ向きのガチャですが、これは期限が無くいつでも引けます。
また、排出対象の★6は序盤に配布される初心者★6招聘指名券からも入手できます。
そのため、スタートダッシュに入っていない★6をリセマラで狙うのも選択肢です。
毎年1月・5月・8月・11月頃に開催されるリミテッドスカウトでは限定★6を狙うことができ、開催期間中は10連チケット配布によりリセマラもしやすいです。

一部の★6はガチャ以外にも、購買部での交換公開求人★6招聘指名券などの入手方法があります。

★6を1体で始める場合

スタートダッシュスカウトかそれ以外のガチャで★6を入手して開始。
他の★6を狙いたい場合は、下記の『2体以上で始める場合』と同じ方法で行います。

★6を2体以上で始める場合

イベントスカウト等で★6を入手して開始後、(源石を入手次第)スタートダッシュスカウトを引いて確定の★6を入手。
時間がかかりやすいのが難点。
 

ユーザーネームについて

スタートダッシュスカウトのおすすめ Edit Edit

即戦力を求めるなら、マウンテンマウンテンブレイズブレイズがおすすめです。昇進1という軽めの育成段階で習得するスキルが主軸です。
また、シルバーアッシュシルバーアッシュエクシアエクシアも良いです。主軸となるスキルを使うには昇進2が必要ですが、昇進1段階でも有用なスキルを習得済みで準即戦力となります。

逆に、ソーンズソーンズは昇進2まで育てないと有用なスキルを使えない大器晩成型であり、即戦力にはなりません。
サリアサリアは昇進1段階で有用なスキルを習得済みですが、火力を求めるなら優先度は低くなります。

なお「★5特訓招待状で★5をすぐ昇進2にする→戦友から育成済の★6を借りて攻略する」という戦友頼りの進め方であれば、育成にゆっくり時間をかけられる余裕があります。
そのため、即戦力に拘らないならソーンズやサリアで始めるのも大いにありです。

6人の詳細については、後述の短評やキャラページを参照してください。

★5オペレーターも厳選するべき?

シルバーアッシュ Edit Edit

シルバーアッシュ前衛09.png
前衛 - 領主
遠距離攻撃も行える

広範囲に高火力を叩き込める決戦スキル「真銀斬」の使い手で、さらにステルス看破という希少かつ需要の高い効果も発揮できる。
ただし真銀斬(スキル3)及びステルス看破の習得には昇進2まで育てる必要があり、初心者が★6昇進2を作るのは1ヶ月程度はかかる。
昇進1でも火力のスキル1および防御と回復のスキル2を使えるが火力は低め。火力による即戦力を求める場合は優先度は低い。

ソーンズ Edit Edit

ソーンズ前衛09.png
前衛 - 領主
遠距離攻撃も行える

万能な前衛オペレーター。スキル3での永続的な広範囲攻撃、対空も可能、自己回復も兼ね備えており、多くのステージで活躍可能。
ただしスキル3を使う為には昇進2まで育てる必要があり、初心者が★6昇進2を作るのは1ヶ月程度はかかる。
序盤はスキル1かスキル2での運用になるが、これらは★6としてはパワー不足が否めない。
優秀だが大器晩成なので、序盤重視だと非推奨。

ブレイズ Edit Edit

ブレイズ前衛01.png
前衛 - 強襲者
敵複数体を同時に攻撃*1

ブロック数と同じ数の敵を同時攻撃可能な、対群に長けた職分。
昇進1で習得するスキル2がメインなので、即戦力として起用できる。
重装ほどではないが耐久力もそれなりにある。素質で一時的な喰いしばりも可能。
昇進2でブロック数と同時攻撃数が2→3に増加する影響が大きいという意味では大器晩成とも言える。
代用しやすさ故に手持ちが充実してくると出番は減るものの、序盤重視であれば優先度は高い。
ブレイズとマウンテンは似た役割となるが、比較は以下の通り。

開く

マウンテン Edit Edit

マウンテン前衛03.png
前衛 - 闘士
攻撃速度が速い

汎用性の高い前衛オペレーター。配置コストが軽く、スキル2による圧倒的な自己回復と殲滅力で高水準な働きを見せる。
このスキル2は昇進1まで育てるだけで習得でき、序盤から活躍可能という早熟性が魅力。
所持オペレーターが充実してきても第一線を張れるので、汎用性の高さも相まって腐りにくい。
これらの理由から優先度は高い。

サリア Edit Edit

サリア重装03.png
重装 - 庇護衛士
HP回復スキルを所持

重装としてのブロック役と、スキルで味方オペレーターのHPを回復できるヒーラーとして、一人二役の働きが可能で汎用性も高い。
また、スキル3での減速やデバフといった補助オペレーターのような側面も併せ持つ。
少し育てるだけで即戦力として扱えるが、序盤のサリアの役割は「ブロック」と「回復」であり、これらは低レアの重装や医療でも代用が利きやすいもの。
低レアで代用しづらいのは「火力」であり、★6にはそれが求められるので、火力役ではないサリアは相対的に優先度は低くなる。
ただし他の★6に火力役を任せたり戦友頼りで進めるなら、サリアも十分選択肢となる。

エクシア Edit Edit

エクシア狙撃01.png
狙撃 - 速射手
飛行ユニットを優先的に攻撃

ドローン処理を得意とする職分で、その中でもエクシアは特に手数が多く、防御力の低い敵には極めて高い火力を出せる。
しかし高難易度になるにつれ敵の防御力の水準も上がっていき、エクシアの採用機会は減る傾向にある。
また、序盤の対ドローンだけで言えば低レアのメテオメイでも事足りる。
そのため序盤重視や対空要員としては選択肢となるが、そうでない場合は優先度は低い。

★5オペレーターの昇進2おすすめ Edit Edit

始めたばかりの初心者でも、★5特訓招待状を使うことで素材を消費せずに昇進2のオペレーターを作れます。
単純に戦力となるだけでなく、昇進2オペレーターが編成にいれば戦友からオペレーターを借りる時も昇進2の完全体を借りられるという大きな利点があります。(昇進2がいない場合は戦友のオペレーターも昇進段階が制限されてしまう)

手持ちが少ない序盤に攻略の要になれるか」「将来的に手持ちが充実しても腐らず使えるか」という点が判断基準となります。
序盤を快適に進めたいなら前者を重視すべきですが、戦友頼りでゆっくり進めたり無駄な育成はなるべく避けたいといった場合は後者を重視したいところです。
また、手持ちや戦友の★6とは役割が被らない★5を優先した方がバランスが良いです。

どうしても決められないならアーミヤ

アーミヤ
アーミヤ
誰もが最初から所持している★5オペレーター。
メインストーリーの途中に「アーミヤ昇進2を編成しないと挑めない」という条件のステージがあり、アーミヤの育成は避けられない。これは逆に言えば昇進2にしても絶対に損しないと言える。
無難に術師として序盤から活躍でき、昇進2で解放される素質で使い勝手が大きく向上するので、性能面でも悪くない選択肢である。


即戦力かつ将来的にも腐らない★5

スペクター
スペクター
ラップランド
ラップランド
スタートダッシュスカウトや初心者★5招聘指名券から入手可能な2人。
どちらもブロック役かつ火力も出せるので、序盤はほぼ全てのステージで編成に入ってくるだろう。
スペクターは昇進2でブロック数と同時攻撃数が2→3に増加し、更に自己回復能力も得るため、昇進2の重要性が特に大きい。
テキーラ
テキーラ
常設イベントの報酬として無料でいつでも入手可能。
★5の中ではトップクラスの高火力を誇る。
また、優秀な基地スキルを持つので、戦闘面で使わなくなっても腐らず活用できる。
テキサス
テキサス
公開求人や中堅スカウトから入手可能。
先鋒ゆえに攻略の要とはならないが序盤から活躍しやすい性能であり、手持ちが充実しても採用候補に挙がる存在なので腐りにくい。昇進1状態の欠点である耐久面の脆さを改善するという意味でも昇進2の重要性は大きい。


将来性より即戦力としての働きを重視するなら

ラ・プルマ
ラ・プルマ
スタートダッシュスカウトなどから入手可能。
ブロック役かつ群攻火力での雑魚処理を得意とし、序盤のステージでは特に活躍しやすい。
手持ちが充実してくると出番は減る。
ニアール
ニアール
スタートダッシュスカウトなどから入手可能。
ブロックと回復の一人二役を担える存在。通常のステージでは低レアの重装や医療でも事足りるが、ニアールは高レア由来のステータスでボス戦でも力負けせず戦えるのが強み。
同職★6のサリアシュウを入手すると相対的に出番は減ってしまう。
ブローカ
ブローカ
昇進2でブロック数3となり高火力の術ダメージも出せるので、手持ちが少ない序盤は攻略の要になる。
★6の強力なアタッカーと比べたら見劣りしてしまうため、いずれ出番は減る。


即戦力としての働きより将来性を重視するなら

エリジウム
エリジウム
スタートダッシュスカウトなどから入手可能。
スキル使用中ブロック0になるという癖のある特性ゆえに、序盤は扱いづらい職分。
しかし高難易度ステージにおいては★6と同等に採用されやすい存在であり、扱いづらさも慣れれば支障は無いので、将来的に輝く。
フィリオプシス
フィリオプシス
スタートダッシュスカウトや初心者★5招聘指名券から入手可能。
序盤の医療は昇進1で事足りる(他の職の昇進2を優先したい)ため、相対的に昇進2の優先度は高くない。
とはいえ強力な素質も相まって汎用的に使える性能ではあるので、戦友頼りで進めるなどであれば十分に昇進2候補となる。
シャマレ
シャマレ
スタートダッシュスカウトなどから入手可能。
優秀なデバフ効果を使えるものの、序盤はその真価を発揮しづらい。
将来的には、★6でも代用しづらい存在であり基地スキルも優秀なので、昇進2にしても腐らないだろう。

メインテーマ序盤・購買部などで入手可能なオペレーター Edit Edit

ヴァンガード.jpg 先鋒 Edit Edit

テキサス

テキサス先鋒03.png
先鋒 - 先駆兵
敵を2体までブロック

研修任務8段目を達成で入手。ただし達成可能なのはゲームをかなり進めてから。
昇進1で獲得する素質の初期コスト増加と自身の手動発動スキルにより2ブロック先鋒最速級のコスト稼ぎを行える先鋒。
攻撃寄りの性能ではあるが、昇進2以降は標準的な防御力を備えるようになる。育成が完了すれば★6にも劣らない強力な先鋒となる。
上位レアリティの同系統キャラ:フレイムテイル

クーリエ

クーリエ先鋒03.png
先鋒 - 先駆兵
敵を2体までブロック

購買部のFP交換所で入手できる★4。防御寄りの性能をもつ。
ゲーム序盤に配置し後続までの支えとする先鋒にとって、潜在強化しやすく配置コストを低く抑えられるのは良い点。
高レアリティの先鋒を使いこなせるようになるまで、長く頼れるキャラクターになるだろう。
上位レアリティの同系統キャラ:ズィマー

テンニンカ

テンニンカ先鋒04.png
先鋒 - 旗手
スキル発動中、ブロック数が0になる

初心者用160円課金パックで入手できる、コスト稼ぎに特化したタイプの先鋒。
スキル発動中は大量のコストを稼いでくれるかわり、通常攻撃しなくなりブロック数も0に。つまりスキル発動中は敵を素通しする置物になってしまう。
他の味方を素早く呼ぶための先鋒であり、テンニンカ自身はルートの防衛には全く不向き。初めのうちは敵をブロックできるフェンやクーリエの方が使いやすいだろう。
強力なオペレーターを早くたくさん配置したいのにコストが足りない!という段階になったら彼女の存在を思い出してみよう。★4ながら将来性は非常に高く、ステージの難易度が上がっても末永く使っていける。
上位レアリティの同系統キャラ:エリジウムサイラッハ

フェン

フェン先鋒03.png
先鋒 - 先駆兵
敵を2体までブロック

★3(低コスト)の利点が活きやすい先鋒。素質により昇進によるコスト増加も軽減され、非常に軽い。
最低限のコストで盤面を作りながら後続を呼ぶ手助けが出来る。
高レアリティ先鋒のコストの高さやスキルのリチャージの長さを考えると、低配置コストでコンスタントにコスト回復できることは、やりくりの厳しい序盤で優秀といえる。
上位レアリティの同系統キャラ:クーリエズィマー

プリュム

プリュム先鋒01.png
先鋒 - 突撃兵
敵を倒す度コスト+1
撤退時に配置コスト返却

撤退時に初期配置時のコストを全額返還されることを活かした時間稼ぎ運用が主流。
ブロック数が1しかないので、大規模なラッシュ時などでは撃ち漏らしが発生しやすい事に注意。
役目の関係上低コストで出撃することが求められるため、代替になる高レアはヴィグナぐらい。
上位レアリティの同系統キャラ:ヴィグナ

ヤトウ

icon_yato.png先鋒03.png
先鋒 - 先駆兵
敵を2体までブロック

先鋒に求められるコスト回復スキルを持たないため、他の先鋒とは役割が異なる。
素質を活かした高速再配置型の亜種としての運用が主となる。
Lv30で基地スキル:製造効率+15%を習得するので、そちらを目的として育成するのもアリ。

ガード2.png 前衛 Edit Edit

メランサ

icon_melantha.png前衛06.png
前衛 - 勇士
攻撃力が高い

ステータスとしてはHPと攻撃力が高い反面、攻撃速度と防御力は控えめ。
スキルや素質で攻撃力が更に上がるので、敵を選ばずダメージを与えやすい。
攻撃速度の関係で、防御力が低い敵には手数型のオペレーターにDPSで劣ることもある。
敵が硬くなってくると明確にメランサの方が上回る。
ただし盾持ちなどの極端に高い防御力を持つ敵は流石に苦手。術師との使い分けを。
上位レアリティの同系統キャラ:マトイマルフランカスカジ

クォーツ

クォーツ前衛11.png
前衛 - 重剣士
高HP、防御力0

購買資格証150枚で交換できる前衛オペレーター。
防御力と術耐性はどれだけレベル上げ・昇進をしても0だが、代わりにHPが極めて高いという、メランサを極端にしたようなステータス。
貴重な群攻特性持ちで、防御力の高い相手にもある程度有効打を与えられる。しかしステータスのアンバランスさゆえに居座らせるのは難しい。アタッカーとしての育成優先度は高くない。
昇進1で習得する基地スキルは貿易所用で、高レアに近い数値を出せる優秀な性能。
上位レアリティの同系統キャラ:ウィンドチャイム

タンク2.png 重装 Edit Edit

ビーグル

ビーグル重装01.png
重装 - 重盾衛士
敵を3体までブロック

オーソドックスな物理防御バフ持ちの重装。癖も無く入手性も良いため人によってはかなり長くお世話になるかもしれない。
素質やスキルを含めても術耐性は0であるため、術攻撃を受け続けるのは苦手。
上位レアリティの同系統キャラ:クオーラホシグマ

ノイルホーン

ノイルホーン重装01.png
重装 - 重盾衛士
敵を3体までブロック

低コストの壁役として序盤を支えてくれる。ブロック3キャラの中では配置コストがとても低い。
Lv30までしか上げられない関係で、★3以上の重装と比べると耐久性は劣るため過信は禁物。

ジュナー

ジュナー重装02.png
重装 - 術技衛士
スキルで術ダメージを与える

購買部のFP交換で入手可能な★4オペレーター。
クーリエガヴィルの交換が全て済んでいることが条件なので、入手時期は2人よりもだいぶ後。
攻撃力が高く、スキル中は術攻撃となるため、高防御の相手も単独で撃破が可能。
反面、防御力はビーグルやグムより低いので注意。
上位レアリティの同系統キャラ:アスベストス

フィラエ

フィラエ重装08.png
重装 - 本源衛士
敵を3体までブロック
元素損傷を与える能力を持つ

購買資格証600枚で交換できる本源衛士オペレーター。
重装オペレーターということで、自分が受ける元素損傷に対抗するスキルや素質を持つのが特徴。また、フィラエの場合はスキル2で敵に壊死損傷を与えられる。
壊死損傷は一定値蓄積させることで爆発、追加効果を与えつつ元素ダメージにより敵HPを減少させる(ここでいう元素ダメージとは、物理・術・確定のどれとも異なるダメージタイプを指す)。
序盤のうちは元素損傷を扱う敵が出現せず、壊死損傷についてもディアマンテのような本源術師と組むことが望ましい。
そのため序盤の入手・育成優先度は低い。

スナイパー2.png 狙撃 Edit Edit

ジェシカ

icon_jessica.png狙撃01.png
狙撃 - 速射手
飛行ユニットを優先して攻撃

★4として使い勝手良くまとまった狙撃オペレーター。
スキル1は数発ごとに強力な射撃を行うクルースと似たスキル。スキル2発動中は耐久力が大幅に上がる。
昇進により得られる素質は攻撃間隔の短縮。スキル1との相性も良い。
上位レアリティの同系統キャラ:グレースロートエクシア

クルース

icon_kroos.png狙撃01.png
狙撃 - 速射手
飛行ユニットを優先して攻撃

素質もスキルも攻撃重視なので★3らしからぬ火力を見せる。
狙撃職は作戦序盤で配置する事が多く、低コストな高火力キャラとして活躍の場面は多い。
狙撃職が複数欲しいステージもあるため、育てやすい彼女の存在は大きいだろう。
昇進で取得する素質が「確率で1.5倍ダメージ」なので、火力ブレに注意。
上位レアリティの同系統キャラ:ジェシカグレースロートエクシア

アドナキエル

icon_adnachiel.png狙撃01.png
狙撃 - 速射手
飛行ユニットを優先して攻撃

昇進で「遠距離攻撃をしてくる敵を優先して攻撃」というユニークな素質を獲得する。
ただし射程内にそれらの敵が存在する場合、攻撃してこないドローンを素通りさせてしまう点には要注意。
他の敵に紛れている術師などを優先的に倒したいときに便利。

レンジャー

icon_rangers.png狙撃01.png
狙撃 - 速射手
飛行ユニットを優先して攻撃

Lv30で「対空攻撃時、攻撃力+50%」の素質を得るため、対空火力は悪くない。
ただし対空型狙撃キャラは配布の層が厚い。
素質も単純攻撃バフの為に高レベル帯になってくるとパワー不足が顕著になる。
上位レアリティの同系統キャラ:メテオ

ケイパー

caper_icon.png狙撃09.png
狙撃 - 旋輪射手
旋回投擲物を所持している時のみ攻撃が可能
(投擲物は攻撃後一定速度で手元に戻る)

購買資格証150枚で交換できる旋輪射手オペレーター。
ブーメランを投げるように、旋回投擲物の射出と回収を繰り返して攻撃する。要は「攻撃対象が近いほど攻撃間隔が短くなる」と覚えよう。
敵の近くで攻撃させるようにすると、なかなかの火力を出してくれる。特殊なように見えて、扱いやすい高台アタッカーと言える。
遠距離オペレーターながら、HPが高めで倒れにくいのも地味な長所。

キャスター2.png 術師 Edit Edit

アーミヤ

icon_amiya.png術師01.png
術師 - 中堅術師
単体術ダメージを与える

スキル1での運用は癖もなく、扱い易い単体攻撃術師なのでゲームに慣れるまではスキル1推奨。
スキル2と3は共に爆発力はあるもののデメリットも重く、運用は上級者向け。
単なる術ダメージ役としては配置コストが高めであるため、他に術攻撃ができる補助オペレーターや一部の前衛オペレーターに代替されることも。
上位レアリティの同系統キャラ:エイヤフィヤトラケオベ

ドゥリン

icon_durin.png術師01.png
術師 - 中堅術師
単体術ダメージを与える

術回避+50%の素質が目を引く術師。運に左右されるが、デコイ役として地味な活躍を見せる。
金策の基本となる物資調達/貨物輸送CE-5で術剣士を受け止めるといった一芸も。
火力は低いが、アーミヤよりも配置コストが低いため、狙撃職などと同時に配置できる。

ラヴァ

icon_lava.png術師03.png
術師 - 拡散術師
範囲術ダメージを与える

範囲攻撃型の術師のコストは重いが、それ相応の殲滅力をもっている。
始めたての内は複数の範囲術師を配置したい場面もあり、昇進コストの安い彼女に声が掛かることも多いだろう。
上位レアリティの同系統キャラ:ギターノスカイフレアモスティマ

12F

icon_12f.png術師03.png
術師 - 拡散術師
範囲術ダメージを与える

物理回避+50%の素質を持つ。特定ステージのギミックではとても役立つ。
回避が活きる場面は少ないが範囲術師自体が必要とされる状況もあり、序盤から活躍してくれる。
「12Fで間に合う」という所(CE-5の重装隊長処理等)での局所的な運用では、他にコストを回せるので上位ユニットを使うより楽ができる。

プリン

プリン術師07.png
術師 - 連鎖術師
術攻撃が跳躍する

購買資格証150枚で交換できる術師オペレーター。
疑似的に範囲術師の役割も担える。
スキル2で同じ敵の間でも跳躍するようになり、より範囲術師に似た動きができるようになる。
最大の魅力である跳躍時のダメージ減衰無効化はモジュール解放後なのが難点。
基地スキルは条件付きだが昇進1で★6と同程度の製造効率が得られる。これ目当てで昇進させるのもアリ。
上位レアリティの同系統キャラ:レイズパッセンジャー

カニパラート

qanipalaat_icon.png術師01.png
術師 - 中堅術師
単体術ダメージを与える

購買資格証600枚で交換できる中堅術師オペレーター。空中の相手にやや強いのが特徴。
カニパラートの攻撃範囲内の空中ユニットには【対術脆弱】が付与される。自身含む味方からの術ダメージを上昇させられる。
スキル1では空中の敵を優先して攻撃するようになる。スキル2は地上の敵2体を浮遊させ、一時的に拘束し空中ユニット扱いにしてしまうという一風変わったスキル。
資格証600枚は重いが、術ダメージ役として癖も少なくそこそこに優秀。序盤で悩まされやすいドローン対策の一助にもなるだろう。

ディアマンテ

diamante_icon.png術師08.png
術師 - 本源術師
単体術ダメージを与える
元素ダメージを与える能力を持つ

購買資格証600枚で交換できる本源術師オペレーター。ディアマンテは壊死損傷関連のスキルを扱えるのが特徴。
壊死損傷は一定値蓄積させることで爆発、追加効果を与えつつ元素ダメージにより敵HPを減少させる(ここでいう元素ダメージとは、物理・術・確定のどれとも異なるダメージタイプを指す)。
本源術師はこの爆発効果中に強くなる術師なのだが、本領を発揮するには壊死損傷を付与できる祭儀師などのオペレーターと組むことが望ましく、序盤の入手・育成優先度は低い。

メディック2.png 医療 Edit Edit

ブリーズ

ブリーズ医療03.png
医療 -群癒師
味方3人を同時に回復

購買資格証600枚で交換できる範囲医療オペレーター。
癖は強いが対ボス・対ラッシュ性能の高いスキル2が優秀。
素質によるレジスト付与は対象が限定的だが、ストーリー後半やイベントで輝く場面もある。
資格証600枚は重いが、手持ちに範囲回復がいなければ交換を考えたい。
上位レアリティの同系統キャラ:ナイチンゲール

ガヴィル

icon_gavial.png医療01.png
医療 -医師
味方1人を回復

購買部のFP交換所で入手可能な★4オペレーター。
スキルは対象を毎秒継続回復させるという、所謂リジェネ効果を付けられる。
上位レアリティの同系統キャラ:サイレンスシャイニング

アンセル

icon_ansel.png医療01.png
医療 -医師
味方1人を回復

スキルによる回復範囲の拡大が貴重かつ優秀。低確率だが2人同時回復も行える。
上位レアリティの同系統キャラ:ミルラススーロサイレンスシャイニング

ハイビスカス

icon_hibiscus.png医療01.png
医療 -医師
味方1人を回復

最も基本的な単体医療キャラ。
アンセルに比べてランダム性がなく回復量が少し高いという差異がある。
医療職は同時に複数配置することも多く、昇進による範囲拡大の恩恵も大きい。
育てやすい★3のどちらかは育成してみると良いだろう。
上位レアリティの同系統キャラ:ミルラススーロサイレンスシャイニング

Lancet-2

icon_lancet-2.png医療01.png
医療 -医師
味方1人を回復

回復力は低いが、合計配置数にカウントされない特徴を持つので、残り配置数0の状況でも配置可能。
配置時にはマップ上の味方を即座に回復することができ、緊急時の回復として活用できる。
ただし再配置時間は非常に長いため、置くタイミングは吟味したい。

ハニーベリー

honeyberry_icon.png医療04.png
医療 -放浪医
元素損傷を回復

購買資格証600枚で交換できる医療オペレーター。
元素損傷とは一部の攻撃やギミックで蓄積される状態異常のようなもの。蓄積し切ってしまうと大ダメージと共に状態異常が付与される。
回復範囲が広いのも相まって厄介な元素損傷の回復を一手に担える反面、HP回復量は他の医療オペレーターと比べると控えめ。
資格証600枚は躊躇するが、元素損傷は回復手段に乏しいため1人いるといざ出現した際に楽ができる。
ストーリーで元素損傷が出てくるのはかなり後だが、イベントではたびたび登場する。
同系統キャラ:マルベリーチェストナット

サポーター2.png 補助 Edit Edit

オーキッド

icon_orchid.png補助01.png
補助 - 緩速師
攻撃時、敵を一瞬足止め

足止め(移動速度-80%)を付与し、敵の遅延を行うオーソドックスな補助キャラ。
火力は低いので他の火力職と組み合わせよう。
序盤における減速のみの補助キャラの起用機会は少なく、育成優先度は低め。
上位レアリティの同系統キャラ:アーススピリットポデンコイースチナアンジェリーナスズラン

スペシャル2.png 特殊 Edit Edit

ショウ

icon_shaw.png特殊07.png
特殊 - 推撃手
強制移動スキルを所持

突き飛ばし型の強制移動スキルを持つ特殊オペレーター。
地上マス・遠距離マスのどちらにも配置可能。突き飛ばして穴に落とせる配置を狙うと良い。
基地スキルが2つとも優秀なのも地味に嬉しい点。
上位レアリティの同系統キャラ:エフイーターウィーディ

イーサン

イーサン特殊02.png
特殊 - 潜伏者
ブロック数0

購買資格証150枚で交換できる特殊オペレーター。
敵をブロックしないため近接型の敵から攻撃されず、高確率の回避や狙われにくい特性により遠距離攻撃にも強いため、生存率が高い。
バインド(移動停止)付与が可能で、高台にオペレーターを配置しづらいステージで地上から妨害できるのが強み。
可能ならば1体でいいので優先的に交換しておきたい。
上位レアリティの同系統キャラ:マンティコア

コントレイル

コントレイル特殊10.png
特殊 - 巡空者
離陸中、空中の敵を2体までブロックできる

購買資格証150枚で交換できる特殊オペレーター。
スキル発動中は【離陸】し、一時的に地上の敵をブロックしなくなる代わり、空中の敵をブロックできるようになる。
なお、配置されたマスの効果を無効化できるわけではないため注意。
地上からの遠距離攻撃も受けなくなるため、離陸中は地上の敵に対しほぼ無敵になるとも言える。
離陸の扱いに癖はあるものの、地上から遠距離を安全に攻撃できるオペレーターとして優秀。

攻略動画で頻出するオペレーターについて Edit Edit

Youtubeに投稿されている攻略動画は下記のようなものが多い。

  • ★6を惜しみなく編成した高レア攻略動画
  • ★6入り最小人数攻略(1〜3人だけで攻略など)
  • ★4を中心に1,2体の★6を編成して攻略する動画
  • ★4以下のみを編成した低レア攻略動画

そのため、各レア度で攻略動画に頻出するオペレーターが存在する。
基本的には強力な攻撃を高レア、コスト稼ぎや防御・回復を低レアが担当するような編成が多い。
★5はそのオペレーターでしかできないようなスキルでない限り、★4か★6が担当するため出番が少なめとなっている。
★4以下が担当している役割はほぼ★5で代用可能。★6を1,2枠だけ編成している攻略の場合、その★6を★5以下でほぼ代用できないケースが多い。
手持ちに以下のオペレーターが居たら、育成の優先度を一段上げると良い。

育成について Edit Edit

アークナイツでは、高いレアリティのキャラほど育成コストがかかります。
そのため、最初から★5★6だけに注力するのではなく、★3★4もバランス良く育成して戦力の基盤を整えることが攻略の近道です。
育成方針や編成については初心者ガイドを、迷ったら質問掲示板よくある質問をご利用ください。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ノーシスに一目惚れしたので、恒常ガチャリセマラして引こうと決意したのですが、やはり出なさすぎで心折れそうです。。
    ノーシスのピックアップ予定があればそれに合わせて始めるの待つか、普通にリセマラして強キャラ引けたら始めちゃうか迷ってますが、 -- [ZBC903TEXcU] 2023-02-17 (金) 10:05:05
  • ↑途中で送ってしまいました。
    どちらが良さそうでしょうか? -- [ZBC903TEXcU] 2023-02-17 (金) 10:07:06
    • ここはあまり見る人いないんで質問板で聞いた方がいい
      ノーシスがPUされるのなんていつになるか分からないし、それまで待つぐらいならさっさと始めてしまった方がいい。始めるのが早ければ早いほど良いし
      それに無課金を貫くとかでなければ近いうちにくるシラクザーノイベで招聘チケ(好きな星6と交換できる)のラインナップに確か追加されてたはずなんでそこで入手も出来る -- [Cydv839WZlk] 2023-02-17 (金) 10:14:50
      • 星6交換という手段があったのですね!
        課金で手に入れられる手段があるなら安心しました。さっさとリセマラ済ませて始めちゃいます。
        ご返信ありがとうございました。 -- [ZaHwZK.2iKk] 2023-02-17 (金) 20:09:38
  • クォーツとカニパラートの追加は必要ですかね。 -- [udfEo4i4ek.] 2023-06-17 (土) 21:58:17
    • 誰も見てないと思うのでなくても問題ないです -- [fT9uncIRgiI] 2023-07-27 (木) 02:30:08
  • スタートダッシュガチャの排出キャラが変わるってこれマジ?
    このページ書き直しじゃん・・・ -- [Syy.t4X1YpY] 2023-10-08 (日) 02:07:00
    • おすすめ記事書かれてるけど6人の中だとスズランよりはアルケットだと思うなあ -- [HlrBNDkrZnU] 2023-10-23 (月) 14:24:49
      • アルケットの序盤でもその役割がクルースメイメテオジェシカでもこなせるし最終的に出番少なくなるってのが痛い
        すり抜けでポロッと出ましたとかなら良いけどリセマラでわざわざ狙って引く程じゃない -- [EWK2VRmfW2w] 2023-10-23 (月) 21:02:38
      • それ言い出すとスズランもオーキッドで良くない?将来性加味するならソーンズも上がってくるしマウンテン以外は横並びだと思うがどうだろうか -- [0/3nfAzGpFY] 2023-10-24 (火) 10:55:47
      • 優先度大…マウンテン
        優先度中…ソーンズ/アルケット/スズラン
        優先度小…フレイムテイル/ウィーディ
        という印象
        序盤のスズランは減速じゃなくて術火力目当てだからオーキッドは関係ない
        ソーンズのブロック&攻撃、アルケットの対空、スズランの術火力 の3つの中で初心者に一番不足しがちなのは術火力だからスズランが他2人より若干上になってるんじゃないかな -- [Rb/bRI1JjZQ] 2023-10-24 (火) 11:13:54
      • フレイムテイルはクーリエやフェンより火力大分高いし序盤からでも普通に強いと思うけどな。まあマウンテン程ではないが。フレイムテイルが局所高難度でしか使えないとしたのはどういう基準なんだろう。 -- [XLlnWK4IvKs] 2023-10-24 (火) 11:36:21
      • 序盤、自動発動のS1と未特化じゃ起動の遅いS2しか使えないスズランに術火力を担わせるなんて不安定過ぎて薦められたもんじゃないと思うが...
        今回のメンツだとS2がメインなマウンテン以外全部横並びでいい気がする -- [MSqSh/YozMM] 2023-10-24 (火) 11:42:55
      • 将来性の観点と初心者向きかどうかの観点があって、マウンテンはどっちから見ても議論なく◎だから最優先で、ソーンズ・ウィーデイは昇進前提だから後者で議論あり(特に強制移動はね)、フレイムテイル・アルケットはゲーム後半で代替しやすい役割だから前者で議論あり。
        スズランはs3が代替難しいし、性能としてもシンプルで昇進前提じゃないから次点。ってことだと思うよ。 -- [J5UoUwriMfU] 2023-10-24 (火) 11:50:36
      • 提案でなぜスズランとウィーディがこの評価なのかって議論は出てたけど、この感じだと全員分議論すべきだったのかもしれんなぁ
        まあ山以外意見統一厳しそうだけど…… -- [ccxWFynurDM] 2023-10-24 (火) 12:30:36
      • 序盤だと殲滅適性も重要だからソーンズをマウンテンと並べてもいいと思う
        特に龍門市街はデストレッツァの有無で難易度がだいぶ変わるはず
        もちろんマウンテンも十分殲滅適性高いんだけど -- [0YAB7J2m.bM] 2023-10-24 (火) 12:38:36
      • 序盤を見るからこそソーンズはマウンテンに並べられないでしょ、ソーンズの強みのデストレッツァもHP回復の素質も昇進2からだよ -- [BvoEtit22SI] 2023-10-24 (火) 12:51:34
      • 昇進1で活躍できるかどうか・序盤中盤の難所に寄与できるかどうか、くらいまでで見るべきで、唯一性とか非代替性とかは新スタダ星6全員があるともないとも言えるレベルだと思う
        マウンテン>アルケット>ソーンズ>他 くらいだなあ -- [mvSjW/eBl0w] 2023-10-24 (火) 13:06:52
    • 提案掲示板にて改修案を出したので意見はそちらにお願いします。 -- [SPXkKDpfF62] 2023-10-24 (火) 17:40:56
  • フレイムテイルは高難易度用のキャラじゃなくて、どこでも持っていける癖のない汎用ユニットだよ。 -- [poY8LY6G.3M] 2023-10-25 (水) 03:58:48
    • どこでも持っていくほど汎用性の面では強く無くない?
      高難度で重装でも耐えられない攻撃を回避で無理やり凌げるってのが独自の強みだと思うけど -- [NLpQJVpBIeU] 2023-10-25 (水) 04:41:30
      • 1レーンをふさげるくらいの耐久と殲滅力があってコスト稼げる10コスだから別にどこ持ってっても腐らないんよ。無理やり耐えれるのは確かに強みだけど、不確定だし一発芸に近いよ。 -- [poY8LY6G.3M] 2023-10-25 (水) 17:26:52
      • まあスズランウィーディと比べたら全然どこでも連れてはいけるんじゃね?正直その辺の高難易度専と比べたら高難易度での重要度が低い代わりに汎用的にどこでも持っていけるだろ -- [uaIYCik5zeQ] 2023-10-25 (水) 20:43:29
    • 育成進んだらコスト稼げるS2マウンテンみたいな便利さよね -- [e5GoELKzDKU] 2023-10-26 (木) 00:40:56
    • 昇進1だと普通に微妙、序盤に先鋒に高い育成コスト払うのも勿体ない -- [X9G6Hnekz2M] 2023-10-26 (木) 00:48:49
      • これだと思う。昇進1運用ならフェンクーリエでいい。
        昇進2できる段階になって低レア先鋒より明確に強くなるし汎用性もあるけど、星6の昇進2コストを初めて払って昇進2させるキャラとしては解決力が足りない。 -- [PT8ATAMpuzA] 2023-11-19 (日) 10:51:22
      • 最初【高難易度でしか使えないし、そこでも役割がない】って書かれてて実際の使用感と乖離しすぎてたから書いたコメントで、おすすめとはそんな関係がないコメントなんです。 -- [ZlUuFtA/BZ.] 2023-11-24 (金) 12:45:58
  • スズランが次点はないよね
    自分で調べて考えられる人は、マウンテンかソーンズのどちらかから選べばいいと思う -- [XL2V6P4JV/M] 2023-10-25 (水) 23:52:49
    • まあ正直そうだね。キャラプールが充実し始めて高難易度にも挑戦するようになったら必要になるだろうけど、初心者がそんな先まで見据えて星6選ぶのは先行プレイヤーの視点が入り過ぎてる気がするわ -- [0KL12Bfc3ig] 2023-10-26 (木) 02:10:38
    • 山さん以外は全員横並びな気はする
      ソーンズは昇進2だと強いけど昇進1だとアレだし、スズランもエイヤほどの火力は出ないし

      ・・・今の新規は俺たちが汁おじを初めて昇進2にして真銀を撃った時のあの興奮を、どのキャラを選んでも味わえないのか・・・なんか可哀想だなと思った(小並) -- [Syy.t4X1YpY] 2023-10-29 (日) 19:38:06
      • ソーンズも割と大概おかしいけどな -- [SVfv7Rz/S1A] 2023-11-19 (日) 10:16:37
  • 提案掲示板で改修案を挙げている最中なので独断での直接編集は控えてください。 -- [V.G0UDTdblU] 2023-10-29 (日) 20:30:14
  • ウィーディは別に強制移動じゃなくても途中まで配置に融通きく高級ポプカルとして使えるよ。

    というかアルケットがそこまでおすすめされてないのにエクシアは前のスカウトでおすすめされてたの考えると、今の面子みんな優秀なんだなって -- [Qei9utoKvqc] 2023-10-30 (月) 10:19:53
    • アルケット全然おすすめだとは思うんだけど、今旧スタダメンバーでオススメ再評価しろってなったらエクシアも落ちるんだろうなっていうのも思うんだわ
      6章くらいまで無双できるし以降も適度に活躍できるDPS速射手を「星4以下で代替できる」「他優先」みたいな意見が出るのは、7章から8章くらいの敵の硬さを知っているプレイヤーの先見えすぎちゃってる問題というか -- [ksxdpFrjlGM] 2023-11-02 (木) 20:07:47
    • エクシアの評価が高かったのは、ゲーム配信開始直後の4章がラストだった時代に書かれた記事がそのまま消されずに残ってただけだよ。
      7章8章を踏まえてエクシアはオススメですかって言われたら否でしょ。 -- [PT8ATAMpuzA] 2023-11-19 (日) 10:45:30
    • エクシアは序盤のボスを消し飛ばせる単体火力がS2にあるからなあ。だから初心者向けなんだと思う
      アルケットは速射手としては似てるし強いのも事実ではあるけど、序盤一人でボスを倒せるかって言われると…… -- [Ej1Q9nd8rZs] 2023-12-15 (金) 16:43:05
  • テキサスの上位レアリティの同系統キャラがフレイムテイルでクーリエの上位レアリティの同系統キャラがズィマーなのなんか違和感あるんだけど分かる人いない? -- [..b/tLSKtZ6] 2023-12-15 (金) 17:45:10
    • 攻撃型先駆兵と防御型先駆兵ってことじゃないの
      脆いはずなのに避けまくって防御型と同じことできるフレイムテイルのせいでわからんくなるんやろ -- [ZmKnuUNgVzI] 2023-12-15 (金) 18:05:52
    • フレイムテイルはS2がテキサスと同じ打ち切り型でズィマーはクーリエと同じ持続ありの強化バフ型だから違和感はないかなあ -- [V.z3NnUMVRc] 2023-12-25 (月) 12:28:21
  • 新しい160円パックで、テンニンカが入手できるようになりますけど、ここのガイドにあるグムとは入れ換えですかね? -- [udfEo4i4ek.] 2024-01-14 (日) 10:51:33
  • 今リセマラをしている者です。
    今ピックアップされているキャラ(滌火ジェシカ、カーネリアン、アルケット、サリア、イフリータ)の中ではどのキャラを引くのがいいですか? -- [Y8R2YpgUI3Q] 2024-03-19 (火) 19:33:11
    • ここで訊くより質問掲示板に同じ文投げたほうがいいアドバイス貰えると思う -- [TEZSdSW5eEM] 2024-03-19 (火) 19:37:16
      • そうなんですか?!質問掲示板行ってみます、ありがとうございます! -- [Y8R2YpgUI3Q] 2024-03-19 (火) 19:49:12
  • ☆6なんてそうポンポンと入手できるもんでもないし最初のたった1か月のためにソーンズを選ばないって選択はどうかと思う
    むしろ最初の数か月を考えれば少ない昇進2☆6を軸に攻略してくだろうしソーンズが最優先だとは個人的に思った -- [ayKBdtTux9A] 2024-09-11 (水) 18:04:16
    • クリア石とか諸々含めると無課金でも月1くらいで、ガチャと公開求人で貯めた資格交換が3ヶ月に1回くらいかね。マウンテン一択という評価はどうかと思うが、いかに新人ドクターが開始数日で離脱しないかって観点の評価だと考えれば納得できないこともない。 -- [4x43VjmkPbM] 2024-10-01 (火) 21:13:22
    • 俺もソーンズの方がおすすめだと思う。マウンテンなしでクリアした身としては、フロストノヴァやイベントボスに効きそうなキャラの方が欲しい。特に射程がね。 -- [MhUkcNzXGR6] 2024-10-01 (火) 23:44:12
    • クリアだけならサポート借りれば良くなったから目を向けるべきは自動指揮だと思うし、その点でも特に殲滅作戦の適性が抜けてるしね。 -- [zA/MF1MDZw2] 2024-12-11 (水) 19:28:15
    • このゲームって3-4までは確かに急いだほうがいいけどマウンテンがいなくても余裕で可能で、その後は毎日の報酬の積み重ねを待つしかないから最初の一ヶ月で星6昇進2ができないことのデメリットを強調する理由は確かに薄いと思う。初めた月のイベントの時だけかなり不利ではあるけど今ならいきなり星5の昇進2が手に入ってサポートで先まで進めるからなおさらね。 -- [PYrOkqEks5.] 2024-12-13 (金) 19:21:09
  • ウィーディ初期に前衛として使うのは微妙だったなぁ。フレイムテイルかアルケットが欲しかった。 -- [iBMSJejRgbE] 2024-09-30 (月) 18:38:41
  • 星6の攻略動画頻出オペは現時点だとイネス、ティフォン、純燼エイヤフィヤトラが入りそうで、ガヴィル、パゼオンカ、ルーメンは最近ちょっと見ない部類かしら、ホルンも入る?って思ったけど、楽して系ならって感じかな -- [WAci/S4OEMk] 2024-10-01 (火) 22:01:44
  • マウンテンとスズランで始めた感想なんだけど、右も左もわからない序盤ではマウンテンは超使いやすくてスズランは倉庫番。
    マウンテンは昇進1でいいのが育成楽だし、低コストだからコストの感覚がない初心者でも事故らないのがいい。スキル一回発動したら後は放置なのも楽。スズランは強いけど昇進2が本番だから育成がキツイ、昇進1ならスチュワードとオーキッドでいいし育成安い。
    絶対とりたいのはマウンテンかソーンズ。使いやすい=負けづらい=メンタルに優しい、火力=ゲームが楽しい。 -- [HMnE7vG0Z3o] 2024-10-08 (火) 16:55:40
    • スズランS2強いから昇進1時点でもオーキッドでいいとは到底ならんで -- [Gl7K0fSmIUY] 2024-10-08 (火) 17:12:14
    • スズラン昇進1使いやすかったよ。複数攻撃遅延つきは便利だった -- [yPhagne3PRc] 2024-10-08 (火) 17:18:10
  • おすすめ星5の昇進2書かないといけなくなりそう? -- [ssTix/G8WTw] 2024-10-08 (火) 18:00:12
    • 質問板にはよく招集券でどれ引いたらってあるよね
      ブロッカー不足ならスペクター、ブロッカーの後ろに置くならラップランド、地上満足してるならフィリオプシスとか -- [yPhagne3PRc] 2024-10-08 (火) 18:46:10
      • 基本は最初に貰える指名券からだけで良いと思うけど、どのガチャも10回で星5確定する以上ある程度オススメ星5も書かないとダメじゃない?
        例えばラプルマ辺り持ってるのにその三人勧めるか?って話 -- [JqX7wRyo0hE] 2024-10-12 (土) 08:58:00
      • なるほど、そしたらオススメ星5書いて一部に招集券ラベル貼っておけばいいか。 -- [/x5Q9yjtQz6] 2024-10-12 (土) 09:57:58
  • またスタートダッシュスカウトのメンツが変わります(ブレイズ、ソーンズ、マウンテン、シルバーアッシュ、エクシア、サリア) なんというかその…すごい前衛的ですね 個人的にはエクシアからアルケットにしたのにまたエクシアに戻すのは気になりますが -- [pRHm4urVCD.] 2024-11-30 (土) 12:02:42
    • 初心者ならアタッカーに目が行くだろうしシルバーアッシュやサリアは扱いやすい支援要員だから順当な顔ぶれだとは思う
      強いて言うならソーンズは昇進2からが本番なのでスタートダッシュにあまり向いていないってのと術エイヤも入れてほしかったってところかな -- [5p.3DQRcOI6] 2024-11-30 (土) 20:55:58
      • 新規にいきなり星5昇進券が配布されるから誰か昇進2を作って戦友によるキャリーでのストーリー進行をしやすくなったから、むしろソーンズやシルバーアッシュをじっくり育てる余裕が出来た
        あと重要なのが6人から選べる星6指名権も貰えて二人体制なのも大きい
        SandBox/大陸版2024年夏の新人向け変更点?にまとめてある -- [XNLJs2i9Lw6] 2024-11-30 (土) 22:20:48
    • リセマラしなくてもいい感じだね。しいていうならその時の旬のガチャのキャラとタイプが被らない方がいいくらいか。 -- [qm2ubKVPOeM] 2024-11-30 (土) 22:13:03
  • 編集お疲れ様です。

    ・なお「★5特訓招待状で★5をすぐ昇進2にする→戦友から育成済の★6を借りて攻略する」という戦友頼りの進め方であれば、育成にゆっくり時間をかけられる余裕があります。
    そのため、大器晩成タイプや支援タイプの★6で始めるのも大いにありです。

    この文章、めちゃめちゃいいですね。今までだと「大器晩成は辛い」が前提でしたし、自分もソーンズスタートで大変だったの思い出して、特訓招待状の配布でそのルート使いながらじっくり育成できるのは快適度がだいぶ変わりそう。
    リセマラ推しスタートも今までよりお勧めしやすくなるのかな。PU時に限りますが……

    ところで上記の一文入れるなら、⭐︎5のオススメキャラにも(折り畳み部分以上に)触れた方が親切なのだろうか?と感じたり。
    引率オペレーターの配置を優先するならエリジウム、レーン封鎖するならスペクター……そもそもストーリー進行を優先的にオススメするならアーミヤって選択肢もありそう。星5の運用経験が薄いから、いまいち自分では思いつきませんが。
    あまり多くを書きすぎても情報過多になっちゃうから難しい。 -- [JoezY/3/TrE] 2024-12-03 (火) 17:45:28
    • 上見たら既米と似たようなこと言ってしまってて恥ずかしい。n番煎じで申し訳ないです。
      オススメ星5って幅が広くて難しいよなぁ……が主題でした。 -- [JoezY/3/TrE] 2024-12-03 (火) 17:52:19
      • まぁ初心者向け評価のページだし、☆5特訓招待状の使用先オススメについても項目作って触れるべきだとは思う
        招待状個別ページは初心者向きじゃない話も混ざってて情報量が多いし
        個人的には、自前の戦力or戦友の☆6どっちを軸に進めるかでオススメは二極化するかなと思ってる
        前者は目先の即戦力として使える☆5が良いけど、後者だと序盤は主力にならずとも将来的に腐らないってのを重視したくなるだろうし (後者の具体例はシャマレやフィリオ) -- [eVA1ztNmb6Q] 2024-12-03 (火) 19:18:39
      • そうですよね、育てて得するタイミングの話がありそうです。将来的にはシャマレ・フィリオプシス・エリジウム・ラップランド?テキサスも良さそう。
        個人の引きに左右される部分もありますから、まずスタダガチャで引ける星5を掘り下げて、そこから「引けてたらオススメ」で下ろしていくのが良さそうですかね。
        単純に序盤が楽になるとしたらレッドも候補に入る?育成コスパを無視できるならジェイより良いのかも。
        将来性を考えるより序盤重視の方が初心者のお役に立つのかなとか考えています。 -- 木主[fBfWKf/i/AI] 2024-12-04 (水) 01:45:50
    • とりあえずそれっぽい項目を作ってみたけど、他にもカンタービレとシーンを追加するどうかが悩ましい (今はいない)
      基地スキルだけが目的で攻略面ではあまり期待されないプロヴァイゾやワイフーは、この初心者向けページでは紹介不要として割愛してる -- [lvOGB6BmzKk] 2024-12-04 (水) 20:20:44
      • 対象オペレーターは、イベント配布、記録復元、購買部、最初に貰える各種指名券、スタートダッシュスカウトの対象など現実的に入手可能な★5に限定したほうが良いと思います
        それ以外をオススメした所でスタンダードガチャ、中堅ガチャから引ける可能性は低いからです
        公開求人も同様に狙った★5なんて出ませんし -- [XNLJs2i9Lw6] 2024-12-05 (木) 00:30:59
      • 単独ピックアップの抱き合わせ枠に居たりすることはままあるから書かなくていいことは無いと思いますよ -- [cEyA/JsZb5w] 2024-12-05 (木) 03:09:22
  • ブレイズはよいと思うのだが普通に褒めるのはおかしいと思ったので、マウンテンと較べたときのデメリットを掲載することにした。 -- [8jIs4FOwRAM] 2024-12-05 (木) 03:02:31
    • マウンテンと較べたときのデメリットを記載していた部分の一部を訂正して下記にもコメントします。

      ただし、ブレイズはマウンテンと較べて、
      素のHPと防御力は同程度で攻撃速度は遅いのにCOSTは2倍以上かかる。
      スキル2の発動までにかなりの時間を要し、結局終了時以外に攻撃範囲が拡がらないスキル3を使うこともある。
      一時的で1回限りの喰いしばりはできても継続的な自己回復はできない。
      女であるため男のみ使用縛りをする場合には使えない。
      という難点があり、これらを嫌う場合には優先度は低くなるだろう。
      マウンテンで開始し、後に後悔したブレイズ推しを増やしたく、そのため上記紹介文の記載を継続して欲しい。
      -- [8jIs4FOwRAM] 2024-12-05 (木) 18:50:16
      • マウンテンとブレイズの比較自体は必要な情報だとは思いますが、比較要素を挙げていくと長くなってしまうので、載せるとしても折り畳む事になりますね
        SandBox/マウンテンとブレイズの比較←このように箇条書きで各要素の比較を書いて、ブレイズとマウンテンの短評の最後にそれぞれ置くのはどうでしょうか
        スキル2起動の遅さについては触れてますが、スキル3については書いていません(昇進2が必要ですし使用機会も局所的なので)
        「男縛りでは〜」の文は必要性を全く感じられないので、こちらも書いていません -- [ojE9fOwj/Zw] 2024-12-05 (木) 20:18:45
      • これを追加でどうですか?

        #region(ブレイズとマウンテンとの潜在1、昇進1、スキル2ランク7での比較を開く。)
        ブレイズとマウンテンとの潜在1、昇進1、スキル2ランク7での比較
        -素のHPと防御力と術耐性は同程度。
        -ブロック数はどちらも2。
        -攻撃速度はブレイズは普通に対して、マウンテンはとても速い。
        -配置コストはブレイズは22と重いが、マウンテンは11と軽い。
        --昇進2でブレイズは24と更に重くなるが、マウンテンは11のまま。
        -スキル2の発動は通常でブレイズは80秒かかるが、マウンテンは8秒で発動できる。
        -継続的な自己回復はブレイズはできないが、マウンテンはスキル2発動で実現している。 -- [8jIs4FOwRAM] 2024-12-05 (木) 21:57:08
      • 最後に、
        #endregion
        をつけるのを忘れていた。
        なお、SandBox/マウンテンとブレイズの比較の方にも記載している。 -- [8jIs4FOwRAM] 2024-12-05 (木) 22:16:54
      • 攻撃速度の速さは打点の低さでもあるから、一概に速い=強いと言える訳じゃないって点はちゃんと明記すべきだと思う
        あと「初心者が読む」という観点で、比較条件は#regionの括弧内ではなく折り畳み内の一番下に置いて、#region(ブレイズとマウンテンの比較) みたいにシンプルにした方が見やすい -- [tnVYNbF315g] 2024-12-05 (木) 23:16:53
      • 強さを一律かつ定量的に表現することは難しいのでどちらの方が強いという表現はしていない。
        ブレイズとマウンテンとの潜在1、昇進1、スキル2ランク7での比較を開く。
        の左のマークから開くと、
        ブレイズとマウンテンとの潜在1、昇進1、スキル2ランク7での比較
        とマークの右側に表示されるようになっている。
        見やすいかどうかはわからないけど。 -- [8jIs4FOwRAM] 2024-12-05 (木) 23:38:29
      • 潜在1云々の情報は、初心者にとっては重要じゃないというか「まぁ同条件で比較してるだろうな」ってのは言わなくても分かるだろうから、情報量を軽減するために折り畳み内の一番下に置くのが丸いよね と言いたかった
        あと比較項目についても並び替えてる 射程については明確な違いになるから追記したけど、長いからこの文が上にあると目が滑るかもしれないし下に置いてる -- [rGF3y/w5qQ6] 2024-12-05 (木) 23:56:32
      • 確かによりわかりやすくなっていると感じた。
        ただし、一部を修正した。
        理由は、
        スキルは起動するものではなく発動するものだから、
        スキル2であることの明示、
        である。
        (耐久面という表現の場合にその結論はおかしいとは思うがまあ、いいか。)
        -- [8jIs4FOwRAM] 2024-12-06 (金) 00:52:18
  • 実際に自分でやって知り合いにも進めて進行を見た感想
    ☆6の地上オペレーターは高台と比べて一段優先順位が高くなる
    ☆3で代用可能というのも初心者にはわかりにくいから育成リソースがすぐに強さに反映される地上オペレーターが初心者にはおすすめ
    その上でエクシアは序盤攻略において別格の強さかつ新モジュールで魔改造されるのと基地スキルが優秀なので今回のスタダラインナップでも他メンバーと遜色ない

    個人的にはサリアが一番代用が効きそうという意味でオススメ度が下がって他はほぼ横ならび -- [rGatXfIrgg6] 2024-12-24 (火) 12:47:07
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

どのオペレーターがいいか教えてほしい等の質問は、ここではなく 質問掲示板←こちらにてお願いします。

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 ゲーム内では「ブロック中の敵全員を同時に攻撃」とあるが、実際の挙動は「攻撃範囲内の敵を自身のブロック数と同じ数だけ同時に攻撃(ブロックしていなくても攻撃可能)」である。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-05-25 (日) 00:47:11