殲滅作戦 > サルゴン「ロングスプリング郊外」
ウルサス「チェルノボーグ」 | 炎国「龍門郊外」 | 炎国「龍門市街」
カジミエーシュ「大騎士領郊外」 | ウルサス「北原氷結廃城」 | ウルサス「廃棄鉱区」 | シエスタ「フラッドビーチ」 | イベリア「水没潮窟」 | サルゴン「ロングスプリング郊外」 | ボリバル「ドッソレス換水口」 | クルビア「南方監獄」 | ヴィクトリア「ヒロック郡郊外」 | カジミエーシュ「ナイトチャンピオン」 | 炎国「蜿蜒たる蜀道」 | ラテラーノ「チョコストリート」 | イベリア「暗き造船所」 | クルビア「実験基地の格納庫」 | 炎国「龍門商店街」 | リターニア「フェルマーテ通り」 | ヴィクトリア「薄暗い泥沼」 | サルゴン「特製小さな水たまり」 | ヴィクトリア「腐敗した荒野」 | 炎国「千嶂の辺塞」 | シエスタ「ニューホテル通り」
サルゴン「ロングスプリング郊外」 †
「展望タワー33」事件のあと、「レッドラベル」の傭兵が残った源石変異生物を操ってロドスの捜査の目をかいくぐった。これらの生物が他の地区にたどり着いてしまえば、惨劇が起きるのは想像に難くない。根絶やしにすべし。
消費理性 | 25 | 推奨平均Lv | - |
敵総数 | 400 | 配置数上限 | 10 | 耐久値 | 10 |
初期COST | 50 | COST上限 | 999 | 演習券使用 | 不可 |
備考 | 所持コストが自然回復しない |
+
※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
+
特殊環境
砂嵐 Sand Storm |
マップ毎に決められた向きとタイミングと維持時間で砂嵐が発生 砂嵐の中に晒された味方は攻撃力-50%(最終乗算項)、再配置時間+50%、 毎秒100の確定ダメージ(自然環境ダメージ)、砂嵐中の敵の移動速度-40% |
味方装置
補強装置 Reinforcing Materials |
| 使用可能個数 | 10 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
補強工事 | パッシブ | ■□ |
配置後、10秒経過で自動撤退 攻撃範囲内にある<土石構造>を1つ補強する 補強された<土石構造>は防御力+400され、<砂嵐>によるダメージが無効化 |
ステージ装置
土石構造 Rockfill Construct |
特性 | HP5000、防御力0、術耐性0、ブロック数3 障害物として機能し、敵の進路を遮断する 障害物が敵をブロックすると、敵に破壊される |
| 防風壁 | 自動回復 自動発動 | 必要SP | 10 |
必要コスト | - |
<砂嵐>を遮り、<高威力源石爆弾>を使うことで破壊できる。 補強完成後HPを全回復し、防御力+400かつ<砂嵐>によるダメージを受けなくなる。 |
攻略方法
オペレーション オリジニウムダストで登場した敵とギミックが登場。
敵総数は400と書いてあるが、実際はそれに加えて変異腫瘍、変異悪性腫瘍が大量に出現する。
変異腫瘍、変異悪性腫瘍は敵総数には含まれず、敵総数に含まれないということは殲滅数にも含まれないということである。
つまり、変異腫瘍、変異悪性腫瘍は9体までなら拠点に侵入されても報酬には影響しないので、多少の自動指揮のズレは許容できる。
拠点前にユニットを固めて3ルートを同時に守る布陣や、中央の大きな高台の上下をそれぞれ守るオフェンシブな配置がメインになるか。
殲滅数300体以降から風向きが下方向に変わる上、砂嵐中の味方を狙撃する「レッドラベル」根絶尖兵も現れるため、最終的な陣形に合わせて土石構造を補強しよう。300体前後で配置を組み替えるのも良い。
逆に300体までは根絶尖兵は現れないため、多少砂嵐に晒されていても火力と回復次第で強引に突破できる。必要に応じて拠点隣の高台も使うことになるだろう。
とにかく大量に敵が押し寄せてくるので、範囲攻撃でどんどん捌いていかないとあっという間に耐久値を減らされてしまう。
最も適しているのは、常に上限なく範囲内の全員を同時攻撃できる散弾射手、潜伏者、爆撃術師。スキル中であれば法陣術師も殲滅に参加可能。
これまでの殲滅作戦同様、榴弾射手、拡散術師、投擲手なども活躍可能だが、これらは対象1体の周辺に範囲攻撃を与える特性のため、攻撃範囲外に戦術ホログラムを残してしまうケースがあることには注意。
また、変異悪性腫瘍の攻撃速度デバフ対策が出来るのであれば、ブロッカーの後ろや隣から攻撃可能なブレイズS2やブローカS2、ラ・プルマS1など、あるいは高威力の範囲攻撃を連射できるシージS2やサガS2なども適任。
特にウィーディS2は永続の突き飛ばしが可能なため、すり抜けてきた「レッドラベル」浸透者を楽に処理できる。蓄水砲も適宜配置して盤面全体をコントロールしていこう。
腫瘍の生成や分裂を防ぐ特殊能力の無効化も有効。代名詞的存在のラップランドや範囲封印持ちのBlitzS1やポデンコS2などを始め、コストさえ捻出できればワイフーS2やジェイS1なども候補にはなる。
他にも、パッセンジャーやロサなど長射程を持つオペレーターなら中央の高台左端から待機する敵を攻撃して負担を減らしていくことが可能。
戦術射手は低防御を狙う特性の都合上腫瘍にターゲットが吸われてしまいがちだが、ファイヤーウォッチS2ならば高威力の爆弾で瞬殺できる。
破城射手は重い敵を優先するのでオオイワグモを狙い撃つことが出来る。
右ルートを通過する敵はルート上の土石構造を壊して拠点に向かってくる。
ここの土石構造が壊れてルートが開通しても元から右を通過する敵以外は通らないが、下向きの砂嵐を塞ぐ事が出来なくなるため防衛が難しくなる。
補強装置に余裕があれば補強し、壊されないうちに早めに敵を倒しておこう。
防衛役は狙撃や長射程の前衛の他、こちらにウィーディS2を割り当てて突き飛ばしで土石構造の破壊を妨害するのも良い。拠点前にユニットを固める場合はソーンズS3で左右同時に担当させる配置も考えられる。
また後述の落とし穴を利用するのも良い。
敵の数こそ多いが、主に注意すべきは以下。
- 「レッドラベル」浸透者、「レッドラベル」浸透尖兵
攻撃するとホログラムを生成して狙われにくくなった上で、ブロック不可となる。攻撃の回避能力も持っており、攻撃力を鍛えていても運次第では回避されまくって逃げられる。
軽いのでウィーディなどの強制移動で押し戻せば時間を稼ぎやすい。
- 「レッドラベル」根絶尖兵
砂嵐に晒されている味方に高火力の狙撃を行う。高台などは即死するレベルなので砂嵐を回避するように陣形を組もう。
下向きの風の時のみの出現なので、左右の土石構造が壊れていても一応根絶尖兵に関しては問題無い。
- 変異悪性腫瘍
変異オオイワグモαから大量に放出される。変異悪性腫瘍はブロックすると攻撃速度が1/5まで低下してしまうため、ブロック役の火力はほぼ無力化される。
ブロックとは別に火力オペレーターを用意し、範囲攻撃で倒すのがセオリー。
厄介な敵の対策さえ取れていれば、あとは遠距離攻撃が柔らかいオペレーターに向かないよう配置するなど基本的な戦術で完全討伐できるだろう。
サルカズ系の敵が術耐性50を備える一方、防御力は最大でも浸透者系の500止まりなため、編成は比較的物理攻撃に寄せると良い。
ボス系の敵はいないので、時間短縮を目指さなければ瞬間火力の高いオペレーターはあまり必要無い。
なお、中央高台の下と、右高台の上にある地上の土石構造には落し穴が隠されている。
土石構造が壊れるまで気づきにくく、一見土石構造が壊れてからでないと使い物にならないように見えるが、実は土石構造が残っているうちから穴への落下死は可能。
このため、最下段の高台に推撃手を置いたり、右通路の反対側から鉤縄師を置いたりして敵をどんどん落としていく作戦も取れる。
変異オオイワグモのみ重量が4と重めのため落としにくいが、それ以外は比較的楽に落とすことが出来るだろう。
もちろん土石構造が壊れてしまうと風向きによっては砂嵐を浴びてしまうため、補強した上で実践しよう。
備考
定期的に砂嵐がステージ中に吹く。
砂嵐に晒されている場合、味方ユニットは攻撃力-50%、2秒ごとに100の確定ダメージ、再配置時間1.5倍。敵ユニットは移動速度-40%。
風向の目安は以下の通りだが、実際には一瞬砂嵐が吹き止んだり、陣形の位置や殲滅の進捗次第で切り替わるタイミングが前後する。
基準 | 開始秒数 | 風向 | 持続時間 |
撃破数100 | 14秒後 | ← | 10秒 |
44秒後 | 120秒 |
出現数149 | 66秒後 | → | 10秒 |
出現数172 | 10秒後 | 180秒 |
撃破数200 | 10秒後 | ← | 10秒 |
40秒後 | 120秒 |
出現数239 | 21秒後 | → | 10秒 |
50秒後 | 180秒 |
撃破数300 | 13秒後 | ↓ | 10秒 |
43秒後 | 180秒 |
撃破数350 | 10秒後 | 30秒 |
40秒後 | 3080秒 |
砂嵐は土石構造で遮ることができる。HP5000。
そのままだと砂嵐や敵の攻撃によって破壊されてしまうが、補強装置(配置コスト5)を使用することで土石構造を1つ補強できる。
補強すればHP全回復・防御力が+400され、砂嵐によるダメージを受けなくなる。
補強装置は10個使用可能。土石構造は敵の攻撃を受けなければ1個あたり100秒持つが、ステージが長いため100秒しか持たないと見た方が良い。
イベント時存在した高威力源石爆弾は使用できないため、敵が土石構造に進入しない限り、土石構造を能動的に壊すことは出来ない。
進行のトリガーは100(左上の刀術隊長)、200(左中央のオオイワグモα)、300(左下のオオイワグモα)、350(左上の浸透尖兵)、及びそれらから生じる変異悪性腫瘍の4ヶ所。
※カッコ内は最速で倒し続けた時にトリガーになる敵と出現位置。
殲滅作戦のステージとしては初めて、術攻撃を行う敵や、飛行ユニットが登場しない。
攻略動画
YouTube: ロングスプリング郊外
bilibili: 长泉镇郊野
コメントフォーム
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照