統合戦略 > ミヅキと紺碧の樹
統合戦略#3「ミヅキと紺碧の樹」
長き沈黙を保ち続けた海が声を上げるとき、万物は静寂に還るだろう。
今の海は生きている――或いは、生き返ったというべきだろうか。
流れを変える要素はあまりにも多く。
サルヴィエントの問いかけに、狂人号の発した警告、ハンターたちの命を賭した殺し合いから、群れを離れた者たちの流浪の旅路に至るまで。
一歩間違えれば潮はたちまち我々の足元の地面を呑み込んで、海は大地のすべてを腹の中へと収めるだろう。
だが、時間はまだ残されている。枯れ枝はその幹を伸ばし、碑文は来訪者を待っているのだ。
生命のテロメアが未来の糸を現実として紡ぎ上げる前に――我々はまず、海と向き合うことになる。
公式ツイッター情報まとめ
概要 †
公式ニュース
特設情報サイト
大陸版wiki:PRTSwiki
海底で待ち受けるものを確かめに……
そして、深海に潜む秘密を求めて。
ミヅキと一緒に探索を始めましょう。
探索する度に変わりゆくステージで、予想を超えた事件と戦闘を乗り越え、エンディングへ辿り着くことが目標です。
探索結果のスコアに応じて獲得できる「活性細胞」を集めることで、新規オペレーター「★5ハイモア」を含む様々な報酬を入手することができます。
常設統合戦略では、理性を消費しないため、何度でも挑戦可能です。
所謂ローグライク(ローグライト)形式の常設コンテンツ。探索ごとに手持ちの戦力がリセットされるのが大きな特徴。
職業が指定された「招集券」がランダムに手に入り、「希望」を消費することでその職業の中からオペレーターを選んで招集できる。
招集したオペレーターは最大レベルでも昇進1の状態であり、昇進2の状態にするためにも「希望」が必要となる。
様々なランダムイベントが発生する海の中で戦力を整え、最深部を目指そう。
更新記録 †
日時 | 内容 |
2023/05/23 | 【正式実装】 進化系図:LV65まで拡張 追憶映写「危険な試薬」──ソーンズ更新 54のステージ、3つのエンディング、44のランダムイベント、237の秘宝が登場 |
2023/07/01 | 進化系図:LV80まで拡張 追憶映写「灯りを持つ者」──アイリーニ更新 |
2022/08/01 | 進化系図:LV95まで拡張 追憶映写「灯台守」──ルーメン更新 |
2022/08/22 | 【コンテンツ追加I】 「多面探索」実装 |
2023/09/01 | 進化系図:LV110まで拡張 追憶映写「星海の泡沫」──ハイモア更新 |
2023/10/01 | 進化系図:LV125まで拡張 追憶映写「虚無より来たる」──帰溟スペクター更新 |
2023/11/01 | 進化系図:LV140まで拡張 追憶映写「海葬」──グレイディーア更新 |
2023/12/02*1 | 進化系図:LV155まで拡張 追憶映写「碑文の倒影」──スカジ更新 |
2023/12/05 | 【コンテンツ追加II】 新たに6のステージ、1つのエンディング、2のランダムイベント、24の秘宝、9の認知形成ノードが追加 既存の1のランダムイベントが内容更新 進化系図レベル販売開始 |
2024/01/01 | 進化系図:LV170まで拡張 追憶映写「幼年期の終わり」──ミヅキ更新 |
2024/02/01 | 更新終了 追憶映写復刻全開放 |
基本事項 †
よくある質問 †
Q. 報酬とか勲章って今から始めても全部取れる?
取れます。いつ始めてもあらゆる報酬・勲章が取得可能です。
Q. 更新終了したらプレイできなくなるの?
統合戦略は常設コンテンツで、次回以降の追加後も「ミヅキと紺碧の樹」は残り続けます。
追憶映写も2024年2月より実装分すべてに挑戦可能となっています。
Q. ほかの統合戦略からの引き継ぎはある?
一切ありません。
秘宝や分隊の開放も、投資システムも、強化要素も、すべて0からスタートです。
また、#3から他の統合戦略に影響を及ぼすような要素もありません。
Q. 追憶映写って何すれば報酬取り切れる?
3層到達で依頼報酬(各種素材)、5層到達で万象追憶録(映写対象オペレーターのストーリー)が全解放出来ます。
クリアまでプレイする必要はないため、報酬だけ欲しい人は3層到達(2層終了時点)で終了して構いません。
Q. 条件を満たしたはずなのに秘宝や分隊が解放されない / 5層裏・6層のフラグイベントが出ない
凪いだ海や追憶映写/多面探索でプレイしている可能性があります。凪いだ海では条件を満たしても秘宝/分隊のアンロックがされないので波瀾万丈・0以上でプレイしましょう。
凪いだ海や追憶映写/多面探索でクリアしても別ルートの解放は出来ません!詳細は隠しステージを参照
Q. 商店の投資が全然出てきません、どうやったら効率良くなるの?
少なくとも討伐した最終ボスの種類が多いほど投資の出現確率に多大な影響が出ることは検証はされています。
6層表ボスまで倒すとほぼ確実に投資が出現するようになります。
逆に言えば最終ボスが未討伐だと投資の出現率は低いままなので、最低限エンディングを1つ見るくらいまでは進めてから投資数を稼ぐ事を推奨します。
Q. 薄く表示され行くことのできないルートがある
灯火が暗くなると隠れた通路が見えるようになり、暗闇に目が慣れる(灯火が50を下回る)とこの通路を通れるようになります。
灯火が「明明」(100)の状態でも隠れた通路が見える場合があります。
Q. 多面探索の探索目標「ダイスを累計7個消費する」がクリアできない
戦闘中にダイスを配置することでも使用数にカウントされます。
初期秘宝で毎戦闘ごとに必ずダイスが1個増えるので、毎回の戦闘で忘れず配置しましょう。
Q. ダイスロールで2が出たと思ったのに成功した/失敗した
上下ひっくり返ったような2は5を示します。
深海 | 漢数字 | サイコロ |
| 二 | ⚁ |
| 五 | ⚄ |
Q. 複写記録や潮騒の唄で解禁されないものがある
全解禁条件は以下の折り畳みを参照してください。
# | 名称 | 解禁条件 |
1 | 萌芽期の終わり | 初期解放 |
2 | 紺碧の樹 | 初期解放 |
3 | 天涯の絶壁 | 思わぬ遭遇「断崖の葬式」または「継承」 |
4 | あたたかな火 | 思わぬ遭遇「先遣隊」または「野営」 |
5 | 呼び声 | 思わぬ遭遇「海辺の歌い手」 |
6 | 捨て去る | 思わぬ遭遇「宝物の換金」 |
7 | 未知の機械 | 思わぬ遭遇「無知こそ幸福なり」 |
8 | 意志の延長 | 思わぬ遭遇「小さな炎」 |
9 | 栄光前夜 | 思わぬ遭遇「かすかに残る光」 |
10 | 文明の果て | 思わぬ遭遇「出会い」 |
11 | 我が身のよう | 思わぬ遭遇「夢中の邂逅」 |
12 | 分解か修復か | 思わぬ遭遇「広がりゆく喰塵」 |
13 | 殻を破る | 思わぬ遭遇「生存のため」 |
14 | 夢見る景色 | 思わぬ遭遇「思いやり」 |
15 | 聖像 | 思わぬ遭遇「信念」 |
16 | 信者の姿 | 思わぬ遭遇「善か悪か」 |
17 | 諸王の博物館 | 思わぬ遭遇「諸王返らず」 |
18 | 嫌味なボス | 思わぬ遭遇「ダックパワーテスト」 |
19 | 真面目な護衛 | 思わぬ遭遇「暇潰し」 |
20 | 獣主と従者 | 思わぬ遭遇「ビジネス帝国?」 |
21 | 民間用技術 | 一時の遊興 |
22 | 時代遅れの贈り物 | 海に願いを |
23 | ごみを宝に | 風雨の機縁 認知形成で対応する項目を解放する必要あり |
24 | 絶望的な戦い | 思わぬ遭遇「最後の観潮者」 |
25 | 騎士の正体 | 思わぬ遭遇「凶徒の妄執」 出現条件は隠しステージを参照(5層裏ボス) |
26 | 抗争 | 思わぬ遭遇「騎士は未だそこにあり」 「凶徒の妄執」で秘宝【潮の香り】入手後の探索中のみ出現 |
27 | 風雨来たりて | 思わぬ遭遇「発端」 出現条件は隠しステージを参照(6層表ボスまたは6層裏ボス) |
28 | 紺碧の実験室 | 思わぬ遭遇「紺碧の心」 「発端」で秘宝【司教の研究】入手後の探索中のみ出現 |
29 | 決着 | 思わぬ遭遇「賛歌」 「紺碧の実験室」で秘宝【紺碧の心】入手後の探索中のみ出現 |
30 | 失われた石碑 | 異境の入口 認知形成で対応する項目を解放する必要あり |
31 | 医師の決意 | 思わぬ遭遇「医者の志」 |
32 | 衛兵の原則 | 思わぬ遭遇「愚者の心」 「医者の志」通過後の探索中のみ出現 |
33 | 教え導く | 思わぬ遭遇「宝箱の舞」 |
34 | 頼りない従者 | 思わぬ遭遇「涙目のペッロー」または「仕事への情熱は?」 |
35 | 帰郷 | 思わぬ遭遇「帰郷」 |
36 | 生命の多様性 | 思わぬ遭遇「薪」または「炎を崇めよ」 |
37 | 暗き灯台 | 思わぬ遭遇「灯台守」 |
38 | 水浸しの酒場 | 思わぬ遭遇「シーボーン学者」 |
39 | 商売繁盛 | 思わぬ遭遇「海外の出張販売」 |
40 | ハンターの先 | 思わぬ遭遇「伝統技術」 |
41 | 岬の離れ石 | 思わぬ遭遇「天災トランスポーター」または「宝埋もれし港湾」 |
42 | 天災現る | 思わぬ遭遇「叢立つ暗雲」 |
43 | 使命の人 | 思わぬ遭遇「独り歩む老人」 |
44 | 夜明け | 思わぬ遭遇「苦難の道」 |
45 | 宝の在り処 | 思わぬ遭遇「大海の遺産」 |
46 | 人員配分 | 緊急輸送 認知形成で対応する項目を解放する必要あり |
47 | 臨海のセーフハウス | 安全な片隅 |
48 | 暗号通信:チューリップ | 臨時依頼 |
49 | 「蔓延する枝」 | 思わぬ遭遇「紺碧の儀」 「発端」で秘宝【紺碧の回想】入手後の探索中のみ出現 |
50 | 血筋 | 思わぬ遭遇「昇華」 「発端」で秘宝【紺碧の回想】入手後の探索中のみ出現 |
51 | キャンプファイヤー | エンディング【平凡こそ幸せ】 (5層表ボス) |
52 | 英雄の犠牲 | エンディング【静謐なる時代】 (5層裏ボス) |
53 | 献身 | エンディング【凪の代償】 (6層表ボス) |
54 | 再会 |
55 | 群青から紺碧へ | エンディング【星空を湛えた群青】 (6層裏ボス) |
# | 名称 | 解禁条件 |
1 | 紺碧の樹 | 初期解放 |
2 | 逆さまの樹影 | 1層~4層探索時に灯火50未満 |
3 | 群れの歌 | 5層~6層探索時に灯火50以上 |
4 | 離群の悲歌 | 5層~6層探索時に灯火50未満 |
5 | 傾聴 | 灯火50以上時に大群の呼び声が発生 |
6 | 共鳴 | 灯火50未満時に大群の呼び声が発生 |
7 | 大群の痛み | 5層表ボス戦 |
8 | 旅人//征服者 | 6層表ボス戦 突入条件は隠しステージを参照 |
9 | 浅瀬で溺れる | 1層~3層の作戦または緊急作戦 |
10 | 海淵に墜ちる | 3層ボス戦 |
11 | フェアな取引 | 「怪しい旅商人」での特殊戦闘 投資システムの最高投資額100を達成する必要あり 突入条件は怪しい旅商人を参照 |
12 | 海の願い | ?層を通過して任意のエンディングに到達 認知形成で対応する項目を解放する必要あり ?層への突入条件は隠しステージを参照 |
13 | Endospore | 6層裏ボス戦 突入条件は隠しステージを参照 |
統合戦略の流れ †
基本的な進め方については統合戦略のページを参照
難易度 †
#2の「イージー→ノーマル→ハード」の難易度システムとは異なり、本テーマでは段階的な難易度システムを採用。
難易度が上がるごとに難易度加算が積み重なり、スコア倍率が上がる。
難易度 | 等級 | 追加条件 | 敵の強さ | スコア倍率 |
凪いだ海 | - | 「サイレント・スクワッド」を入手して開始 | - | -50% |
|
波瀾万丈 | 0 | | - | +0% |
1 | 味方が受ける元素損傷+15% | +1% | +5% |
2 | 第三層開始時に呪いの秘宝を1つ入手 | +2% | +10% |
3 | 敵の術耐性+10 | +3% | +15% |
4 | ★3以上のオペレーターの招集に必要な希望+1 | +4% | +20% |
5 | ボスの攻撃力と防御力+15% | +5% | +30% |
6 | 初期灯火-15 | +6% | +40% |
7 | 敵の移動速度+15% | +7% | +50% |
|
8 | 味方が受ける元素損傷+15% | +8% | +50% |
9 | 敵の攻撃速度+15 | +9% | +50% |
10 | 初期灯火-15 | +10% | +50% |
11 | エリート敵とボスのHP+20% | +11% | +50% |
12 | 敵の術耐性+10 | +12% | +50% |
13 | 味方が受ける元素損傷+15% | +13% | +50% |
14 | 同時配置可能人数-1 | +14% | +50% |
15 | エリート敵とボスの攻撃力、防御力、HP+20% | +15% | +50% |
初期は凪いだ海および<波瀾万丈·0>のみ選択可能。
<波瀾万丈·0>以上でエンディングに到達すると一つ上の難易度がアンロックされる。
【敵の強さ】の数値%だけ、次の階層へ進むとき(第1層に進む場合も含む)に敵の攻撃力とHPが乗算で増える。
例)<波瀾万丈·5>での第3層の敵の攻撃力とHPには(1+0.05)³=1.157625倍の補正がかかる。15の5層ともなれば2倍を超える。
そのため追加条件以上に難易度上昇率は高く、特に深層はもちろん、1層でも油断しているとあっさり抜かれてしまうことも多い。
難度の大まかな目安としては<波瀾万丈·3>までが低難度、招集に必要な希望の増える<波瀾万丈·4>から<波瀾万丈·7>までが中難度、それ以上が高難度という感じになる。
スコア倍率は<波瀾万丈·7>にて最大となるため、報酬目的であれば<波瀾万丈·8>以上を選ぶ必要はない。
(勲章加工条件も<波瀾万丈·7>エンディング到達となっている)
ただし、<波瀾万丈·7>でも#2の正式調査よりかなり上の難易度になっているため、心して臨むこと。
<波瀾万丈·10>あたりにもなると、強力なオペレーターが揃っていても、秘宝や招集に恵まれ、デバフや厳しいステージを引かないなど上振れを狙わないと完走は厳しい。
最終難度である<波瀾万丈·15>の6層は危機契約の最高等級と並ぶエンドコンテンツであり、緻密な戦術の組み立てと強運があっても相当数のトライアンドエラーは必至。
それでもやる?
戦術分隊 †
新たに3つの戦術分隊が追加。一部の戦術分隊は#2から効果が変更されている。
「精神論分隊」「最大活用分隊」「人文主義分隊」は認知形成で効果が強化できる。
最初は「精神論分隊」「最大活用分隊」「人文主義分隊」「指揮分隊」しか開放されていない。
凪いだ海では戦術分隊を解放できない。
戦術分隊の詳細な解説や、おすすめの戦術分隊についてはこちら
画像 | 名前 | 効果 | 開放条件 |
| 精神論分隊 | 戦闘後、追加の秘宝を獲得する可能性がある 追加1)臨時依頼の完了後に追加で報酬を受け取れる 追加2)戦闘後、追加の秘宝を獲得する可能性が上がる 追加3)「生還者の契約」を入手して開始 | 最初から開放済 |
| 最大活用分隊 | 新たな階層に入るたびにダイス+1 追加1)ダイスが最初から8面になる 追加2)新たな階層に入るたびにさらにダイス+1(合計+2) 追加3)戦闘中に使用できるダイス数が増加 (その他の効果:「海に願いを」で選択肢が一つ増える) | 最初から開放済 |
| 人文主義分隊 | 招集時の希望消費-1 追加1)「安全な片隅」を再利用できる 追加2)昇進時の希望消費-1 追加3)指揮Lv上限+1 | 最初から開放済 |
| 指揮分隊 | 初期耐久値上限+2 各戦闘終了後、耐久値が1回復 | 最初から開放済 |
| 集団分隊 | 編成上限+2、同時配置可能人数+2 | 第三層【迫り来る波濤】を通過する |
| 支援分隊 | 初期源石錐+20、初期希望+2 | 源石錐を累計200個獲得する |
| 先鋒分隊 | 初期耐久値が1になる。味方全員の攻撃力+15%、最大HP+15% (※耐久値上限は1にならない) | 耐久値が残り10以上の状態でエンディングに到達する |
| 突撃戦術分隊 | ★4以上の【先鋒】・【前衛】を招集/昇進時、消費する希望-2/-1 昇進招集の確率が大幅に上昇 | 合計5名以上の【先鋒】・【前衛】を擁する状態でエンディングに到達する |
| 要塞戦術分隊 | ★4以上の【重装】・【補助】を招集/昇進時、消費する希望-2/-1 昇進招集の確率が大幅に上昇 | 合計5名以上の【重装】・【補助】を擁する状態でエンディングに到達する |
| 援護戦術分隊 | ★4以上の【医療】・【狙撃】を招集/昇進時、消費する希望-2/-1 昇進招集の確率が大幅に上昇 | 合計5名以上の【医療】・【狙撃】を擁する状態でエンディングに到達する |
| 破壊戦術分隊 | ★4以上の【術師】・【特殊】を招集/昇進時、消費する希望-2/-1 昇進招集の確率が大幅に上昇 | 合計5名以上の【特殊】・【術師】を擁する状態でエンディングに到達する |
| 研究分隊 | 初期シールド値+3、指揮経験値の獲得量+30% | 指揮経験値を累計1000獲得する |
| 高規格分隊 | 初期招集時、ランダムな精鋭招集券を追加で一枚獲得する (★5臨時契約が必ず出現) | 探索隊員を20名以上擁する状態でエンディングに到達する |
難易度に関わらず、通常探索でエンディングに到達した分隊には、選択画面で以下のアイコンが表示される。
※アイコンが増えるのは1回のエンディングで1つだけである。5層ボス→6層表ボスと倒しても【凪の代償】のアイコンしか付かない。
アイコン | 説明 |
| この分隊を使用し【平凡こそ幸せ】をクリア |
| この分隊を使用し【静謐なる時代】をクリア |
| この分隊を使用し【凪の代償】をクリア |
| この分隊を使用し【星空を湛えた群青】をクリア |
支援選択 †
直前の探索で少なくとも第2層をクリアしていると、次の探索の開始時に報酬が入手できる。
#2から選択肢が追加され、以下の8つの中からランダムに表示される3つの選択肢より1つを選ぶことができる。
選択肢 | 結果 |
補給品を貰う | シールド値を3獲得 |
軍資金を貰う | 源石錐を5つ獲得 |
適当になんか貰う | 秘宝No.017『電気ケトル』(耐久値上限+1、希望+1)を獲得 |
秘宝を買う | 源石錐を全て消費して、秘宝を1つ獲得 |
戦利品を回収する | 最大希望と所持希望を1消費して、ランダムに秘宝を1つ獲得 |
出撃前の演説をする | 希望を2つ獲得 |
多めに鍵を持っていく | 鍵を1つ獲得 |
幸運を祈る | ダイスを2つ獲得 |
初期招集 †
統合戦略#2から変更なし。
最初の招集は4種類のパターンの中から選択することができる。
初手の組み合わせを確定させることが可能。
- 先手必勝
招集券【先鋒】、招集券【狙撃】、招集券【特殊】
- 攻守一体
招集券【重装】、招集券【術師】、招集券【狙撃】
- 前線支援
招集券【前衛】、招集券【補助】、招集券【医療】
- 自由自在
ランダムな3枚の招集券(一枚は上級招集券(★4臨時契約が必ず出現)となる)
ランダム性や上記3種以外の組み合わせを初手で求めるプレイヤー、手持ちが相当揃っていてどの職種でも対応出来るプレイヤー向け。
(探索を一度行うことでアンロックされる。)
ステージの探索 †
探索するダンジョンは5+2のエリアに分かれており、それぞれ違うマップを左から右へ1マスずつ進んで行く。
各マスには様々なイベントが用意されており、状況に合わせ有利なルートを選択できるかも攻略の鍵となる。
終点のマスはエリアごとに固定のイベントとなっており、終点をクリアすると次のエリアに進むことができる。
第1層、第2層は#2より1マス分ステージが長くなっている。
| エリア | 説明 | 終点 |
| 第1層 陽の射す海岸 | 足跡のない階段を波しぶきが通り過ぎ、壁際に積まれた石に泡沫が滲む。それは音を携えた静寂であり、陸地と海はここで寄り添い合っている。 | ROGUE TRADER 怪しい旅商人 |
| 第2層 離れの孤島 | この島は海岸からほど近いところにあるが、この場所のルーツを知る者は誰もいない。潮風が島の建物の扉を押し開く。灯りがちらついているようだ……少しのぞいてみよう。 | WISH 海に願いを |
| 第3層 迫り来る波濤 | 空が曇り始め、美しくも危うい光を放つ潮水が段々と明瞭になってくる。それはひっそりと延び広がり始めた。島の洞窟の入り口に、そして我々の足元に。 | DREADFUL FOE 悪路凶敵 |
| 第4層 秘密の温床 | 洞窟内に逃げ込むと、岩壁に生えていた苔がいつの間にやら異常なスピードで生長し始め、洞窟全体を覆い尽くした。生命がたくましく育つのに、日差しなど必要ないのだ。 | WISH 海に願いを |
| 第5層 不可侵の洞窟 | 潮の流れはここで唐突に変化している。押し寄せる波の音はどこか物悲しく、まるで意識的にこの場所を避けているかのようだ……どうやらこの地に住まう者は大自然だけではないらしい。 | DREADFUL FOE 悪路凶敵 |
|
| 第6層 深海の密林 | 植物の呼吸音は互いに同調し合い、木々の間から幾千もの光が立ち昇る。海の底であるにも関わらず、ここには銀河がぶら下がっているのだ。一体どんな土壌が、こうも美しい森を育んだのだろうか? | DREADFUL FOE 悪路凶敵 |
|
| 第?層 紺碧の揺籃 | 時間。時間。時間とはそれらの養分である。紺碧の枝葉は計り知れぬ時間の中で絡み合いながら生長し続け、それによって生命をゆっくりと広がっていった。この地はあらゆるものを受け入れ、あらゆるものを育んだのだ。 | DREADFUL FOE 悪路凶敵 |
| | | |
ただし、第6層・第?層は特殊な条件をクリアしないと辿り着けない隠しステージとなっている。
オペレーターの招集 †
オペレーターは「招集券」によって使用できるようになる。
「招集券」は戦闘やイベントで入手できる。
招集時は昇進1状態に制限されており、再度招集することで昇進2にすることができる。
招集には「希望」が必要となる。
最初の招集に限り、戦友のオペレーターを招集することも可能。★4以上だと当然希望は消費するが、複数オペレーターを戦友サポートで始めることもできる。
レアリティ | 招集に必要な希望 | 昇進に必要な希望 |
★★★まで | 0 | |
★★★★ | 2 | 1 |
★★★★★ | 3 | 2 |
★★★★★★ | 6 | 3 |
<波瀾万丈·4>以上では、★3以上のオペレーターの招集に必要な希望+1。
統合戦略専用オペレーターとして★5先鋒チューリップ、★3重装予備隊員-重装が追加。
また、各職業の精鋭招集券(★5臨時契約が必ず出現)が追加された。
臨時契約 †
(赤文字の)「臨時契約」の表記が付く「統合戦略専用のオペレーター」は「希望」を消費しない。
★3オペレーターの予備隊員の強さは微妙だが、
稀に出現する、★5オペレーターであるSharp、Stormeye、Touch、Pith、チューリップは優秀。招集できれば運が良いと言える。
上級招集券などでは(青文字の)「臨時契約」枠が出現する。通常の招集券でも稀に出現する。
アーミヤ以外の完凸LVMAXスキル特化済モジュール装備済の★4〜6オペレーターを希望を消費せずに招集できるので、基本的には選んだ方が良い。
自身が所持しているか否か、育成しているかどうかは関係無く、常に最強の状態で招集される。
昇進招集 †
精鋭招集券での招集および各戦術分隊での招集では、一部のオペレーターに昇進招集の表記が付き、初めから昇進済の状態で招集される。
対象はランダムで選ばれた★4以上の4~6名程であり、招集券で招集可能な範囲の全てのオペレーターが昇進済で招集出来る訳では無いが、希望と招集券を節約できるので基本的には選んだ方が良い。
あくまで昇進済状態で招集されるだけなので、対象のオペレーターを育成していなければ無意味。
エンディング †
探索を終えると、リザルト画面が表示され、戦績に応じた数の「活性細胞」と「主観的構想」を入手できる。
活性細胞は進化系図(報酬)の獲得に必要→報酬
主観的構想は認知形成による強化に必要→認知形成
途中でゲームオーバーになっても報酬は貰えるので安心しよう。
エンディングに到達すると紺碧の記録計の「記録の碑群」にてそのエンディングについてのテキストが解放される。
1つ目と2つ目はそれぞれエンディングに1回到達・3回到達が条件だが、3つ目は特殊な条件を満たす必要がある。
「凪いだ海」で条件を満たしても解放される。
ネタバレ注意
「偏執の泡沫」の低空浮揚状態を解除せずにエンディングを迎える。
(ゲーム内の「倒さずに」は誤り。空中から一切落とさずに、撃破するか防衛ラインを通過させる)
礫岩が最後の騎士に全て破壊されていない状態でエンディングを迎える。
(礫岩は一つでも残っていれば良い)
イシャームラ、腐蝕された心の闘争モード中、オペレーターを一人も倒されないようにする。
HP0だけでなく自主撤退もアウト。通常形態時や撃破後なら問題ない。
(闘争モードに移行させずにクリアしても良い)
防衛ラインにいかなるユニットも進入していない状態でエンディング(6層裏:【星空を湛えた群青】)を迎える。
エリア | エリア名 | ゲームオーバー時のリザルト | クリア時のリザルト |
1 | 陽の射す海岸 | 干潮に消える灯 波風が足首にまとわりつき、あなたを陸地からそっと引き離して、懐へと引き込んだ。 | |
2 | 離れの孤島 | 干潮に消える灯 建物の灯りはまさしく、来客をおびきよせる最も有効な餌であった。獲物が針に食らいつくのを待っているだけで、この文明からほど遠い孤島は、食事にありつくことが出来るのだ。 | |
3 | 迫り来る波濤 | 干潮に消える灯 潮が湧き起こり、洞窟の入り口を塞ぐ。海は獲物を仕留めようと、その四肢を伸ばした。 | |
4 | 秘密の温床 | 干潮に消える灯 光のない場所では、生存こそが生命の原動力である。この残酷さを理解できなければ、ここの生命に完全に呑まれるだけだ。 | |
5 | 不可侵の洞窟 | 干潮に消える灯 真の捕食者は自らの手を汚さない。好奇心という名の目に見えない協力者が、食物を口に運んできてくれるからだ。 | 平凡こそ幸せ 旅立ちの時に思い描いていた目標は、目的地にて成し遂げられた。シーボーンと人の中間である生き物は、明日を迎えるための腹ごしらえを始めようとしている。平凡な日常は、運命が生きとし生けるものに授ける最大の優しさ。日常こそが、喜びなのだ。 |
静謐なる時代 大波が音もなく沸き起こり、騎士の怒号は静謐の中に消える。イベリアを滅ぼした災厄が再び降臨した。そして、もう二度と去ることはないだろう。 |
6 | 深海の密林 | 干潮に消える灯 自然を賛美したところで、自然はそれを口やかましいと感じるだけ。とはいえ、それでも自然は受け入れてくれるだろう。そこにあなたの意思は関係ないのだ。 | 凪の代償 「ファーストボーン」間の争いが一段落を告げ、人たるものは人ならざるものに打ち勝った。静謐が去った後、海潮の穏やかな音が戻る。しかしミヅキという名の存在はもう二度と大地には戻れない。 |
星空を湛えた群青 進化を遂げた後裔たちはテラの海面を突き破り、雲を割って、果てしない星空へ飛び込んだ。その瞬間、世界からは苦しみが消え去り、新たに生まれた喜びだけが残った。 |
? | 紺碧の揺籃 | 干潮に消える灯 目に広がるのは生命力溢れる青だけ。もはや帰路を見つけ出すのは不可能だ。植物の時間に限りはない。そしてあなたは無意味な探求の末、人生の終着点に辿り着いてしまったのだ。 | |
- 進行ルートは慎重に計画しましょう。一歩ごとの決断が全て重要になります。
- マップで獲得できる資源を最大限活用すれば、探索が更にスムーズになります。
- 合理的にオペレーターを選択し編成に組み込めば、戦闘が更にスムーズになります。
- 【統合戦略】での戦闘スポットの内容はランダムに変化します。その変化の規則性を掌握すれば、戦闘が更にスムーズになります。
- 海は絶えず変化しており、すべての海流が穏やかであるとは限りません。気を落とさずに再挑戦しましょう。
- 海の中は数多の危険が四方に潜んでいます。源石錐を使用することで、探索が更にスムーズになります。
- 海の中は数多の危険が四方に潜んでいます。希望を消費することで、探索が更にスムーズになります。
以下は追憶映写や多面探索では表示されない。
- オペレーターを招集する時、編成との相性を考えた上で選択すると、探索がさらにスムーズになります。
- 探索の前に【認知形成】で【主観的構想】を忘れずに使用しましょう。
各システム †
ダイスロール †
探索中随所でダイスロールを行うことができ、結果によってさまざまな効果を受ける。
基本的にダイスの出目が多いほど有利な効果が得られ、逆に出目が少ないほど不利な効果が得られる。
ダイスの初期所持数は1個(認知形成で3個まで増やせる)で、また探索中イベントや秘宝の効果などでも手に入る。
デフォルトは6面ダイスだが、最大活用分隊・秘宝ダック卿の金塊の効果でアップグレードすると8面、12面になる。
(認知形成で機能を解放する必要あり)
ダイスロールを行える場面(ダイスを1個消費する)
- 戦闘中
戦闘ごとに1回まで、敵全体の攻撃速度および移動速度を一定時間(15s)低下させられる(低下量は出目に依存する)。
出目が7以上だと、さらに使用時点で再配置待ちの味方オペレーターの再配置時間も短縮することができる。
(8面か12面のダイスが必要)
| ダイスの目 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
敵の攻撃速度 | -20 | -30 | -40 |
敵の移動速度 | -50% | -70% | -80% |
再配置時間 | 変化なし | 半減 | ゼロになる |
- 戦闘以外
- 「怪しい旅商人」で商品を更新する
- 漂流の秘箱を開ける
- 特定のイベント選択肢
戦闘以外でのダイスロールの判定結果は(良←)幸運と共に、平穏な船出、海路日和、波乱の旅路、暗雲低迷(→悪)の5種がある。
ただし場面によってどの出目でどの結果になるかは異なり、得られる効果も異なる。
また、ダイスを消費せずダイスロールを行える(行わなければならない)場面もある。
認知形成にて機能が解放されていれば、このときもダイスを1個消費して条件付きで振り直しを行える。
灯火 †
画面上部に表示される灯火は、探索の進行に応じて変化し、イベントの選択やマップに影響する。
また一部の選択肢では灯火を消費する必要がある。
最大値は100。最小値は0。
探索開始時は「明明」(100)しているが、以下の場合に灯火が減少する。
- 特定の「思わぬ遭遇」
- 特定の秘宝の効果
- 戦闘で耐久値が減少した後のリザルト時(-5) ※シールド値の減少は問題ない
- 耐久値が上限の半分を下回るときのリザルト時(-5)
また、難易度によっては開始時にも灯火が減少する(<波瀾万丈·6>以上で-15、<波瀾万丈·10>以上でさらに-15)。
灯火の回復は特定の秘宝か特定のイベントでのみ可能。いずれも運次第なので回復は難しい。
灯火 | 状態 |
100 | 明明 | 陰は退き、光は燦然と輝く。 |
50〜99 | 揺曳 | 灯りは揺らめき、光と影が舞い踊る。 |
1〜49 | 幽幽 | 光は霞み、影が付き従う。 |
0 | 寂滅 | 炎は灯らず、光は消え失せる。 |
基本的に灯火が明るいほど良い効果を得られ、逆に暗いと悪い効果が出やすくなる。
灯火が暗くなるほど画面に靄のようなエフェクトがかかり、マップの表示が不明瞭になる。
またマスの間の隠れた通路が見えるようになり、暗闇に目が慣れる(灯火が50を下回る)と発見した通路を通れるようになる。
(灯火が「明明」でも隠れた通路が見える場合もある。)
探索中次の階層へ進むとき(第1層に進む場合は除く)、ダイスを消費しないダイスロールを行う。
現在の灯火の影響を受け、結果として「啓示」(バフ)または「拒絶反応」(デバフ)が探索中に永続的に発生する。
(何も起こらない場合もある。)
灯火が低いほどダイスロールの結果全体が不利になる。
認知形成で「自省」を解放済みだと、悪い結果のときダイスを消費して探索中1回まで振り直せる。
灯火100では拒絶反応が発生することは無く、灯火0だと必ずオペレーターの1人以上に拒絶反応が発生する。
「啓示」を受ける機会にもなるので、基本的に灯火100の維持を目指すとよいだろう。
灯火 | ダイスの目 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
100 | 明明 | 平穏な船出 | 幸運と共に |
50〜99 | 揺曳 | 波乱の旅路 | 平穏な船出 |
1〜49 | 幽幽 | 波乱の旅路 | 平穏な船出 |
0 | 寂滅 | 暗雲低迷 | 波乱の旅路 |
結果 | 効果 |
幸運と共に | 「啓示」を一つ獲得 |
平穏な船出 | 何も起こらない |
波乱の旅路 | 1名のオペレーターに「拒絶反応」が付与される |
暗雲低迷 | 2名のオペレーターに「拒絶反応」が付与される |
記号認識 †
探索中、次の階層へ進む際などに啓示、拒絶反応および大群の呼び声が発生する。
これまでに遭遇したものは「紺碧の記録計」の「記号認識空間」にて確認できる。
啓示 †
部隊全体に有益な効果をもたらす。
複数発生すれば同時に効果を受けられ、探索が終わるまで効果が残る。
アイコン | 効果 |
| ウルサスの怒号 |
戦闘開始後30秒間、敵全体の攻撃力-30%、移動速度-30% |
「冬に轟く雷、あれこそがウルサスの勝利の雄たけびなり」 |
| 炎国の激変 |
配置中の最大HPが最も高いオペレーターのSPが1秒ごとに2回復 ※条件を満たす全てのオペレーターに適用される |
「月日は糸を紡ぐが如く素早く過ぎ行く。織り成すのは、炎国に流れる美しき山河である」 |
| クルビアの創造 |
次の戦闘終了後、指揮経験値を追加で70獲得(一度だけ) |
「この大地は未だ過去に縛られたままだが、クルビアは既に未来の創造に着手している」 |
| サーミの忍耐 |
配置中の現在のHP比率が最も低いオペレーターのHPが1秒ごとに50回復 ※条件を満たす全てのオペレーターに適用される |
「自然に命ある限り、サーミの血脈が途絶えることはない」 |
| ヴィクトリアの栄光 |
味方の近距離ユニット全員の物理回避と術回避+35% |
「歴史はヴィクトリアの勃興を見届けて来た。そしてこれからも見届けるだろう」 |
| リターニアの典雅 |
味方の遠距離ユニット全員の防御力+300、術耐性+30 |
「芸術と感情を理解する心がないのなら、我々とハガネガニに何の違いがあろうか?」 |
| サルゴンの豪気 |
ただちにランダムな秘宝を2つ獲得する |
「黄金の都市の富は風と砂に埋もれた。サルゴンはそうして輝きを増したのだ」 |
拒絶反応 †
部隊内のランダムなオペレーターにデバフがかかる。
一度の探索中で1種類しか発生せず、複数のオペレーターに発生しても同じ効果になる。
こちらも探索中ずっと効果が残るが、特定のイベントで回復の機会がある。
アイコン | 効果 |
| 造血障害 |
拒絶反応を起こしたオペレーターのHPが最大HP未満のときHPが徐々に減少 ※毎秒150の確定ダメージを受ける、この効果でHPは0にならない |
血球の壊死が加速し、骨髄の造血機能が抑制される |
| 注意散漫 |
拒絶反応を起こしたオペレーターのスキルが自動的に発動する |
知覚機能が低下し、協調性が失われ、ストレスを司る機能が制御不能に陥る |
| 神経退行 |
拒絶反応を起こしたオペレーターは配置後15秒間凍結する |
大脳のニューロンが委縮し、反応の鈍化、意識の遊離を引き起こす |
| 身体異変 |
拒絶反応を起こしたオペレーターの最大HP、防御力、攻撃力、コストおよび再配置時間-50% |
体外から循環器系に細胞が侵入したことで、電気信号の伝達に変異が起こり、体組織全体が収縮する |
大群の呼び声 †
#2の「幻覚」と同じように次の階層へ進む際に発生し、その階層の終わりまで効果が続く。
有利な効果と不利な効果が対になっており、さらに同時に2つの大群の呼び声が発生することもある。
階層を進むほど、また「灯火」が暗いほど発生しやすくなる。
アイコン | 効果 |
| 呼び声:探索 |
このエリアのマップが2スポット分長くなり、灯火の減少が2倍になる ※灯火が2倍減少すると0未満になるようなイベント選択肢は選べなくなる |
我々ニ限界なド必要なイ |
| 呼び声:紛争 |
このエリアでは味方ユニットと非BOSS敵の攻撃速度+50、味方ユニットが受ける治療および回復の効果-70% ※悪路凶敵以外で出現するBOSS敵は非BOSS敵とみなされる |
我々ヲ脅かスもノは駆逐せネば |
| 呼び声:改造 |
このエリアでは非戦闘スポットに入る度に源石錐を3個獲得するが、次のエリアに進む際このエリアで入手した源石錐は持ち越せない ※エリア終了時(第?層に移動するときも含む)に源石錐がエリア突入時の数を超えていた場合、突入時の数まで減少する |
環境モ大群ト同化すベきダ |
| 呼び声:栄枯 |
このエリアでの戦闘勝利報酬の源石錐獲得量+100%、戦闘スポットに入る度に耐久値を1失う(最大1まで下がる) ※この効果で失った耐久値は戦闘で失ったとはみなされない |
死ハ生を長ラえサせ、生ハ死ノ礎とナる |
| 呼び声:給養 |
このエリアでの戦闘後30%の確率でランダムな招集券が報酬に追加される、全敵ユニットの術耐性+15 |
幼子ヨ、贈り物ヲ受け取リ、生き延ビるノだ |
| 呼び声:衆我 |
このエリアでの指揮経験値の獲得量+50%、敵ユニットの防御力+50% |
幼子ヨ、お前ハ独リでハなイ、大群ガ共にアるノだカら |
| 呼び声:徒長 |
このエリアでは戦闘終了後に耐久値を1獲得、戦闘で失うシールド値および耐久値が2倍になる |
進化……代償…… |
| 呼び声:適応 |
このエリアで最初に「海に願いを」に進んだ時ランダムな秘宝を獲得する。次の行動より後ろのイベントの種類を確認できない ※次の行動より後ろのイベントマスが全て「濃い霧(UNKNOWN FOG)」に置き換えられ、詳細情報を確認できなくなる。 |
異種へノ理解……同族ヘの理解…… |
宝箱 †
#2と同じように戦闘ステージにランダムで宝箱(?)が配置されていることがある。
仕様が変更され、敵を通しても大丈夫な代わりに破壊することで報酬を獲得できるようになった。
宝箱には以下の3種類があり、見た目や詳細確認時の内容で攻撃前に判別出来る。
画像 | 種類 | 説明 |
| 宝箱 | 破壊すると源石錐を2個を入手。 |
| トゲトゲ宝箱 | 受けたダメージの40%で反撃する(確定ダメージ)。 破壊すると源石錐を4個を入手。 |
| 宝箱形恐魚 | ダメージを受けると動き出す。 破壊すると源石錐を10個を入手。 |
初期所持数は0個(認知形成で2個に増やせる)。
特定の秘宝やイベントで入手する事ができる。
消費することで以下のことが行える。
- 漂流の秘箱を開ける
- 通路のロックを解除する
- 投資システムから残高を引き出す
- イベント「異境の入口」で特定の選択肢を選ぶ
漂流の秘箱 †
認知形成の「報酬意識」を解放すると、戦闘後ランダムで「漂流の秘箱」が得られるようになる。
「漂流の秘箱」には以下の選択肢が選べる。
選択肢 | 必要条件 | 結果 |
鍵を使用する | 鍵-1 | ランダムな秘宝を入手 |
ダイスを使用する | ダイス-1 | (出目5以上)ランダムな秘宝を入手 |
(出目4以下)源石錐+2 |
破壊する | 無し | 何も入手できない |
投資システム †
統合戦略#2と基本的なシステムは同じ。「怪しい旅商人」マスにて一定確率でキャノットに源石錐を投資することができる。
一定数投資するたびに対応する投資ボーナスが獲得でき、次回の探索から有効となる。
ただし、投資は一度にいくらでもできるわけではなく、投資中に「システムエラー」と表示されると、それ以上の投資が不可能になる。
投資不可となった場合、同探索中に商人マスを踏んでも再度投資することはできない。
貯蓄残高と投資ボーナスの解放状態はトップ画面から確認可能。
統合戦略#2で投資した分は持ち越されないため再度ゼロから貯める必要がある。
投資ボーナスにもいくつか変更があり、また投資を引き出す際手数料が無くなった代わりに「鍵」が必要になった。
投資325で解放される秘宝「裁判所の炎」は海の怪物に攻撃する度SP+2の効果。
#2の「金酒の杯」ほど万能ではないがやはり強力なため、積極的に投資していきたい。
源石錐 最高投資額 | ボーナス |
25 | 「投資システム」で「残高引き出し」機能解放 |
100 | キャノットがコンテナを見せつけている……※ |
200 | 怪しい旅商人の商品数が1つ増える※ |
325 | 秘宝「裁判所の炎」解放 |
500 | 怪しい旅商人の商品数が1つ増える※ |
※詳細はイベント「怪しい旅商人」を参照。
認知形成 †
#2の「舞台の裏側」に相当する恒常強化システム。
主観的構想はスコアを200獲得するごとに1獲得できる。
- 活性細胞はスコアに基づいて一定の割合で得ることができるが、詳細は「進化系図」を参照されたい。
- スコアは難易度のみに影響されるため、難易度が高いほどより早く解放できる強化コンテンツとなっている。
探索を繰り返すことで得られるアイテム(今回は主観的構想)を使って強化を行うという点は同じだが、
ステータス強化率が増え、強化内容に機能の解放が含まれるなど攻略への寄与がより大きくなっている。
強化の有無で大幅に難易度が変わるので、高難易度の攻略を目指す場合まずは認知形成の完成を目指したい。
追憶映写モード、および多面探索モードにおいても認知形成の強化はすべて適用される。
強化項目アイコンの下に書いてある数字が主観的構想の必要数。全強化には112必要。
矢印のある箇所の先は根本のノードが双方解放されていなければ、先にあるノードを解放することが出来ない。
青緑の線は2023/12/05の【コンテンツ追加II】で追加された分となる。
アイコン | 項目名 | 効果 | 必要数 |
| 統率欲I~IV | 戦闘で獲得する指揮経験値+10%(累計+40%) | 1 |
| 自己防衛I~VI | 味方ユニットの防御力+2~10%(累計+30%) | 1 |
| 攻撃性I~V | 味方ユニットの攻撃力+2~6%(累計+20%) | 1 |
| 生存本能I~VI | 味方ユニットのHP+2~10%(累計+30%) | 1 |
| 蓄積I,II | 活性細胞入手率+5,10%(累計+20%) | 1 |
| 収集癖I~III | 初期源石錐+2,3,5,5(累計+15) | 1 |
| 運命共同体 | 初期ダイス数+1(累計+2) | 1 |
| 転ばぬ先の杖 | 初期鍵数+1(累計+2) | 1 |
| 生命知覚 | 耐久値上限+1(累計+3) | 1 |
| 危機感I,II | 耐久値が10(8)を上回るとき、作戦を完璧にクリアした後にシールド値+1(同種の効果は重複しない) | 1 |
| 人員管理 | 編成上限+1 | 1 |
| マルチタスク | 同時配置可能人数+1 | 1 |
| 報酬意識 | 物品「漂流の秘箱」を解放する | 1 |
| 取引行為 | スポット「風雨の機縁」を解放する | 3 |
| 資源調達 | スポット「緊急輸送」を解放する | 3 |
| 好奇心 | スポット「異境の入口」を解放する | 3 |
| 自省 | 新しい階層に進む際のダイスロールにて悪い結果が出たとき、ダイスを消費して振り直すことができる(探索中1回まで) | 3 |
識別能力 | 「海に願いを」にてダイスロールの結果が1のとき、ダイスを消費して振り直すことができる(各スポット1回まで) | 3 |
降臨せしダックパワー | 秘宝「ダック卿の金塊」を解放 | 3 |
| 交渉I,II,III | 「怪しい旅商人」にてダイスロールを行ったとき、結果によって80(60,40)%の価格で商品を購入できる(同種の効果は重複しない) | 3 |
| 感性 | 精神論分隊にて臨時依頼の完了後に追加で報酬を受け取れる | 5 |
感情波動 | 精神論分隊にて戦闘後、追加の秘宝を獲得する可能性が上がる | 5 |
心のありよう | 精神論分隊が最初から「生還者の契約」を所持する | 5 |
| 理性と判断 | 最大活用分隊にてダイスが最初から8面になる | 5 |
実践 | 最大活用分隊にて新たな階層に入るたびにダイス+1 | 5 |
生存のため | 最大活用分隊が戦闘中に使用できるダイス数が増加 | 5 |
| 習慣 | 人文主義分隊にて「安全な片隅」を再利用できる | 5 |
共通認識 | 人文主義分隊にて昇進時の希望消費-1 | 5 |
百万一心 | 人文主義分隊の指揮Lv上限+1 | 5 |
探索モード †
トップ画面の下部より、探索モードを切り替えられる。
通常探索 †
その名の通り通常の探索モード。
探索を繰り返して「活性細胞」と「主観的構想」を集めよう。
活性細胞を集めれば「進化系図」で報酬がもらえる。
主観的構想は「認知形成」で使用し、探索を有利に進められるようになる。
追憶映写 †
統合戦略#2における「月次小隊」に相当。通常探索を1回プレイすると選択可能になる。
月ごとに設定された固定のオペレーターと初期秘宝で挑戦するモード。
今回は犠牲者「映写対象」のオペレーター1人に焦点を当てた内容となっており、その1人+招集した2人のオペレーターで探索を開始する。
追加で招集できるオペレーターの招集券は月ごとに決められた4つの中からランダムで表示される(同じ職業2つになることもある)。
固定編成の1人は「臨時招集」と同じように育成済のオペレーターを使用できるので、対象のオペレーターを育成する必要は無い。
第3層に到達すれば報酬を入手できる。
1層、3層、5層の開始時に映射対象の回想にあたる「万象追憶録」が解放される。
これまでに解放した万象追憶録は「紺碧の記録計」の「万象追憶録」で確認可能。
報酬、万象追憶録ともに入手条件は到達(踏破ではない)のため、4層までクリアし5層に入ってすぐ撤退しても報酬を入手できる。
追憶映写モードでは、通常探索と異なり次の制限がある。
- 戦術分隊は指揮分隊、集団分隊、支援分隊、先鋒分隊、研究分隊のみ使用可能。
- 支援選択を受けられない。
- 投資システムは使用不可。「怪しい旅商人」マスのラインナップ増枠も適用されない。
- 秘宝の解放条件に反映されない(解放済みの秘宝の獲得は可能)。
- エンディングのリザルト画面は専用のものが表示される。
統合戦略#2と違い、認知形成による強化は追憶映写でも適用される。
報酬
全ての追憶映写で共通で、次のものが入手可能。
・活性細胞x1000→全追憶映写常設化に伴い削除。
・モジュールデータx1
・SoC強化剤x1
・上級作戦記録x15
・龍門幣x30000
また、追憶映写ごとに特定の中級SoCが入手可能。
・中級先鋒SoCx4 (「危険な試薬」——ソーンズ)
・中級前衛SoCx4 (「灯りを持つ者」——アイリーニ)
・中級重装SoCx4 (「灯台守」——ルーメン)
・中級狙撃SoCx4 (「星海の泡沫」——ハイモア)
・中級術師SoCx4 (「虚無より来たる」——帰溟スペクター)
・中級医療SoCx4 (「海葬」——グレイディーア)
・中級補助SoCx4 (「碑文の倒影」——スカジ)
・中級特殊SoCx4 (「幼年期の終わり」——ミヅキ)
追憶映写一覧 †
2023年5月-6月
2023年7月
2023年8月
2023年9月
2023年10月
2023年11月
2023年12月
2024年1月
多面探索 †
#2の「多面調査」に相当。通常探索でエンディングを1回見ると選択可能になる。
今回は3つのテーマにそれぞれ4つの探索項目があり、計12種の特殊なシチュエーションで探索を開始できる。
各テーマごとに最初にプレイできるのは1番目の項目だけで、それをクリアすると次が解放される。
- #1 拒絶は激しく:特定の拒絶反応の効果が強くなり、拒絶反応になりやすくなる。
- #2 耳を澄ませて:啓示の効果が強くなり、灯火が100未満でも啓示を受ける機会がある。
- #3 勝利をこの手に:専門工具など特定の職業を強化するような初期秘宝を所持。
それぞれ所定の条件を達成すると報酬を入手できる。条件の進捗はマップ画面左端中段の小さい黒色のアイコンから確認できる。
エンディングに到達が条件の項目以外では、条件達成さえすればすぐ撤退しても良い。
多面探索モードでは、通常探索と異なり以下のような仕様となっている。
- 支援選択を受けられない。
- 投資システムは使用不可。「怪しい旅商人」マスのラインナップ増枠も適用されない。
- 未解放の秘宝を獲得したり、解放していないイベントに遭遇したりもするが、紺碧の記録計には一切反映されない。
- 勲章の入手条件に反映されない(「チューリップのお礼」を除く)。
#2と違い今回は戦術分隊と初期招集は無制限。
また、認知形成による強化は多面探索でも適用される。
クリアした項目には「INVESTIGATION COMPLETED」のスタンプが付く。
#1 拒絶は激しく
このテーマでは拒絶反応が強化される。デメリットはより強まるが、一部メリットも追加される。
各項目ごとに発生する拒絶反応は固定となる。
通常探索と同様、基本的には拒絶反応を避けて攻略するほうが安定する。
隠しステージについて †
裏ボス1
前提条件:5層表ボスステージ「認知とは負担なり」をクリアし、エンディング【平凡こそ幸せ】に到達
(秘宝の解放が条件なので凪いだ海では不可)
- 【必須】①4層突破までに思わぬ遭遇「凶徒の妄執」に遭遇し、希望を2消費するか、ダイスロールで2以上を出す。
「潮の香り」を入手。これで戦闘中に味方としてマップ毎に決められた位置に初期配置で「猟潮の騎士」が出現するようになる。
No.222 | 潮の香り |
| 効果 |
同時配置可能人数+1、戦闘中【猟潮の騎士】が出現(撃破されると出現しなくなる) |
猟潮の騎士 |
NoImage | 配置マス | 近距離 | 最大HP | 3000 | 攻撃速度 | 2.0s |
ブロック | 2 | 攻撃力 | 400 | 攻撃範囲 |
再配置 | - | 防御力 | 1000 | ■□ |
COST | 0 | 術耐性 | 50 |
特性 |
味方の回復対象にならない 認知形成と秘宝の効果を受ける(先鋒オペレーター扱い) |
| 突貫 | 攻撃回復 自動発動 | |
初期SP | 必要SP | 持続 | 効果 |
0 | 4 | - | 次の通常攻撃時、攻撃対象に攻撃力の200%の物理ダメージを与え、力強く突き飛ばす。 |
- ②思わぬ遭遇「騎士は未だそこにあり」に遭遇し、「騎士の血肉」を入手。
この防御力低下で「猟潮の騎士」が死にやすくなるため注意。
No.225 | 騎士の血肉 |
| 効果 |
【猟潮の騎士】の防御力-80% |
- 【必須】③「猟潮の騎士」が撃破されないようにして4層を突破する。
5層に入ると「猟潮の騎士」が戦闘中出現しなくなり、ラストが「運命の寵児」に変化する。
猟潮の騎士は味方ユニットとしては耐久力高めであり、破壊者のように回復の対象にならないものの秘宝や素質等による持続回復は有効。
システム上は【先鋒】オペレーターとして扱われ、認知形成や該当するオペレーターが強化される秘宝であれば騎士も同様に強化される。
正面から殴り負けることはあまり無いが、ゴプニクだけは浅層でも数発、四層まで来ると一撃で倒されてしまうので戦わせてはいけない。
手順2は必須ではないが、「騎士の血肉」の防御力低下は味方の騎士だけでなく5層裏ボスにも有効である。
5層裏ボスは素の状態で防御力が4000あり、術耐性も70と高いため入手しておきたい。
裏ボス2
前提条件:5層裏ボスステージ「運命の寵児」をクリアし、エンディング【静謐なる時代】に到達
(秘宝の解放が条件なので凪いだ海では不可)
必然的に5層表ボスも倒していることが条件。
- 【必須】①思わぬ遭遇「発端」に遭遇し、「深海への潜入を決意する」を選択する。
「司教の研究」を入手。ここから各戦闘終了後に灯火-5するデバフを最後まで背負い続けることになる。
No.220 | 司教の研究 |
| 効果 |
各戦闘終了後に灯火-5 |
- 【必須】②5層突破までに思わぬ遭遇「紺碧の心」に遭遇し、「庭園を探す」を選択する。
「紺碧の心」を入手。さらに重いデバフを受ける。※遭遇には灯火20以上が必要?
No.221 | 紺碧の心 |
| 効果 |
灯火-50、ランダムなオペレーター1名に拒絶反応が発生する。 探索を違う結末へと導く |
- ③「紺碧の心」を入手後、思わぬ遭遇「賛歌」に遭遇する。
「絶唱」を入手。啓示を2つ獲得できる。
第5層のボスを倒し、第6層で待つボスを撃破しよう。
No.226 | 「絶唱」 |
| 効果 |
啓示を2つ獲得する |
2つの必須イベントに遭遇する必要があり、探索の中で条件を満たせないことも多い。
条件を満たせても秘宝の効果で灯火が減少するため、ほぼ確実に拒絶反応を受けた状態でボスに挑むことになる。
手順③は必須ではないが啓示を2つ獲得する強力な効果のため、余裕があれば手に入れたい。
エンディングには関わらないが、今回は隠しステージの第?層「紺碧の揺籃」が存在する。
認知形成にて「好奇心」を解放し、「異境の入口」にて鍵を1つ消費すると第?層に入れる。
戦闘は第5層および第6層相当となり、またラストの悪路凶敵マスはケオベの茸狩迷界のラスボスステージである
荒野の猟師、寒災の呪い、危うきに近寄るべからずの内どれかになる。
早ければ3層から挑戦できることがあるが、戦力に自信がなければ無理に挑戦しないほうがいいだろう。
特に「危うきに近寄るべからず」は、味方の攻撃力&防御力半減・コスト回復速度半減・再配置時間2倍と凶悪なデバフが強制されるため、メンバーが揃ってないとかなり厳しい。
第?層に進むときにも大群の呼び声発生判定とダイスロールがあるので注意。
また難易度分のステータス増加はないが、それまでの増加分は維持される。
最後まで進むと元居た階層の「異境の入口」マスの位置に戻る。このタイミングでのダイス判定は無い。
任務 「今月の依頼」 †
テーマ更新終了に伴い、今後は更新されず、挑戦もできない。
報酬 「進化系図」 †
※ゲーム内外で「進化の系譜」との表記も多数見受けられる。
活性細胞を集めることで進化系図レベルが上がる。
進化系図レベルが上がると報酬を入手できる。
2023/12/05の【コンテンツ追加II】以降は、LVを1につき純正源石1個のレートで購入できるようになっている。
獲得する活性細胞の数は下記のように計算される。
戦績 | スコア |
階層通過数 | なし:0 1層クリア:30 2層クリア:80 3層クリア:150 4層クリア:270 5層クリア:400 6層クリア:550 7層クリア:650 |
アイテム入手数【秘宝】 ※戦術装置を含む | 入手数x5 ※「風雨の機縁」で交換に差し出した秘宝もカウント |
スポット通過数 | 通過スポットx1 |
戦闘回数【ボス】 | 回数x30 |
戦闘回数【通常】 | 回数x10 |
戦闘回数【強敵】 | 回数x20 |
人材招集数 | (人数+昇進回数)x2 ※初期招集での募集・昇進は除く |
上記の合計スコアに下記の補正をかけた値が獲得活性細胞数となる。
補正 | 倍率 |
難易度補正 | 0.5倍〜1.5倍 |
認知形成補正 | 1.0〜1.2倍 |
また、探索中に秘宝のロック解除条件を満たした場合、1つにつき活性細胞を25獲得する。
LV 65 2023/05/23
LV 80 2023/07/01
LV 95 2023/08/01
LV110 2023/09/01
LV125 2023/10/01
LV140 2023/11/01
LV155 2023/12/02*2
LV170 2024/01/01
メイン報酬 †
LV
| 報酬 | フレーバー |
LV 25 x5450 | ハイモア | 過去の苦痛はシーボーンの細胞を切除したことで僅かに軽減された。 しかし未来はいまだ霧に隠されており、眼前に広がるのは迷いと疑惑のみ。 一体どこへ向かえばいいのか、ハイモアにはまだわからない。 だが少なくとも、今の彼女には最初の一歩を踏み出すための場所がある。 |
LV 65 x19000 | プロファイルアイコン 「紺碧の印」 | 石碑に刻まれているのは、 とうに忘れ去られた印。 シーボーンがそうしているように、 その印を通して未来を探し求めよ。 |
LV 80 x25000 | 家具パック 「海辺風家具パックvol.1」 | ミヅキとその仲間たちの話をもとに、 海の家は徐々に完成されていった。 まずは盛大な「サマーパーティー」を開いて、 それから平凡な人にもぴったりの「炎暑の涼味」を味わおう。 |
LV 95 x31000 | ミヅキ専用L2Dコーデ 「真夏の饗宴」 | 仲間たちといる時、ミヅキは自分の正体を無理に隠そうとしたりはしない。 だから彼が触手を忙しなく動かしながら駆け回っている姿が見られるだろう。 生存の問題は一旦頭の片隅に追いやってしまえばいい。 一緒に夏の日を楽しもう。 |
LV 105 x35000 | 家具パック 「海辺風家具パックvol.2」 | ミヅキとその仲間たちの話をもとに、 海の家は徐々に完成されていった。 ここには心行くまで楽しめる「夏日の断片」があり、 更には、景観作りのための「ビーチの装飾」もある。 |
LV 110 x37000 | モジュールデータボックス*3 | 蓄積されたデータをまとめたものであり、システムエンジニアリングの賜物。 オペレーターの能力を強化し、戦い方の調整を補助することができる。 すぐに使い道を考えるべきか? あるいは、今は鞄にしまい込み、より良い時期を待つべきだろうか? |
LV 125 x43000 | 家具 「用途不明の石碑」 | 人類が海の底に投げ捨てた石。 歴史を忠実に刻み込んだ古物。 母が創造物のために遺した遺産。 シーボーンが生存を探し求めている証。 |
LV 140 x49000 | プロファイルアイコン 「循環」 | 生存への重圧が進化を引き起こし、 進化は生存における難題を克服した。 ここでとある疑問が心に浮かび上がっていることだろう。 こんなサイクルを作り出したのは一体誰なのかと。 |
LV 155 x55000 | ホーム画面背景 「向こう側」*4 | 過去と未来の中には、現在に属さない海岸が存在するのかもしれない。 四次元がそこから広がり、まだ見ぬ数多の景色が並んでいる。 海のもう片方では、暁と真夜中が互いを睨み合う。 そして星が散りばめられた地平線は彼方で、我々が選択を下すのを待っているのだ。 |
報酬詳細 †
勲章 †
| | 功績勲章 | | 入手方法 | |
説明 |
★★★ | | 「大海の青」 | | 指定の功績勲章を11枚獲得 | |
紺碧の結晶がはめ込まれ、生命の光で輝く勲章。 これには大地に育まれた人には理解できない真相が示されている。即ち、生命は海より生まれたという真相である。 |
★ | | 「水中探査」 | | 統合戦略:ミヅキと紺碧の樹で200箇所のスポット通過(通常探索もしくは追憶映写中) | |
苦労を顧みず深海を探索した貴殿に贈る勲章。 シーボーンは常に全身全霊で自らの故郷を改造し続けるため、貴殿の見る景色もいつも異なっている。 |
★★ | | 「発散的視界」 | | 統合戦略:ミヅキと紺碧の樹で2種類のエンドに到達(通常探索もしくは追憶映写中) | |
深海で二つの可能性を体験した貴殿に贈る勲章。 シーボーンの発散的思考のおかげで、ミヅキは貴殿のために、一つの時間分岐の中でまったく異なる二つの未来を描いて見せた。 貴殿の驚く表情を見て、彼はとても喜んだ。 |
★ | | 「花園の入口」 | | 統合戦略:ミヅキと紺碧の樹で迫り来る波濤を20回通過(通常探索もしくは追憶映写中) | |
初めて海に入り、シーボーンの故郷を探索しようとする貴殿に贈る勲章。 シーボーンの棲み処は花園のように美しい場所と聞くが、その花園に足を踏み入れるには、まずは入口の扉を開ける鍵を探し出さねばならない。 |
★ | | 「チューリップのお礼」 | | 統合戦略:ミヅキと紺碧の樹で臨時依頼を30回達成 | |
チューリップのために数多の難題を解決した貴殿に贈る勲章。 貴殿の努力のおかげで、イベリア人の生活状況はいくらか改善された。些細ではあるが、少なくともこの死地の中に生気を取り戻すことができたのだ。 現地の事務責任者として、チューリップは貴殿の尽力に感謝している。 |
★ | | 「大海の姿」 | | 統合戦略:ミヅキと紺碧の樹で累計40回オペレーターを招集(通常探索もしくは追憶映写中) | |
多くのオペレーターが深海に対して抱く印象を集めて作成した記念勲章。 広大かつ深遠な海は、あらゆる物を受け入れることを厭わない。それが人間だろうと、シーボーンだろうと。 |
★★ | | 「製品記録ファイル」 | | 統合戦略:ミヅキと紺碧の樹で生物製品展示室に100の秘宝を所持 | |
大量の有機製品を集め、そのデータをファイルとして記録した貴殿に贈る勲章。 何千年も経った後、人類が再びこれらの資料を閲覧する時、彼らは文明の変遷を感じるのだろうか? |
★ | | 「濡れぬ先の傘」 | | 統合戦略:ミヅキと紺碧の樹で4つの戦術分隊を解放 | |
多くの戦術分隊を開放したことを記念する勲章。 状況が許す限り多くの形式の戦術分隊を組み、深海の各種の挑戦に効率的にあたることができた。 |
★★ | | 「多次元の追憶」 | | 統合戦略:ミヅキと紺碧の樹で異なる追憶映写により3回依頼報酬を獲得 | |
数名のオペレーターの追憶を記録するための勲章。 運命のベールを暴いた者は存在しない。ゆえに事の経緯を知っている貴殿にできるのはただ想いを馳せることのみであり、それに干渉することは叶わない。 |
★★ | | 「生物多様性」 | | 統合戦略:ミヅキと紺碧の樹の進化の系譜がレベル65に達する | |
ゆっくりと己を洗練させていく生態系をイメージして作られた勲章。 人類は自然を破壊して資源を奪い取るのに対し、シーボーンは喜んで自然と共に進化していく。 完璧であることが特質となるべきではないのだ。 |
★★ |
| 「海を知る者」 | | 統合戦略:ミヅキと紺碧の樹で<波瀾万丈・4>をクリア (加工条件) 統合戦略:ミヅキと紺碧の樹で<波瀾万丈・7>をクリア | |
海とシーボーンの神秘を知り尽くした貴殿に贈る勲章。 海には法則性が存在し、シーボーンも決して真の完全無欠ではない。あれらの法則を把握した貴殿は、あれらの明日を決めるだろう。 |
★★ | | 「脱水」 | | 統合戦略:ミヅキと紺碧の樹でハイモアを編成し10回戦闘に勝利(通常探索もしくは追憶映写中) | |
ハイモアが自身の存在を認めたことで生まれた、アイデンティティを表す天然勲章。 人類は何か重大な事件を体験すると、無意識のうちに何らかの物に意味を見出し、それを昇華させて記念と称するものだ。 今ハイモアがこの勲章を持ち歩いているということは、つまり彼女がまだ人類と同じように何かを思い出したり、想いを馳せているという証明である。 |
| | | | | |
秘宝 †
「秘宝」は所持しているだけで特殊効果をもたらす補助アイテム。所持状況は探索ごとにリセットされる。
統合戦略#2から一部内容が変更され、237+24種類の秘宝が登場する。
→秘宝一覧
これまでに獲得した秘宝は「紺碧の記録計」の「生物製品展示室」で確認可能。
前回は戦術装置は別カテゴリだったが、今回は秘宝扱い。
一部の秘宝には特殊な解放条件が設定されているものがある。これらは条件を満たしてアンロックしてからでないと探索中に排出されない。
基本的に前回より解放条件が緩和されている。
未解放の秘宝は「生物製品展示室」で名称とアイコンがマスクされ、解放条件のみ確認できる状態になっている。
探索中に解放条件を満たした秘宝は探索終了後に一覧表示され、アンロックした秘宝1つにつき活性細胞を25獲得する。
なお、凪いだ海および追憶映写/多面探索では秘宝を解放できない。
「累計30名のオペレーターを招集する」のような回数が要件になっているものも、凪いだ海や追憶映写/多面探索の場合はカウントされない。
秘宝はレアリティが3段階設定されている。
旅商人では低レアが源石錐8、中レアが源石錐12、高レアが源石錐16で取引される。
一部のイベントでの、「特殊な秘宝」とは高レアを指す。
イベント入手以外の非売品は殆どが高レアなので、入手機会があったら選ぶと良いだろう。(もちろん非売品の低・中レアもある)
秘宝による強化は、恒常のものは基礎ステータスの値が変化する。
複数の秘宝、認知形成による強化とは加算となる。
(例:秘宝No.138 折戟・鋒刃(前衛攻撃力+25%)、秘宝No.056 古参近衛隊の戦刃(近距離攻撃力+35%)、攻撃性III(攻撃力+4%)があった場合、前衛の攻撃力は+64%された状態で戦闘開始する)
強化が一時的なもの(スキル発動後1秒間の攻撃力+〇%など)は、直接乗算項のバフ扱いとなる。
イベント一覧 †
戦闘となる、「作戦」、「緊急作戦」、「悪路凶敵」、
戦闘が起きずにアイテム入手か編成強化ができる「海に願いを」、「安全な片隅」、「怪しい旅商人」、「一時の遊興」、
条件をこなせばアイテム入手か編成強化ができる「臨時依頼」、「風雨の機縁」、「緊急輸送」、
特殊イベントの「異境の入口」、
ランダムイベントの「思わぬ遭遇」がある。
注意点
- 選択肢は一度選ぶと戻れない。慎重に選ぼう。
- 戦闘から撤退するとゲームオーバーになる。
注意すべきなのは戦闘前後の回線エラー。問答無用でゲームオーバーとなる。
回線の良い場所でのプレイを心掛けよう。メンテナンスには要注意である。
COMBAT OPS. 作戦 †
INFO.
全員武器を持っている。話し合いに来たわけではあるまい。
通常の戦闘。
深層ほど難易度が高くなり、敵が強くなる。
クリアすると、源石錐、招集券などが手に入る。
稀に秘宝、耐久値回復、ダイス、鍵、漂流の秘箱が手に入ることもある。
耐久値が0にならなければ良いので多少の敵を通してしまっても問題はないが、前述のとおり戦闘で耐久値が低下すると灯火にペナルティを受ける。
指揮レベルの上昇に必要な経験値は戦闘を行わないと入手できない。
希望を増やす方法は基本的に「指揮レベルを上げる」なので
戦闘から逃げ続けることは戦力が増えないことを意味する。
階層 | 経験値 | 源石錐 |
1 | 10 | 2 |
2 | 12 | 2 |
3 | 14 | 2 |
4 | 16 | 3 |
5 | 25 | 3 |
6 | 25 | 3 |
? | 29 | 3 |
EMERGENCY OPS. 緊急作戦 †
INFO.
予想を超える暴力があるかもしれないが、こんなことはよくあることだ。
特殊な条件が付いた状態での戦闘。
通常の戦闘より敵のステータスが上がり、難易度が上昇している。
その他に敵が多く出現したり、敵がステルスなど特殊能力を獲得している場合もある。
クリア時は経験値と源石錐が多めに貰えるほか、確定で秘宝が手に入る。
階層 | 経験値 | 源石錐 |
1 | 12 | 3 |
2 | 18 | 3 |
3 | 24 | 4 |
4 | 30 | 4 |
5 | 38 | 5 |
6 | 45 | 5 |
? | 38 | 5 |
DREADFUL FOE 悪路凶敵 †
INFO.
悪者、ごろつき、呪われし者……面倒なことになった。
ボス戦。統合戦略オリジナルのボス敵との対戦になる。3層、5層、6層、?層の最後で戦うこととなる。
悪路凶敵マスに限り、同じ層に入場した時点でステージ名や詳細が確認できる。(大群の呼び声「呼び声:適応」発生中を除く)
3層、?層到達時にはどのボスを相手することになるか、5層到達時には自身で選んだ終点がきちんと反映されているか、確認する癖をつけると良い。
WISH 海に願いを †
INFO.
願掛けのやり方は無数にあるが、願いそのものに違いはほとんどない。
統合戦略#2の「古城の賜物」に相当。
ランダムでアンロック済みの秘宝を獲得する。
選択肢によってそれぞれランダムな秘宝が表示され、選んだ秘宝を獲得できる。
ただし選択時にダイスを消費しないダイスロールを行い、判定によって結果が変わる。下記参照。
最大活用分隊だと秘宝の選択肢が1つ増える。
認知形成で「識別能力」を解放済みだと、出目が1の時ダイスを消費して各スポット1回まで振り直せる。
第2層、第4層の最後、第?層の最初には必ず設置されている。
ダイスの目 | 結果 |
6以上 | 選んだ秘宝に加えさらにランダムな秘宝を1つ獲得 |
2~5 | 選んだ秘宝を獲得 |
1 | 獲得する秘宝がランダムになる |
失われた習俗
鱗獲船がまだ航行できていた頃、イベリア沿海の村の子供たちは、海に出かける両親たちに対してよくプレゼントをお願いしていた。
大人たちは漁から帰ってくると、獲れた中で一番大きな鱗獣を子供に手渡した。
その鱗獣の腹の中には、出発前にお願いされたプレゼントや、サプライズが隠されていた。
裕福な家の子供は何個もお願いをすることができるそうだが、今となっては目の前にあるのは、たった数匹の願い事の書かれた短冊が貼られた干し鱗獣だけだ。
選択肢 | 結果 | テキスト |
この願い事の短冊が貼られた鱗獣を持っていく | 秘宝を1つ獲得 | 鱗獣の中に隠されていた物が何であるにせよ、こういった風習は結局のところ、イベリア人が輝かしい未来を願う祈りである。 しかしその願いは、大いなる静謐の後には跡形もなく消え去ってしまった。 |
(最大活用分隊のみ) 机の下にある、願い事の短冊が貼られた鱗獣を持っていく | 秘宝を1つ獲得 |
SAFE HOUSE 安全な片隅 †
INFO.
ここには邪魔する者はなく、食糧も水も揃っており、常に神経を張り詰めている必要もない。
以下の6つの中からランダムに4つの選択肢が表示され、1つを選ぶことができる。
ただし「少し休む」は必ず表示される。
認知形成で「習慣」を解放済みだと、人文主義分隊では2回選択肢を選ぶことができる。
有用なオペレーターを所持していれば、希望消費無しで昇進できる「強化訓練」がおすすめ。編成上限が厳しい場合はそちらもありがたい。
第6層の2マス目には必ず設置されている。
セーフハウス
ロドスがイベリアで持っている資源では、他の地域のような完璧な避難施設を建設することはできないが、機能の面で大した違いがあるわけではない。
湿気や寒さはひとまずしのげるし、灯りは揺らめき、料理からは温かな湯気が立ち上っている。
ゆっくり休んで、早めに準備を整えておこう。更に激しい波濤がまだ先にあるのだ。
選択肢 | 結果 | テキスト |
少し休む | 耐久値上限+5 | 潮鳴りもここまでは届かない。ぐっすり眠ろう。 |
強化訓練をする | 「上級補給配給券」獲得 オペレーターを1名昇進させる | 船は出航前に適切な整備が必要であるように、オペレーターも準備が必要なのだ。 |
士気を鼓舞する | 希望+3 | イベリアのかつての輝き、神秘に包まれたエーギル、海の伝説の人物。 人を惹きつける物語というのは、激しい討論がつきものだ。 |
チーム編成を見直す | 編成上限数+1 | 人が増えれば力も増す。十分な資源さえあるのなら、増員を想定して計画を立てておくのも悪いことではない。 |
黙祷する | ダイス+2 | どこにいるかもわからない信仰の対象に祈りを捧げてみれば、もしかすると知らぬ間に運命が変わるのかもしれない。 |
燃料を補充する | 灯火+15 | 灯りに燃料を追加したことで、灯火がより輝きを増した。 |
ROGUE TRADER 怪しい旅商人 †
INFO.
盟友でも敵でもなく、真ん中に立ちたがるやつもいる。
ショップ。
源石錐を消費することで秘宝などを入手できる。
凶悪な性能を持つ秘宝も稀に並ぶので、集めた源石錐で購入しよう。
第1層の最後と、第6層の最初には必ず設置されている。
また今回はダイスロールを行い、商品を更新することができる。
ダイスの目 | 結果 |
7以上 | 商品枠が全て更新 ランダムで高レアの秘宝を販売 (通常販売されないものを含む) |
5~6 | 商品枠が全て更新 |
4以下 | ランダムな商品枠2つが更新 |
認知形成で「交涉」を解放済みだと、更新された商品がランダムで80(60)%の価格になる。
投資システムにて投資額が100に達すると、ショップ画面の左下に「商品をタップしてみよう。」が表示される。
これを選び、値下げをしつこく「お願い」し続けるとキャノットを怒らせることができる。
(特殊な戦闘(3層までは水を抜き魚を取る、4層以降は露になる切っ先)に突入する)
戦闘勝利後は商品をすべてタダで獲得できるが、その探索中は以降の怪しい旅商人マスにキャノットが出現しなくなり何も購入できなくなる。
また投資システムで投資額が200、500に達すると商品枠が1つずつ増える。
しかし今回は増えた分の枠だけ値上げし、投資額が200で商品どれか1つを1.5倍、500でまた別の1つを2倍で販売するようになる。悪徳商人!
この値上げや更新による値下げ、秘宝錆びたハンマーによる値下げは元値に対しそれぞれ乗算で計算される。
表示条件 | 台詞 | |
通常 | おはよう、こんにちは、そしてこんばんは。 | |
俺は源石を貰う、お前は商品を貰う、それだけだ。余計な心配しなさんな。 | |
俺たちが長い付き合いでも、支払いはきっちりしてもらうぜ。 | |
どうしてお前を助けてやりたいかって? 投資ってことにしといてくれや。 | |
ロドスは企業で、俺は商人。同業者ってやつさ。 | |
ゴミ拾いじゃねぇ。人様が要らなくなったいいものを頂いてるだけさ。 | |
俺についての話が聞きたいって? いい話は高いぞ、兄弟。 | |
また会ったな、友よ。今回は何を買いたいんだ? | |
久しぶりの再会になったな、わが友よ!何事もなさそうで嬉しいぜ。 | |
海の中は冒険と富に満ちている。ここに来て正解だったな。 | |
確かに、ここにゃお得意さんがいるぜ。お前たちが「深海教徒」と呼んでいる奴らだ。 | |
招集券選択 | わかってるさ。人手が必要なんだろう? だったら迷うな。 | |
名前の中に「マイレンダー」って言葉が入ってるクルビアの組織には用心しな。 | |
遠回りしてトランスポーターを探すよりずっと安いぞ。 | |
ロドスってのは変人ぞろいだな…… | |
皆が皆、大事な商売ってもんはある、わかるさ。 | |
助っ人が必要か? だが、タダでってわけにはいかねぇな。 | |
ちょっくらロドスの飛行ユニットを見せちゃあくれねぇか? ダメ? 残念だ。 | |
用心棒が欲しいなら、サルカズ人とBSWの傭兵がおすすめだ。 | |
荒野の生活は苦痛に満ちている。生きていられるだけで大したもんだ。 | |
一つアドバイスだ、友よ。海の生き物とはあまり仲良くしねぇ方がいい。 | |
「イベリアが静寂に沈んだという事実は、陸地の未来を示してはいないだろうか?」 | |
秘宝選択 | 心配するな。消費は世界の進歩に繋がる。 | |
そうケチんなって。こんなガラクタでも集めるの大変なんだぞ。 | |
武装された社会は、文明的な社会に違いない。 | |
こんなもんがなんの役に立つかって? お前が買って試してみりゃいいじゃねぇか! | |
人はラテラーノが矛盾も憎しみもない都市だという。 お前もそう信じてるか。俺は信じちゃいねぇ。 | |
ガリアはとっくに二度とは戻らない存在になっていた。 亡国の遺骸は多くの人を危険な道に引き寄せたのさ。 | |
前にはちみつクッキーをひと箱買ったんだけどなぁ。 ペッローの小娘に全部持ってかれちまったよ。 | |
サーミの氷原の奥地に旅行に行きたい? あそこはウルサス帝国さえも恐れたという危険地帯だぞ。 | |
シラクーザ人の10人に5人は「ファミリーメンバー」だ、警戒しろよ。 | |
俺がシーボーンや恐魚を理解できないように、俺も奴らが理解してくれるなんて望んじゃいないさ。 | |
お前の連れ、ずいぶん身分が特殊なようだな……もちろん、俺が考えすぎなだけかもしれねぇけどな。 | |
戦術装置選択 | 備えあれば患いなし、備えがあればの話だぞ、友よ。 | |
ゴミが少々、怖いおもちゃが少々…… | |
何に使うって? いい質問だ。俺にもわからん。 | |
投資システム入場 | 面白い物を手に入れた。これだこれ、投資システムだ。 お前の余りある財産を運用して未来への橋渡しをする代物だ。 | |
先見性のある思考は欠かせないものだ。 金を出して人生の無限の可能性を買うってのは、全くもって良い事だよなぁ? 友よ。 | |
これはクルビアの実業家たちが一番好きそうな 押し売りのコンセプトだ、サービス精神が疼くなぁ! | |
投資 | 楽観的なヤツだな、それなら未来への投資でも試してみろよ! 良い事あるぜ、友よ。 | |
この程度の金に心を痛めるな。今は使えなくても、今後使うときが来る。 | |
残高引き出し | この日この時、お前は将来を見通していた 昔のお前に感謝しないといけねぇ。そうだろ、友よ。 | |
投資をすれば利益がある。 そんなに簡単な事じゃねぇが、みんなこの組み合わせが好きだぜ。 | |
かつての少しずつ進めた投資が 茨の道を切り拓く名刀になる、良い事ずくめだ。 | |
投資エラー | 引き出し額に上限を設けてるのは、より実用的なブツを提供するためのゆとりが欲しいからさ。理解してくれるよな、友よ。 | |
投資ボーナス解放額到達 | 投資貯蓄の残高が増えてきたな、友よ。良い事だぜ。 | |
これだけの投資貯蓄があれば、お前の冒険も更にやる気が出るだろう。 | |
よくやった! お前の次の冒険はきっと万事上手くいく、多分な? | |
あぁ、お前はきっと深謀遠慮な奴だってわかるぜ。ちょっと慎重すぎるからな。 | |
投資システム説明画面 | お前は今後の冒険のために投資し、 俺はその手続きの費用をいただく、これで公平だ。 | |
炎国にはこんな古い言葉がある。 「遠慮なければ近憂あり」。俺は全くもって道理だと思うね。 | |
また新作を手に入れて来たぞ。お前も喜ぶはずだぜ。 | |
次の冒険に備えて投資だ! | |
投資システム説明画面 投資ボーナス達成後初入場 | お前の多大な支援に感謝するぜ、友よ。今後もよろしくな。 | |
「お願い」 | あんまりべたべた指紋をつけられちゃ、商品の値打ちが下がっちまうぞ、友よ。 | |
先に源石錐を渡してくれるんだったら、商品も好きに触ってもらって構わんがな。 | |
品揃えが気に食わない?値段が釣り合わない?だったらダイスを投げたらどうだ? | |
おいおい、気をつけな。万一商品にキズが入ったら、定価で買い取ってもらうぜ。 | |
ENCOUNTER 思わぬ遭遇 †
INFO.
新しい友、宿怨の敵……邂逅は色褪せず、古くなるのは傷跡のみ。
ランダムイベント。
戦闘が発生するものや、隠しステージの開放に関わるものがある。
「思わぬ遭遇」で戦闘となる場合は「緊急作戦」となる。
ランダムイベント一覧
断崖の葬式
あなたは今、断崖にある墓地に立っている。ちょうど今、死者に別れを告げる儀式を執り行っているようだ。
海民たちは遺体を火にくべると、遺灰を潮風に運ばれるがままにし、棺はその場に立て、哀悼の念を寄せる墓石とした。
海民の葬儀は元は水葬だった気がするが、このような儀式は明らかに海を拒絶している。
記憶との食い違いに少し戸惑いながらも、あなたは一旦歩みを止め、既にこの大地を去った人々に対して祈りを捧げた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
足を止めて祈る | ダイスを1獲得 源石錐を4獲得 | 祈り終わると、あなたは顔を上げ崖の底を眺める。その瞬間、あなたは人々がなぜ海を離れたのかを理解した――溟痕が海面を覆い、更に崖に向かって広がり始めていたのだ。彼らが海への思いを失ったのではなく、海の方が彼らを拒絶していたのだった。 |
継承
海岸に死んだシーボーンが横たわっている。それは既に干からびていたが、何かを強く握り締めて放そうとしなかった。
選択肢 | 結果 | テキスト |
シーボーンが守っていた物を取り出す | ランダムな秘宝を1つ獲得 | その物体に触れた瞬間、あなたの脳内に断片的な光景が複数浮かび上がった。「都市の廃墟に新たに作られた活きた森。進化の過程で金属を消化する力を獲得した一部の同胞」「食べ物を捧げる人間と、食べ物となった人間」「か弱い陸生植物を一株、シーボーンに与える人間。すぐに枯れてしまった植物。」「進化の過程で発声器官を得たシーボーンが最初に学んだ言葉、『贈り物』と『友人』」 |
帰郷
あなたがトランスポーターの拠点を探していると、ある宣教師に出会った。
彼はイベリアを離れて久しく、各地で真理を探し求めていたが、今は微力ながらも祖国に尽くすため、イベリアに戻る途中だと言った。
彼はあなたのために、現地のオペレーターと連絡を取ることに協力すると言った。
しかし険しい道のりゆえ、自分にできるのはあくまでも連絡を取ることだけだと強調する。
選択肢 | 結果 | テキスト |
お礼はします | 源石錐を2消費 オペレーターを1名招集 (ランダムな職業2つから選択) | あなたは硬貨を数枚取り出して宣教師の手に握らせた。彼はあなたとありきたりな挨拶を交わすと、帰郷の旅へと足を踏み出した。 |
お礼ならたっぷりと | 源石錐を5消費 上級人員派遣書を獲得 (任意のオペレーターを1名招集) | あなたの用意した金額は彼が安全にイベリアへ戻るのに十分な額だったので、彼は笑顔であなたに感謝を告げた。あなたはイベリアへ戻って何をするつもりかと彼に尋ねた。宣教師いわく、自分はかつて海に恐れをなして逃げ出したが、今、準備は整ったとのことだ。 |
信心をご照覧あれ | ダイスロール(目標値:6以上) | あなたがイベリアの祈祷礼を行う姿を見て、宣教師は少し驚いて固まった後、あなたの頼み事は必ず成し遂げましょうと述べた。出発前、彼はあなたに住所の書かれた紙を手渡し、イベリアへ来た際には自分を訪ねてくださいと告げた。しかし紙には何も書かれておらず、ただ爽やかな香りがほのかに漂うだけだった。 |
成功時 上級人員派遣書を獲得 (任意のオペレーターを1名招集) |
失敗時 |
薪
あなたは薪のための木材を集めている時、ある奇妙な林を発見した。
木々には葉が生えておらず、樹皮は薄く透き通っており、皮膚のように滑らかな樹皮は、ナイフで軽く傷を付けると独特な香りを放つ樹脂が流れ出てくる。
あなたはその気を数本切って持ち帰った。夜、暗闇の中で輝く焚火は彷徨う旅人を何人も引き寄せたが、あなたは彼らを受け入れることにした。
旅人たちは、火を起こしてくれた礼として、夜の見張り役を買って出てくれた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
安心して眠りにつく | オペレーターを1名招集 (ランダムな職業2つから選択) | 目覚めると、身体の疲労はすっかり取れていた。こんなに眠り込んでしまうとは。焚火は既に消えており、昨夜の旅人たちもいなくなっていた。挨拶もなしに行ってしまったのか? |
交代で見張りを続ける | 灯火を10消費 特殊人員派遣書を獲得 (エリート臨時招集出現確定) | 彼らの穏やかな寝息を聞いているうちに、あなたも舟を漕ぎ始めた。どれくらい経ったのか、はっと目を覚ますと、旅人たちの姿はいつの間にか消えており、耳元には何か叫ぶような声が響いている。その瞬間、焚火が散り散りに弾け、「枝」たちは「木」の方へ跳ねてゆき、林全体が咆哮を上げた。いやな予感がしたあなたは、急いで荷物をまとめ林の外へ向かって駆け出す。 |
先遣隊
あなたは最初に救援信号を発していたロドスの小隊を見つけた。
彼らはあなたと接触する前に、周辺エリアを探索したという。互いに情報を交換した後、必需品や経験をすべて共有してくれた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
情報交換 | 臨時物資配給券を獲得 (★5以下のオペレーター1名を昇進) | 彼らのおかげで多くを学ぶことができた。そろそろ探索再開の時だ。 |
灯台守
老人が砂浜に灯台を描くも、満ち潮によって跡形もなく消されてしまう。
「海は今度こそ、本当にあれを全て呑み込んでしまいおった」と、彼はひとりでに呟く。
老人と会話を交わした結果、思った通り、彼はかつてイベリアに数多くいた灯台守の一人であった。
会話を重ねていくうちに、彼は旧友との集いを参加しに来たことを知る。
「その者たちは全員、かつては灯台守だったのですか?」「今もそうさ」別れ際、老人は餞別として特産品をくれた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
老人と世間話を交わす | 上級補給配給券獲得 (任意のオペレーターを1名昇進) | この国が誇りとしていた輝きは、溟痕によって呑み込まれた。イベリア最後の灯台も既に朽ち果て崩壊し、歴史幕はここに下ろされた。灯台守たちが今さら開く集いは、単に昔を懐かしむためだけのものなのか?あなたがかすかな違和感を覚えた頃にはもう、老人は既に遥か遠くにいた。妙だ、老人の足取りがあれほど速いものだろうか? |
シーボーン学者
一人の老いたエーギルが、シーボーンに対処する際の要点をあなたに説いている。
彼はかつて、シーボーンの習性を専門的に研究する科学アカデミーに所属していたらしい。
しかしアカデミーはシーボーンに破壊され、彼も海に流されて故郷から引き離された。
幸いここにはまだシーボーンに抵抗する者がいるので、彼の研究にもまだ多少は役立つ余地がある。
今、彼は恐魚の死体を集め、それを使って装備を製作しているそうだ。
あなたに実際に使ってもらって、更なるデータを集めてきてほしいらしい。
選択肢 | 結果 | テキスト |
試してみよう | ランダムな秘宝を1つ獲得 呪いの秘宝かもしれない | あなたが試作品を受け取ったのを見て、彼はほっとしたように笑った。彼は装備を扱う際の要点を説明した後、最後に一言付け加えた。「もしこいつが息を吹き返したら、すぐに破壊するんだ、いいな?」 |
やめておこう | | もし彼の研究が本当に役に立つものなら、彼の故郷が壊されることもなかったはずだ。ゆえにあなたは、彼の被験者となることを拒否した。 |
海辺の歌い手
孤独な恐魚が岩礁に横たわり、最後の歌を歌い上げながら、人間が作った楽器を触手ででたらめにかき鳴らしている。
耳障りな音色と美しい歌声が、天地の狭間で同時に鳴り響いた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
足を止めて耳を傾ける | 源石錐を3消費 秘宝「漆黒のダンスシューズ」 または「純白のトウシューズ」を獲得 | 歌声は同胞たちをおびき寄せ、ついには咀嚼音が旋律を覆いかぶさった。奴らが去っていった後、あなたがその岩礁に足を踏み入れると、そこには演奏の痕跡だけが残っていた。これを持って、ここを離れるとしよう。 |
踵を返す | | その歌声はどことなく人を惹きつけるような魅力があったが、あれは人間が発せられる声ではない。聞くのはほどほどにしておいた方がいいだろう。 |
海外の出張販売
あなたは道肩にキャンピングカーが止まっているのを見かけた。車に乗っているクルビア人はビールの呼び売りをしながら、ビール瓶のロゴを削り取っている。
選択肢 | 結果 | テキスト |
何本か買って飲んでみる | 源石錐を5消費 希望を3獲得 | 一口飲んだだけで、あなたはそのオリジムシ・クラフト・ビールがどこから来た物かわかった。しかしオーナーに景気はどうだと尋ねると、クルビア人はなんとかして、はぐらかそうとしたが、結局はため息をつくと話し始めた。オーナーのボブはクルビア税務署の人に尻尾を掴まれ、監獄に放り込まれたのだという。 |
ここを離れた方がいいと伝える (灯火50以上で出現) | 希望を1獲得 | あなたは彼らにイベリアがいかに危険かを説明し、他の国で商売をすべきだと助言した。クルビア人はあなたに礼を述べ、ビールを何本か手渡すと、キャンピングカーに乗って慌ただしげに去っていった。 |
一刻も早く離れろと伝える (灯火50未満で出現) | | あなたは彼らにイベリアがいかに危険かを説明し、他の国で商売すべきだと助言した。クルビア人はあなたに礼を述べると、キャンピングカーに乗って慌ただしげに去っていった。 |
伝統技術
あなたは鍾乳洞を探索している途中で、一人の老人と出会った。彼は自分よりも遥かに大きな二本の武器の手入れをしている最中だった。
「俺はプロの職人だ。ハンターのために武器を用意している」。そう言いしばし口をつぐむと、彼はさらに続けた。
「エーギルにはもうハンターなぞおらん。いるのは俺のような役立たずの老いぼれだけさ」。彼は拳を握り締め、心に渦巻く怒りを抑えようとする。
「あんたも戦士だろう?なら、武器を一本選ぶがいい。挨拶代わりの礼としてあんたにやろう」
選択肢 | 結果 | テキスト |
巨大な槌に目を向ける | 秘宝「岩盤」を獲得 | 「悪くないセンスだ、小僧。そいつも、そいつの持ち主もシーボーンを叩き潰すのが得意だったんだ。ちょいとばかり重いが、持ち上げることさえできれば、後はもう心配いらないさ。決して壊れたりはせんからな」 |
長槍に目を向ける | 秘宝「裂浪」を獲得 | 「その子はしなやかで、危険な香りがするだろう?かつての主人に似たのさ。狙いを定め、弱点を一突きしてやれば、あの畜生どもはもう二度と浮かび上がってはこれまい、ハハハッ!」 |
どちらも選ばない | | 「そうか……そうだな……あんたら陸の人にハンターの武器を扱えるはずもないか。去るがいい、よそ者よ。二度と戻ってくるんじゃないぞ」 |
最後の観潮者
一人のエーギルが波と向かい合って立っていた。濁った大波が重なって高い壁を成しては崩れ、彼の足元の断崖を打ち付ける。
何度も海に巻き込まれそうになったが、男は半歩すら退く素振りを見せなかった。一つの波が彼の足元にあった二つの装備を波がさらっていった。
あなたはそれが、短距離水中移動ユニットの「ヴェルテッケス・ナヴィス」と、海域を測るために使われる「海程」であることに気付いた――どちらもエーギルの観潮者がよく使う補助道具だ。
選択肢 | 結果 | テキスト |
危険だが装備の回収に協力する | 耐久値を1消費 秘宝「ヴォルテクス・スクリュー」 または「海程」を獲得 | 全身ずぶぬれのあなたに対し、男は感謝の意を表した。戦争の最後、陸に追い詰められたエーギルは、当時の「島民」と同じくらい追い詰められていた。しかし彼らは変わらず観潮者を選出し続け、海と再び連絡を取ろうと試みた。彼らは故郷を眺める見張り所であり、「エーギルの眼」であり、人類最後の防衛線なのだ。だが海の波によって沈黙させられたイベリアの灯台のように、観潮者も彼だけとなってしまった。男はその場を離れるつもりはないようだ。あなたは、記念品として彼の装備を一つ持っていってもいいかと尋ねた。「人々は観潮者という存在を胸に刻み込み、まだ見ぬ災厄について知っておかなくてはならないんだ」。男はあなたをしげしげと観察すると、うなずいた。 |
観潮の結果を聞く | 耐久値上限を1獲得 | 「なにもかもが……めちゃくちゃだ……規則性などありもしない。今、半年越しに五度目の津波がやってきたわけだが、大潮が引いていく度に、エーギルに帰る希望もまた段々と遠ざかっていくのを感じるんだ。だがそれでも私はここに留まっていなければならない。最後の時、海の中心で一体何が起こるのか。誰かがそれを記録しておかねばならないんだ」。男は異様に静かな口調でそう告げると、火を起こし、肉のスープを作ってあなたに分けてくれた。彼の瞳から恐怖、もしくはそれ以外の感情を読み取ることはできなかったが、その岩礁のような固い決意に、あなたもまた感銘を受けた。 |
離れる | | ちょうど凪が訪れたところだったが、次の波もまたすぐにやってくるだろう。観潮者はあなたと会話を交わす気は、すぐにここを離れた方がいいと忠告した。 |
宝物の換金
一人のエーギルが、精巧な造りの計器をあなたに見せてきた。
それは海流を観測することで海洋生物の異常な動きを予測できる道具で、まさしくエーギルの秘宝だと彼は言う。
「俺はここで何年も無駄な時間を費やしてきたが、俺たちを故郷に連れていってくれる人はついぞ現れなかった。エーギルは、もうとっくに消えちまったのさ……」。
陸地で最も強大な国家はヴィクトリアだと聞き及んだ彼は、宝物を売って金を作り、資源を揃え、そこで暮らすつもりだそうだ。
選択肢 | 結果 | テキスト |
計器を買う | 源石錐を全て消費 秘宝「海の脈動」を獲得 | このエーギルはどうやら他人の限度を見抜くのに長けているようで、あなたが袋から最後の一枚の金貨を取り出した時になってようやく、その計器を渡してくれた。彼が去っていく後ろ姿を見ながら、あなたは深海からやってきた友人たちのことを思い出さずにはいられなかった。彼女たちは今でも、結局陸地の生活に完全に馴染むことができないでいる。彼は無事に陸の者になることができるのだろうか?それは誰にもわからない。 |
計器を試してみる | 耐久値を5消費 秘宝「海の脈動」を獲得 | あなたはエーギルに言われた通りに、計器を海面に入れた。すると計器表面の波紋が突如として不規則に変化し始めた。これは……近くに恐魚の群れがいるのか!あなたは何とか恐魚から逃れ、安全な洞窟へと逃げ込む。あなたの手にはまだ計器が握られていたが、あのエーギルは既にどこかへ消えてしまっていた。 |
何だか怪しげな話だ | | 同行しているメンバーの一人が交渉を中断させた。男の説明は大げさすぎる、その計器はエーギルではごく一般的なものだと、メンバーは忠告してくれた。 |
無知こそ幸福なり
あなたは海深くの鍾乳洞でとある研究施設を発見した。
そこにある計器のほとんどは既に損壊しており、用途すらわからない物ばかりだったが、一つだけまだ起動できそうな端末が残されていた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
エネルギーを供給して 端末を起動する | 源石錐を4消費 次の選択肢へ | エネルギーを供給すると、端末は辛うじて動作し始めた。しかしこのエネルギー量では、そう長くは持たないだろう。気になるファイルを選んで、すばやく目を通した方がよさそうだ。 |
↳ | ランダムに次のうち2~3種の選択肢が出現 |
| 「存続」の説明ファイルを開く | 秘宝「王様の指輪」を獲得 | 端末にこんな文字列が表示された。「プロジェクト:存続。目標:養分の収集、資源の分配。関係者に対し、モデルへのアクセス権限を解放しました」。 |
「移住」の説明ファイルを開く | 秘宝「胎生百合」を獲得 | 端末にこんな文字列が表示された。「プロジェクト:移住。目標:領土の開拓、資源の略奪。関係者に対し、モデルへのアクセス権限を解放しました」。 |
「繁殖」の説明ファイルを開く | 秘宝「キチン質の刃」を獲得 | 端末にこんな文字列が表示された。「プロジェクト:繁殖。目標:効率的な繁殖、資源の消費。関係者に対し、モデルへのアクセス権限を解放しました」。 |
「成長」の説明ファイルを開く | 灯火を5獲得 | 端末にこんな文字列が表示された。「プロジェクト:生長。目標:養分の提供、資源の生産。関係者に対し、モデルへのアクセス権限を解放しました」。しかし長時間待った結果、目の前に現れたのは一冊の画集だった。中には見覚えのある海洋動植物が数十種類ほど描かれていたが、それ以外に何か役立つような内容は見あたらなかった。 |
|
やめておこう | | おそらく研究に失敗したエーギル実験室か何かだろう。ここに留まる必要はなさそうだ。 |
小さな炎
都市全体が喰塵に埋もれた。あらゆる文明の産物は順序よく分解され、シーボーンの繁殖や進化のための養分へと変わるだろう。
あなたは間もなく分解される廃墟の中を必死に進み続け、まだ使える物資があるか探していた。すると、喰塵の下で何かが光っているのを見つけた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
危険を冒して取りに行く | 耐久値を3消費 秘宝「ダリオの灯り」を獲得 | あなたは命の危険も顧みず喰塵をかき分けると、かなり腐食の進んだ灯りを一つ発見した。こんな姿に成り果てても、灯りの中では未だ温かな光を発する炎が燃え続けていた。 |
安全区域の物資を回収する | 源石錐を5獲得 | あなたは価値のありそうなアイテムをいくつか見つけると、そそくさとその場を後にした。数時間も経てば、この地から都市という存在は消えるだろう。 |
かすかに残る光
あなたは灯りを失くした一人の審問官を見かけた。彼女は剣を掲げ、岩礁の上で息を切らせている。その足元には恐魚の死体が一面に散らばっていた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
灯りを差し出す (秘宝「ダリオの灯り」が必要) | 灯火を40獲得 | 「これは……師匠の灯り……」。審問官は灯りを受け取ると、あなたに感謝を述べた。「また……あなたに会えて……嬉しいです……さあ、行ってください……ここは……あまりにも危険です」。その時あなたは、彼女が剣を持っていない方の手を袖の中に引っ込め、蠢くのを必死に抑えていることに気が付いた。「行くのです……あなたの道を……最後に私が……照らしましょう……」 |
ゆっくりと忍び寄る | 耐久値を2消費 灯火を15獲得 | 審問官はゆっくりと忍び寄るあなたを恐魚と間違えたようだ。剣先があなたに突きつけられ、一筋の血が流れる。あなたが助けを求めにやってきたと知ると、彼女は道を指し示してくれた。 |
進み出て話しかける | 希望を2獲得 | 審問官にはもはや会話を交わす余力すら残っていないようだ。彼女はあなたの話にただ耳を傾けながら、時折うなずいて見せ、それから去っていくあなたを見送った。 |
出会い
突如やって来た嵐を避けるため、あなたは偶然ある洞窟へと逃げ込む。すると、なんと中には一匹の負傷した恐魚がいたのだ。
いや違う、あれは……半分人で半分恐魚の、不完全な接合生物だ。体には宣教師の服の切れ端が未だに引っ掛けられている。
それはあなたを見た瞬間、瀕死の瞳の中に一筋の光を迸らせた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
様子を見る | 耐久値を3消費 源石錐を8獲得 | 目の前の異形は刺激性のガスを散布しながら、まさに死にゆく最中にある。一つだけ残っていた人の目も、今は虚ろな黒しか映っていない。信念を胸にイベリアへと帰ったあの敬虔な宣教師が脳内を過る。どうか彼は目の前の宣教師のように、尊厳すらも失い、孤独に死に絶えていくことがないように祈るばかりだ。 |
助けようと試みる | 耐久値を6消費 耐久値上限を4獲得 | あなたは刺激性のガスの中を突っ切り、彼を助けようとした。しかし彼の肉体は一切反応することなく、ただ残った人の目でぼんやりとあなたを見つめるだけだった。そこには希望も絶望もない。あるのは静けさだけ。死のような静けさだ。数分間、持ちこたえた後、彼の瞳からついに光が消え失せた。なぜかは分からないが、あなたは彼の遺体を、真っ暗な洞窟に残し、恐魚の餌にするのではなく、海へと送ることに決めた。 |
黙ってその場を後にする | | 人でも恐魚でもない怪物に興味はない。奴は他の恐魚を引き付けるだろうから、早めにこの場を離れた方が無難だろう。 |
野営
あなたは人目につかない静かな一角を見つけた。小隊を危険から遠ざけ、十分に休憩を取って体勢を整えることができる。
仲間を休ませたあなたは、少しずつ緊張が解けてきたのを感じた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
夢の世界へ | 耐久値上限を2獲得 | あなたが目を開いた時、緊張と疲労はすっかり消えていた。荷物をまとめて、仲間たちと未知なる道の探索を続けよう。 |
夢中の邂逅
溢れ出す夢の濃霧があなたを現実から引き離し、海中の楽園へと引きずり込んだ。
あなたの同胞たちは錆だらけの船の上に立っている。それはとうの昔に沈没した船だった。彼らは何やら意思疎通を行っているようだ。
驚くべきことに、あなたは彼らの特徴がそれぞれ異なることに気付き、もっとよく観察したくて思わず近づいた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
ランダムに次のうち4種の選択肢が出現(各選択肢は同じものをもう1回だけ選択可能) |
彼らの発声方法を理解する | 源石錐を10消費 耐久値上限を4獲得 | 異種族との交流ではないのだから、言語を真似る必要はない。それは本来のあなたたちの声。難しいことは何もなく、千年も満ち引きを繰り返す潮汐のように、倦まず弛まず、どこか物悲しいような雰囲気を感じさせる響きだ。 |
彼らの声の違いを聞き分ける | 源石錐を10消費 希望を4獲得 | あなたたちの声が海水に阻まれることはなかった。しかし、発せられる間延びした奇怪な音節は、「会話」そのものというよりかは、ある種の会話の補足のようなものであり、詩劇の合間に挿入される詠嘆に似ていた。 |
彼らの言語モデルをまとめてみる | 源石錐を10消費 鍵を1獲得 | あなたたちはどうやら声で意思疎通を行っているわけではなく、何らかの理解しがたい形式によって情報のやり取りを行っているようだ。 |
聞き取れた情報を記録しておく | 希望と希望上限を4消費 耐久値上限を3獲得 | 適応……進化……新たな規律……限界はどこか……それは海だけには留まらない…… |
聞き取れた情報をまとめてみる | 希望と希望上限を4消費 ダイスを2獲得 | 進化。既存のあらゆる形態を超越し、最も完璧な答えへと突き進む。それは止まることのない本能であり、唯一の「道」なのだ。 |
彼らの外見を観察する | 希望と希望上限を4消費 シールド値を4獲得 | 歪で恐ろしいほど大きな口器は、独立した新たな器官としてほぼ完成し、切断された手足からは新しい肢体が生えてきている。さらに、その体は異様なまでに大きく、ぶつかる水流の向きを変えるほどだ……それを見て、あなたはふと自身の姿を確認してみたくなった。 |
彼らの外見をまとめてみる | 耐久値を3消費 ダイスを1獲得 | 環境があなたたちを変えたのではなく、変化したあなたたちが環境を率いているのだ……あなたたちはいずれこの大地と海を超越し、新たな天地へと足を踏み入れるだろう。 |
もう少し近づく | 耐久値を3消費 希望を2獲得 | あなたは同胞たちに近づいた。そう、あなたはシーボーンでなのだ。そこには何らおかしな点は存在しない。むしろ、あなたは今の姿に馴染みきっていた。 |
彼らの輪に加わってみる | 耐久値を3消費 シールド値を3獲得 | シーボーンたちはあなたのために場所を空けてくれた。あなたを受け入れたのだ。あなたは彼らの同胞であり、一部である。 |
そのまま目覚める (必ず出現) | 退出 | 水滴が鍾乳石に落ちた。水滴があなたの顔に落ちた。あなたはようやく目覚めた。 |
広がりゆく喰塵
目の前の海岸は、もはや一面に広がる灰白色と化していた。潮風が吹き抜け、大地の残骸は風に乗って散っていく。土煙と大地との境で、何かがじわじわと焼けているようだ。
観察するために近づこうとした瞬間、一人の男があなたを引き戻し、防護服を突き付けてこう言った。「死にたくなければこれを着ろ」。
選択肢 | 結果 | テキスト |
急いで防護服を着る | シールド値を3獲得 | 「あれは喰塵だ、シーボーンの新たなやり口だよ。すべてを分解して、役立たずな灰に変えてしまう。奴らは……この大地そのものを喰らっているんだ」。こうして会話を交わしている間にも、陸地の一部が完全に灰と化し、海へと散っていく。「境目にある焼け跡には近づくな。あの見えない恐魚どもにまとわりつかれたらおしまいだからな。さあ行け、よそ者よ。この件は裁判所に任せておけばよい」。 |
天災トランスポーター
ヴィクトリア出身の天災トランスポーターが海岸線の高台にビーコンを設置し、測定機器を調整している。
彼が水を飲んでいるところにちょうど通りがかったあなたは、臨時キャンプでお茶でも飲まないかと誘いを受けた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
トランスポーターと交流する | 鍵を1獲得 | キャンプ場で談笑をする二人。彼が言うには、イベリアに天災を観測しに来たがる人はほとんどいないが、この情報を必要とする人たちもいるはずだと考え、一人でここまでやってきたらしい。偶然の出会いを記念して、彼は鍵を一つくれた。 |
挨拶代わりの贈り物を渡す | 源石錐を6消費 鍵を2獲得 | このような場所で礼儀正しい人と出会えたことに、彼はとても驚いているようだ。お返しとして、彼はあなたに鍵を二つくれた。自分の贈り物が大して貴重でないことを申し訳なく感じたのか、彼は丁寧に謝罪の言葉まで述べた。 |
叢立つ暗雲
あんなに分厚い暗雲は今まで見たことがない。
たちまち海面全体に覆いかぶさった雲の内部では、巻き込まれた源石の粉塵が高速で旋回し、あらゆる物を破壊し尽くす勢いで、海面を覆う分厚い固着地衣を粉々になるまで引っ搔き回している。
あなたは目の前で形成されつつある嵐を呆然と眺めていた。災害観測機器もすべて作動しなくなっている。
自然の脅威を前にした時、生き物に一体何ができるというのだろう?
選択肢 | 結果 | テキスト |
「祈ろう」 | ダイスを2獲得 | 凄まじい勢いでやって来る暗雲は、去る時もまた理不尽なもの。先ほどの異常気象がそもそも起きていなかったかのように、瞬く間に消えてなくなったのだ。暴風が止み、固着地衣も再び海面に浮かび上がり集まる。あれなら、いつの日か本当に自然を征服できるのかもしれない。その日が永遠に来ないことを祈るばかりだ。 |
独り歩む老人
あなたは一人の老いたイベリア人とすれ違った。付き人が彼のことを「聖徒」と呼ぶ声がかすかに聞こえた。
老人はあなたを呼び止め、少し疑わしげにいくつか質問を投げかけてくる。
どこから来たのか、何をしに来たのか……あなたがゆったりと丁寧にすべての質問に答えると、彼の口調は幾分か和らいだ。
あなたも彼に同様の質問をした。あなたは彼を見つめ、彼はあなたの背後に広がる海を見つめた……「誰かがあれに終止符を打たねばならんのだ」。
ややあって、老人はそう答えた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
彼と会話する (灯火が低いと出現) | 次の選択肢へ | 間もなく夜がやって来るというのに、あなたの照明器具は壊れてしまっている。老人はしばし迷った後、自身が持っていた灯りをあなたに手渡した。「これは元々故人の遺品だ。私と共に海に沈むよりも、この大地に残るべきかもしれぬ」。 |
↳ | 以下2つから選択 |
| 彼からの贈り物を受け取る | 灯火を15獲得 | あなたは老人の好意を受け取り、丁重に感謝を述べた。 |
離れる | | あなたは老人の好意を断ったものの、丁重に感謝を述べた。 |
|
彼と会話する (灯火が高く昇進1が居る場合出現) | 次の選択肢へ | 老人はあなたに、補給物資の獲得場所が記された現地の地図を手渡し、異郷の者がこの地に長く留まってはいけないと言い聞かせた。 |
↳ | 以下2つから選択 |
| 彼の忠告を聞き入れる | 上級人員派遣書を獲得 (任意のオペレーターを1名招集) | あなたは老人の好意を受け取り、丁重に感謝を述べた。 |
離れる | | あなたは老人の好意を断ったものの、丁重に感謝を述べた。 |
|
彼と会話する (灯火が高く昇進1が居ない場合出現) | 次の選択肢へ | 老人はあなたの服が少し破れていることに気付くと、付き人に清潔な衣服と物資を一通り用意させ、あなたに手渡した。 |
↳ | 以下2つから選択 |
| 彼の協力を受け入れる | 源石錐を5獲得 耐久値上限を2獲得 シールド値を2獲得 | あなたは老人の好意を受け取り、丁重に感謝を述べた。 |
離れる | | あなたは老人の好意を断ったものの、丁重に感謝を述べた。 |
生存のため
現地の海民の信頼を得たことで、あなたは彼らに連れられて迷宮のような鍾乳洞にやって来た。
ここは地中深くにあり、見たこともない巨大な貝で埋め尽くされていた。海民たちは張り詰めた様子で忙しなく働いている。
彼らが巨大な貝の殻をこじ開けると、中の肉塊が大量の分泌物を吐き出す。それをすばやくかき集め、濾過し、袋詰めしていく……皆一言も発さず、なるべく物音を立てないように努めている。
ここはすべてが整然としており、まるで秘密工場のようだ。
選択肢 | 結果 | テキスト |
素晴らしい報酬だ、彼らに加わろう | 源石錐を2獲得 次の選択肢へ | あなたはようやく鍾乳洞内の状況を理解した。この巨大な貝の正体は、恐魚の卵だったのだ。その分泌物を利用して作った塗料は、恐魚の群れを惑わせる効果があり、奴らの追跡をかわすのに有効だ……耐え難い悪臭を放っているけど。 |
離れる | 退出 | 仕事合間の休憩中、あなたは海民たちがひそひそと話し合う声を聞いた。巨大貝の収集に向かった仲間がまた戻って来られなかったそうだ。それが必要な代償であることは、全員分かっていたし、今後も続いていくだろう。多くの者を生かすには、一部の犠牲は避けられない。だが、こんなやり方であとどれくらい持ちこたえられるのかは、誰にもわからない。あなたはその場を離れることにした。海民は生存のために隠れ続けなければならないが、あなたにはもっと大切なことがあるのだ。 |
↳ | 以下2つから選択 |
| 楽な仕事だ | 源石錐を3消費 70%の確率で源石錐を8獲得 次の選択肢へ | 採取の手順はそれほど複雑ではなく、あなたも既に相当の手練れだ。しかしぎっしりと詰まった肉塊が徐々に干からびていくのを見る度、耳に泣き声のような唸りが響いてくる気がする……異様なほどに弱々しい音であるため、きっとナイフが殻とぶつかった時の摩擦音だろう、確信は持てないが。 |
離れる | 退出 | 仕事合間の休憩中、あなたは海民たちがひそひそと話し合う声を聞いた。巨大貝の収集に向かった仲間がまた戻って来られなかったそうだ。それが必要な代償であることは、全員分かっていたし、今後も続いていくだろう。多くの者を生かすには、一部の犠牲は避けられない。だが、こんなやり方であとどれくらい持ちこたえられるのかは、誰にもわからない。あなたはその場を離れることにした。海民は生存のために隠れ続けなければならないが、あなたにはもっと大切なことがあるのだ。 |
↳ | 以下2つから選択 |
| 仕事を続ける | 源石錐を10消費 50%の確率で源石錐を25獲得 | 突如として恐魚の群れが現れ、鍾乳洞を襲撃する。それを見てあなたはハッとする。貝から発せられていた微かな唸り声は、もしや恐魚たちへの信号だったのか?このようなひと目につかない鍾乳洞でも、信号を遮ることは不可能なのか……混乱から逃げ延びたあなたは、あの海民たちの無事を願った。 |
離れる | | 仕事合間の休憩中、あなたは海民たちがひそひそと話し合う声を聞いた。巨大貝の収集に向かった仲間がまた戻って来られなかったそうだ。それが必要な代償であることは、全員分かっていたし、今後も続いていくだろう。多くの者を生かすには、一部の犠牲は避けられない。だが、こんなやり方であとどれくらい持ちこたえられるのかは、誰にもわからない。あなたはその場を離れることにした。海民は生存のために隠れ続けなければならないが、あなたにはもっと大切なことがあるのだ。 |
苦難の道
裁判所の意向により、厳しい儀式はすでに辛い肉体労働と結び付けられ、儀式を終えた者には褒賞が与えられるらしいが、
正直なところ……こんな試練を通過できる人が本当に存在するのか?
選択肢 | 結果 | テキスト |
まずは食糧の運搬から始める | 耐久値を2消費 希望を1獲得 次の選択肢へ | 食糧の入った袋を次々と抱えて往復する度に、心の奥底から幸福感が湧き起こるのを感じた。続けますか? |
その必要はない | 退出 | 体力には自信がない。やっぱりやめておこう。 |
↳ | 以下2つから選択 |
| 田畑で農業に勤しむ | 耐久値を2消費 耐久値上限を1獲得 次の選択肢へ | 畑仕事はとても過酷な運動だったが、何だか少したくましくなったような気がする。まだ続けますか? |
早めにその場を離れる | 退出 | 体力には自信がない。やっぱりやめておこう。 |
↳ | 以下2つから選択 |
| 巨大な鐘を揺らす | 耐久値を2消費 鍵を1獲得 次の選択肢へ | その釣鐘は人の力で揺らすのは到底不可能で、あなたはいくつもの装置の力を借りて何とか音を響かせることに成功した。あなたは道すがら鍵を一つ拾った。本当にまだ続けますか? |
早めにその場を離れる | 退出 | 体力には自信がない。やっぱりやめておこう。 |
↳ | 以下2つから選択 |
| 石材と燃料を監視塔へ運ぶ | 耐久値を2消費 ランダムな秘宝を1つ獲得 | 審問官たちはあなたに報酬を手渡し、宣教師たちはあなたへの讃美を歌い上げる。遠くで監視塔が夜空を照らし出していた。息も絶え絶えになるほど疲弊してしまったが、少なくともこの瞬間、あなたの心の中は希望と憧憬に満ちていた。 |
早めにその場を離れる | | 体力には自信がない。やっぱりやめておこう。 |
思いやり
あなたは深海教徒の拠点の一つに潜入した。ここでは、恐魚と人が絶妙なバランスの下で共存している。
十分な食料さえ与えれば恐魚は攻撃的になることはないようで、そこまで恐ろしい存在ではない。
ただ……考えなくてもわかることだが、恐魚に餌やりをする行為自体……非常に危険だ。
選択肢 | 結果 | テキスト |
餌を用意する | 耐久値を2消費 次の選択肢へ | 餌の準備は整った。どの恐魚に餌やりをしますか? |
やっぱり急いで離れよう | 退出 | おそらくこの拠点もすぐに審問官に処分されるだろうが、あなたはきっと、この不思議な場所のことをこれからも思い起こすに違いない。 |
↳ | ランダムに次のうち3種の選択肢が出現 |
| 淵海のスライダーに餌を与える | 灯火を10獲得 次の選択肢へ | 危なかった。あと一歩遅れていたら、持っていた金属製のバケツごと恐魚どもに食われていたところだった……本当に続けますか? |
水辺の溟痕に餌を与える | 耐久値上限を1獲得 次の選択肢へ |
掠海のフローターに餌を与える | 鍵を1獲得 次の選択肢へ |
仔を投げる母体に餌を与える | オペレーターを1名招集 (ランダムな職業2つから選択) 次の選択肢へ |
↳ | 以下2つから選択 |
| もう一度与えてみようか? (50%の確率で成功) | 成功時 耐久値を2消費 前の選択肢に戻る | 餌の準備は整った。どの恐魚に餌やりをしますか? |
失敗時 退出 | 恐魚たちは力加減を知らない。餌を準備している途中、あなたは奴らに思いっきり噛みつかれてしまった。恐魚に餌付けをしている最中の信徒たちを見て、あなたは思わず訝しんだ。彼らは一体何のためにここに集まり、異質な生物に対し食糧を献上しているのだろうか? |
やっぱり急いで離れよう | 退出 | おそらくこの拠点もすぐに審問官に処分されるだろうが、あなたはきっと、この不思議な場所のことをこれからも思い起こすに違いない。 |
信念
深海教徒たちの襲撃を受けて倒壊したとある武器庫で、審問官たちが敵を撃退した後に損失の計上を行っていた。
全体の損壊が著しいため、その損失を補填するために、審問官たちは回収した物資の一部をあなたに売り渡すと申し出た。
選択肢 | 結果 | テキスト |
お金を払う | 源石錐を6消費 ダイスロール(目標値:6以上) | |
成功時 ランダムな秘宝を1つ獲得 退出 | あなたはようやく物資の山から保存状態が良好なアイテムを見つけることができ、満足してその場を離れた。 |
失敗時 次の選択肢へ | 物資の中から何か役立ちそうな物を探している途中、あなたは無意識のうちに、新たに回収された物資と、聖人の彫像をちらりと見た。審問官たちは己が信念に殉じて迷いなく行動しているが、ならあなたは、一体何のために行動しているのだろう? |
やめておこう | 退出 | 資金はもっと有効に活用すべきだろう。 |
↳ | ランダムに次のうち1~3種の選択肢が出現 |
| 事件の真相を明らかにするために | 源石錐を2消費 ダイスロール(目標値:2以上) | |
成功時 ランダムな秘宝を1つ獲得 | あなたはようやく物資の山から保存状態が良好なアイテムを見つけることができ、満足してその場を離れた。 |
失敗時 ランダムな秘宝を1つ獲得 | あなたはようやく物資の山から使えそうなアイテムを見つけた。 |
イベリアの人々を守るために | ダイスを1消費 ダイスロール(目標値:4以上) | |
成功時 ランダムな秘宝を1つ獲得 | あなたはようやく物資の山から保存状態が良好なアイテムを見つけることができ、満足してその場を離れた。 |
失敗時 ランダムな秘宝を1つ獲得 | あなたはようやく物資の山から使えそうなアイテムを見つけた。 |
シーボーンを殲滅するために | ダイスロール(目標値:4以上) | |
成功時 ランダムな秘宝を1つ獲得 | あなたはようやく物資の山から保存状態が良好なアイテムを見つけることができ、満足してその場を離れた。 |
失敗時 ランダムな秘宝を1つ獲得 | あなたはようやく物資の山から使えそうなアイテムを見つけた。 |
目の前の財宝のために (必ず出現) | ダイスロール(目標値:6以上) | |
成功時 ランダムな秘宝を1つ獲得 | あなたはようやく物資の山から保存状態が良好なアイテムを見つけることができ、満足してその場を離れた。 |
失敗時 ランダムな秘宝を1つ獲得 | あなたはようやく物資の山から使えそうなアイテムを見つけた。 |
善か悪か
あなたは恐魚に囲まれた一人のイベリア人を助け出した。
彼はあなたの好意に感謝を述べ、感激しきった様子であなたにお礼がしたいと申し出てきている。
ローブの様式から察するに、彼はイベリアの教徒のようだ。
しかし確信を持ったわけではない……なぜなら、現地の深海教徒もまた似たような衣服を身に着けているからだ。
選択肢 | 結果 | テキスト |
喜んで受け取りましょう (灯火が高いと出現) | 次の選択肢へ | 彼は親しみを込めてあなたを友人と呼び、ローブの中から二つの箱を取り出して、お礼として一つ選んでくださいと願い出てきた。衣服の上のマークも、箱に描かれた印も、どちらも彼が裁判所のメンバーであることを如実に表している。 |
↳ | 以下の2つから選択 |
| 剣と銃が印された箱を選ぶ | 戦闘に関するランダムな秘宝を1つ獲得 | イベリアの信徒は義理堅く、信仰の固い者は特にそうであると聞き及んではいたが、今日はこの目でそれを見届けることができた。 |
灯りが印された箱を選ぶ | 冒険に関するランダムな秘宝を1つ獲得 |
|
喜んで受け取りましょう (灯火が低いと出現) | 次の選択肢へ | 彼は親しみを込めてあなたを同胞と呼び、ローブの中から二つの湿った箱を取り出して、お礼として一つ選んでくださいと願い出てきた。箱には見覚えのない印が描かれている。彼は、これはイベリアで最も普及している信仰を表しているのだと述べた後、それ以上何も喋らなくなった。 |
↳ | 以下の2つから選択 |
| 祈る両手が印された箱を選ぶ | ダイスを3獲得 呪いの秘宝をランダムで1つ獲得 | イベリアの信徒は義理堅く、信仰の固い者は特にそうであると聞き及んではいたが、今日はこの目でそれを見届けることができた。しかし……何だか……どこか違和感を感じるような…… |
交差する鍵が印された箱を選ぶ | 鍵を2獲得 呪いの秘宝をランダムで1つ獲得 |
|
お礼などいりません (必ず出現) | 退出 | ただ少し手を貸しただけなのだから、お礼をいただくわけにはいかない。あなたは相手に向かって手を左右に振った後、そのままその場を後にした。彼はその場に立ち尽くしたまま、一言も発さずにあなたの後ろ姿を眺めていた。 |
大海の遺産
大いなる静謐が訪れる前、海の上には海賊の物語が広く伝わっていた。
国王の船舶を奪い、王室海軍とうまく付き合いながら方々で略奪を繰り返していた彼らには、富豪を狙って貧者を助けるという義賊的な美談の噂もあったという
。聞くところによればその財産は一国にも比肩すると言われていたそうだが、大いなる静謐以降は、イベリアの黄金時代と同様、海賊の物語もとんと聞かなくなってしまった。
今、あなたは自分がその海賊の財宝を探し当てたのだという確信を持っていた。
しかしいざ手の届く場所にある金銀財宝を目にして、あなたはどうしても警戒心を抱かざるを得なかった。
選択肢 | 結果 | テキスト |
ひとまず持っていこう | ランダムな秘宝を1つ獲得 呪いの秘宝をランダムで1つ獲得 | あなたは値打ちのありそうな宝物をすべて回収した。しかしその中のどれが本物の財宝で、どれが宝目当ての輩を騙すための呪物なのかは、見当もつかない。伝説では大いなる静謐の最後の瞬間、外敵を討つために王室海軍と共闘を組んだ海賊もいれば、家族を連れて外へ逃れ、二度と海岸に近づかなかった海賊もいるという。どちらにせよ、もはやこの時代に海賊など存在しないのだ。 |
安全第一だ | ランダムな秘宝を1つ獲得 | 確実に安全だと言える財宝を回収した後、あなたはその場を後にした。 |
諸王返らず
あなたはがらんどうのイベリアの都市を発見した。
人っ子一人おらず、恐魚の痕跡もない。その都市の真ん中には、立派な博物館がそびえ立っていた。
ほとんど風化しかけたビラを見るに、どうやらその博物館はイベリアの名もなき諸王たちを記念して建てられたものらしい。
選択肢 | 結果 | テキスト |
諸王の財宝を探す | ダイスロール(目標値:6以上) | |
成功時 ランダムな「王様の秘宝」を1つ獲得 退出 | 一通りの探索を経て、あなたは一つの箱を発見した。傍の石碑には一人の先王の偉大な功績が刻み込まれている。では財宝は?この空っぽの箱こそがまさに彼の残した財宝である。あるいは、彼が後世まで轟かせた貴重なイメージと言ってもいいかもしれない。その空っぽの箱の中には、イベリア王室が建国の諸王たちに抱いた限りない崇拝の気持ちが込められているのだ。 |
失敗時 次の選択肢へ | 特に持っていく価値のありそうな財宝は見つからなかった。値打ちのある物はとっくに王室の従者か、あるいは裁判所の人間が回収してしまったのかもしれない……それにここには国王たちの彫像などは存在せず、名前や称号すらもない。あなたは思わず、この博物館とやらに点在する情報の信憑性に疑問を抱き始めていた。 |
↳ | 以下の2つから選択 |
| 諸王の財宝の探索を続ける | ダイスを1消費 ダイスロールに戻る | |
もう諦めよう | 退出 | 一通りの探索を経ても何の成果も得られなかったので、あなたはぼろぼろのガイドブックを収穫として持ち帰るほかなかった。その王たちが生きた時代は現在からあまりにもかけ離れているので、その名前、称号、紋章、代表的な器物などはことごとく歴史の中に消えてしまっている。イベリア人にできることは、ただ彼らを一つの総体と見なし、太古の昔から今に至るまで語り継がれるわずかな言葉を、繰り返し繰り返し復唱し続けることだけなのだ。 |
|
財宝を探す | ランダムな秘宝を1つ獲得 | イベリアの歴史などに興味はない。金目の宝物こそが最も重要なのだ。 |
医者の志
海岸が陸地を呑み込むにつれ、文明もまた衰退していった。学識は奇術と化し、無知なる者が大地に横行する。あなたはイベリアの医師に出会った。
患者のために一人で薬草を摘んでいた彼は、あなたの「優れた武装」を見て、自分の身の安全を守ってほしいと願い出てきたので、あなたは快諾した。
選択肢 | 結果 | テキスト |
医師と会話する | ダイスロール(目標値:6以上) | |
成功時 秘宝「携帯経典」を獲得 高レアのランダムな秘宝を1つ獲得 | あなたは彼と意気投合し、薬草の効能から人類の未来に至るまで一通り語り合った。彼はあなたの学識に目を見張り、あなたなら何かやり遂げそうだと感じたようだ。しばし考え込んだ後、彼はバッグからある物を取り出し、あなたに手渡した。彼が言うには、それは聖徒の遺物であるらしい。聖徒が亡くなった後、その故郷に持ち帰られ、村人たちに神聖な物として崇められていた遺品であるとのことだ。しかしその聖徒はそれらの遺品が埃を被って放置されたままになることを望まず、イベリアに希望をもたらすため、後代まで受け継いでほしいと生前に願っていたという。あなたが遺品を受け取るのを見て、医師は感謝の言葉を述べ、それから村へと戻っていった。 |
失敗時 秘宝「携帯経典」を獲得 低レアのランダムな秘宝を1つ獲得 |
黙っている | 秘宝「夜陽草」を獲得 | 採取は順調に進み、医師はすぐに必要な薬草を採り終わった。彼は薬草の一部を報酬としてあなたに手渡した後、近くの村の方へと歩いていった。 |
愚者の心
あなたは陸地で村の衛兵と出会った。彼らの村は今、病に苦しめられており、奉っていた聖遺物もわけもなく盗難に遭ってしまったらしい。
通りすがりの旅人であるあなたが彼らの問題を何か一つでも解決してあげられれば、この村の永遠の友人となれることだろう。
選択肢 | 結果 | テキスト |
(秘宝「携帯経典」を所持している場合) | 「ISW-SP 真相」発生 | あなたが取り出した物を見て、衛兵たちの間に緊張が走った。衛兵隊長いわく、この聖徒の遺物は村の心の支えであり、これがなければ村はたちまち瓦解してしまうのだという。何日か前に盗難に遭ったが、先ほど盗人をひっ捕らえた直後にちょうどあなたがやってきたという――彼はあなたをじろじろと見定め、背後のがんじがらめに縛り上げられた医師を振り返ってから、衛兵たちにあなたを取り囲むよう合図した。 |
啓示を受け取る (秘宝「夜陽草」を所持している場合) | 秘宝「大聖堂のパズル」を獲得 | あなたは医師にもらった薬草を取り出し、使用法を衛兵たちに教示した。彼らは大いに驚き、訝しんで、はっと悟った後、衛兵隊長が慌てて医師を解放するよう手下を呼びつけた。彼がきまり悪そうに話した内容によれば、彼らは一人の医師が深海教徒の盗人であるという噂を聞きつけたので、彼を捕えたのだということだ。今は医師の命の安全は保証すると述べている。更にあなたも、村からの感謝の言葉と褒賞をもらった。あなたが選んだのは―― |
お金を受け取る (秘宝「夜陽草」を所持している場合) | 源石錐を30獲得 |
炎を崇めよ
あなたは巨大な炉を掲げて歩くイベリア宣教師の一団を見かけた。その炉の中には一匹の恐魚が釘付けにされており、歪な悲鳴を上げ続けている。
先頭の宣教師があなたに対し、シーボーンがもたらした破壊について恨み言を述べた後、我が教団はあらゆるシーボーンを消滅させる利器を発見したのだと高らかに宣言した。
炎さえあれば、シーボーンどもにもはや隠れる場所はなく、シーボーンの影響を受けた人間も元の姿を取り戻せるという。
あなたは彼が自らの教義について熱く語るのを聞きながら、既にもがくことを止めた恐魚を見やり、心中に不安がよぎるのを感じた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
苦しむ仲間に炎を与えてやってくれ | 秘宝「灯油と軟膏」を獲得 | 儀式的な唱誦の後、宣教師たちはなんとそのままオペレーターに対し火を点けた!?悲鳴を上げる仲間を見て、あなたは思わず先ほど身を焼かれた恐魚の歪な姿を思い起こし、自分の選択は間違っていたのではと疑い始めてしまった。幸いなことに炎はすぐに鎮火したので、火傷痕に膏薬を塗ると、仲間はすっかり回復した。しかしあなたの脳はどうしてもあることを推測せずにはいられなかった。もしこのオペレーターが一人きりでこの一団に出くわしていたとしたら、あるいは…… |
炎でこの大地を救うことなどできやしない (灯火50以上が必要) | 「ISW-SP 火の如き狂信」発生 | あなたはその狂信者たちに対してこう告げてやった。炎でシーボーンを完全に消滅させることなどできやしない。その火あぶりの刑のようなやり口は、ただシーボーンの炎への適応と理解を早めるだけに過ぎないと。宣教師たちはあなたの言い分に対し非常に不服そうな様子を見せ、あなたを深海教徒だと責め立て、火炉の審判に処してやると言い渡してきた。 |
適当にあしらう | 灯火を15獲得 | あなたはそのおかしな一団を見送ってから、旅を続けることにした。このシーボーンが蔓延る時代においては、奴らにダメージを与え得るものは何であろうと信仰と崇拝の対象になるのだろう……シーボーンがあらゆる物事に適応し、何もかもがその効力を失うまでは。そうなった時、とうにずたずたになった人類の精神を支え得る物は存在するのだろうか?あなたは頭の中でいくつかの可能性に思いを巡らせた後、再び前へと進み出した。 |
宝埋もれし港湾
あなたはこの地に埋蔵されている財宝を求めてやって来た。
しかし宝は植生と土壌に覆われている。どうすればそれらを懐に収めることができるだろうか?
宝箱の舞
サルカズたちが様々な宝箱を囲みながら歌っては踊っており、その中のいくつかの宝箱はサルカズたちの踊りに合わせて開いたり閉じたりしている。
どうやら彼らに敵意はないようだ。あなたも彼らと共に歌って踊れば、少しはリラックスできるかもしれない。
一人の踊り子が踊り続けるうちに傍まで寄ってきて、一緒に踊りませんかとあなたを引っ張ろうとしている。
選択肢 | 結果 | テキスト |
踊ろう! | 「ISW-SP 「喜び」は箱より来たる」発生 | 踊り子に引かれて宝箱の山まで近づいた時、宝箱の中で一匹の恐魚が金貨に擬態している姿が見えた。その時あなたはふと、このサルカズたちが深海教徒である可能性が高いことに気が付いた!振り返ると、サルカズたちは既に武器を手にしており、悪意に満ちた目であなたを見つめていた。 |
やめておこう | | あなたは踊り子が差し伸べる手を躱して、ただ遠くからサルカズたちの踊りを見ていた。なぜサルカズがイベリアにいるのかなどという愚かな疑問はこの際深く考えず、誰かが舞い踊る姿を見て心をリラックスさせ、それから立ちはだかる難題に再び立ち向かうこととしよう。 |
涙目のペッロー
一人のペッローがこそこそとあなたの部隊の後ろにくっついてきている。どうやらあなたたちとの接触を試みているようだ。
しかしあなたが彼に近づくと、遠くに逃げていってしまう。
一体何がしたいのかよくわからないまま、ただ彼のすすり泣く声だけがずっと耳元まで響いてくるので、あなたはムカつくようになってきた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
どっかへ行け! | 「ISW-DU 優柔不断」発生 | とにもかくにも、このペッローはどこかへ消えるべきだ。今すぐ、直ちに、さっさと! |
歩みを速める | | あなたの部隊が足取りを早め、わざと何度も何度も遠回りを繰り返すと、ようやくその煩わしいすすり泣きの声が消えた。 |
ダックパワーテスト
ここの衰退した文明にあっては、たとえ黄金の山があってもろくに食料も買えやしない……
待て、あれはダック卿?深海教徒とビジネスの商談をしているのか?
選択肢 | 結果 | テキスト |
取引を台無しにしてやる | 「ISW-DU 現場監督」発生 | 敵の味方は即ち敵だ。このダックも好き勝手に振る舞いすぎている。 |
自分には何の関係もない | | 深海教徒どもが害を加えてくるのでなければ、彼らの取引を邪魔する必要もないだろう。 |
暇潰し
あなたの小隊が休憩している時、再び商談中のダック卿に出くわした。
彼の護衛であるゴプニクが、横で我関せずといった様子でウルサスの歌を口ずさんでいる。彼のために何かやることを考えてあげよう。
選択肢 | 結果 | テキスト |
肩慣らしといこうか? | 「ISW-DU ヘビーブロウ」発生 | あなたが拳を振り上げるのを見て、ゴプニクもゲンコツを振り回しながら向かってきた。 |
放っておこう | | ダック卿は商談を終えた後、ゴプニクを連れて消えていった。 |
仕事への情熱は?
あのペッローがまたもや現れた。今回はあなたの目の前に立って、必死に何かを伝えようとしているようだ。
残念ながら彼はしばらくぶつぶつと呟くだけで、何の言葉も聞き取れない。
あなたはため息をついて、彼が持っている紙切れを直接受け取った……よし、どれどれ……ダック卿から君への……本人の権益譲渡……契約書?
選択肢 | 結果 | テキスト |
誰があんなクソダックの ために働くものか! | 「ISW-DU 逃げ惑う弱者」発生 | 目の前の男は自分をバカにしているのではないか、そう疑うのに十分な理由があなたにはある。彼の涙目もまたその腹立たしさに拍車をかけている。 |
誰があんなクソダックの ために働くものか…… | | あなたはため息をついて、男を適当にあしらってごまかした。このご時世、仕事を見つけるのも容易ではない。あのような無口な人間ならなおさらだろう。 |
ビジネス帝国?
ダック卿が新たな部下を連れてあなたの目の前に現れた。彼はあなたがここから去ることを望んでいる。
理由は簡単だ――あなたが彼の「ビジネスパートナー」に迷惑しているので、金儲けの邪魔になっているというのだ。
選択肢 | 結果 | テキスト |
何様のつもりだ? | 「ISW-DU ダックキャピタル」発生 | このダックめ、付け上がるのも大概にしておけ。少し懲らしめてやる。 |
仕方ない | | あなたが要求を呑んだのを見て、ダック卿は部下と共に大手を振って去っていった。 |
凶徒の妄執
空で炎が思うままに燃え盛り、騎士の肩当てに降りかかってはかすかな温もりと化していく。騎士は相棒を急き立て、波濤の上を疾駆した。
辺りを見渡せば、ただ紺碧ばかりが目に入り、耳元に轟く波の音が止むことはない。麦穂が呼んでいる。
選択肢 | 結果 | テキスト |
激怒する | 最大希望と所持希望2消費 秘宝「潮の香り」獲得 | 麦の種が大海に蒔かれ、大海はその種を呑み込んでいく。無情なる海は意のままに殺戮を繰り返し、生命を拒む。生命は騎士を必要とするのなら、騎士は果敢に躍り出る!海を殺せ、海を殺すのだ!! |
|
呼びかける | ダイスを1消費 ダイスロール(目標値:2以上) | |
成功時 秘宝「潮の香り」獲得 | 麦の種が大海に蒔かれ、大海はその種を呑み込んでいく。無情なる海は意のままに殺戮を繰り返し、生命を拒む。生命は騎士を必要とするのなら、騎士は果敢に躍り出る!海を殺せ、海を殺すのだ!! |
失敗時 | 潮が麦の波を抑え込み、強風が騎士に打ち付ける。騎士の咆哮に対し、海が応えることはなかった。 |
|
押し黙る | 希望を2獲得 | 潮が麦の波を抑え込み、強風が騎士に打ち付ける。騎士の咆哮に対し、海が応えることはなかった。 |
騎士は未だそこにあり
この日は風もなく、海は鏡のように沈黙していた。騎士が鏡面を踏み砕き、そこに映る姿に目を向けると、偽りの己が空を彷徨い、衆生を見下ろしているのを目にしていた。
騎士がいざ貫かんと槍を掲げると、虚像もまた深海に槍を向ける。突如として海が落ち窪み、嵐がやってきた。空と海とが互いに手を組み、騎士を死地に追いやろうとする。
文明は彼を忌み嫌い、自然もまた彼を駆逐せんと目論んでいるのだ。彼の敵は、その名をテラという。
選択肢 | 結果 | テキスト |
抗う | 耐久値を2消費 秘宝「でたらめな運命」獲得 | 騎士の相棒がいななき、騎士もまた怒りの声を上げる。哀れな運命は決してその姿を現さず、ただその姿なき下僕を寄越して邪魔しにやってくるだけだ。しかし問題はない。奴らがやって来たところで、騎士が打ち砕くだけなのだから。 |
もがく | 秘宝「騎士の血肉」獲得 | 騎士は思い切り跳び上がると、それから勢いよく落下した。海の下は影で満ちている。奴らは同類だろうか?……奴らは海を呼び起こし、騎士を屈服させる気だ!騎士は水面から一度、また一度と跳び上がった。投降?屈服?否。否!騎士とは自我の支配者であり、騎士の頭は、永遠に前を向き続けるのだ! |
流れに身を任せる | | |
発端
世界は今や激変を続けている。端末が絶えず鳴り続け、悪い知らせをひっきりなしに伝えてきた。
陸地に向かって行進を続ける恐魚の潮流、懲罰軍艦隊の全滅、深海教徒によるイベリアの聖祐稜堡への進攻。
しかしあなたが最も憂慮していたのは、「狂人号」に乗ってエーギルへ向かったアビサルハンターたちのことだった。
ミヅキが発見したファイルの中には、アビサルハンターたちを欺いて海へ連れ戻し、「あれ」を覚醒させる計画が事細かに記されていたからだ。
更にもう一つの「紺碧」と名のついたファイルには、司教が生涯にわたって研究していたシーボーンの起源と、ある一つの場所が記録されていた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
深海への潜入を決意する (【静謐なる時代】クリア済みで出現) | 秘宝「司教の研究」獲得 | もはやロドスやイベリアにいる盟友たちに知らせている時間はない。あなたは一刻も早くミヅキと共に深海に潜入し、司教の残した秘密を探り出して、それによりシーボーンを撃退し、アビサルハンターたちを救わねばならない。 |
「紺碧」!? (任意のエンディングクリア済みで出現) | 秘宝「紺碧の回想」獲得 | 「紺碧」、その名前にあなたは何とも言えない親近感を抱いた。あなたはファイルに記された目印を発見すると、ミヅキを連れて施設の奥へと向かった。ミヅキは自身にアレの核心となる臓器と同化できる能力があることに気づき、そのことをあなたに伝えた時でさえ歩みを止めることはなかった。あなたたちはどんどん下へと降りていき、ついにはテラの中間層にある「紺碧の木」の実験中枢部へとたどり着いた。そこはアレを育成する場所であり、当然シーボーンをアレの一員にすることもできた。 |
これは悪夢だ…… | 希望を3獲得 | 幸いなことに、それはただの夢だった。目覚めたあなたは自身の通信端末を確認したが、何事も起こってはおらず、ほっと胸を撫で下ろした。 |
紺碧の心
地図に示された地点には巨大な死骸が横たわっていた。恐魚の大群がそこに集まり、絶えず生長し続ける躯を貪っている。
ミヅキは恐魚を避けながら、あなたを連れて死骸の内部に入っていった。暗闇の中をしばらく探索し続けていると、あなたたちは文明の痕跡を発見した。
長らく使われた痕跡のない実験室に、久しぶりに訪問客が訪れた。ミヅキが目の前の扉を開こうと試みるも失敗に終わったが、顔認識セキュリティシステムがあなたの顔の特徴を検知すると、封印が解除された。
深海司教がここにシーボーンの起源があると確信していた以上、その原初からの力は、アビサルハンターたちの救出に際してきっと助けとなってくれることだろう。あなたはミヅキと共に実験室の探索を開始した。
選択肢 | 結果 | テキスト |
庭園を探す (必ず出現) | 秘宝「紺碧の心」獲得 | 庭園内の植物はどれも良く育っていた。もしもミヅキの警告がなければ、あなたはきっとその植物の姿をした恐魚に触れてしまっていたことだろう。庭園中央には一本の大樹がそびえ立っており、実験室の外にまで伸びている。ミヅキいわく、それはこの巨大な死骸の核心となる器官らしい。理屈の上では「それ」はとうに死に絶えているのだが、「それ」の生きようとする本能が生長を絶えず促し続けており、大群を育んでいるのだ。「それ」と同化さえすれば、ミヅキは「それ」の新たな意志となって、司教の企みを破る力となれるだろう。彼が樹皮を撫でながら、ゆっくりと幹の中に沈んでいく姿が見えた。ほどなくして、「それ」は帰ってきた。実験室全体が海神の覚醒に打ち震えている。「それ」は目を見開き、口を開いて、あなたに言った。「Ishar-mlaハ、僕ガ止めテみセる。」 |
ランダムに次のうち3種の選択肢が出現 |
事務室を探す | 灯火を20消費 希望を5獲得 | 幾千万年も前から今に至るまで残り続けてきた物資の中には、アビサルハンターたちを救う手立てとなる物があるかもしれない。 |
貯蔵室を探す | 灯火を20消費 源石錐を13獲得 |
生活エリアを探す | 灯火を20消費 ダイスを5獲得 |
食堂を探す | 灯火を20消費 耐久度上限を6獲得 |
研究エリアを探す | 灯火を20消費 ランダムな秘宝を1つ獲得 |
賛歌
あなたは「それ」が横たわる場所の傍に、シーボーンの手の入っていない場所を発見した。
そこには海の砂と、壊れた人の像と、武器を握りしめた二人の永遠に眠れる美女の他には、何もなかった。
選択肢 | 結果 | テキスト |
ハンターたちの額に口づけをし、 遺品を持っていく | 秘宝「絶唱」獲得 | 最後の瞬間まで、アビサルハンターたちは人であり続けた。シーボーンとしての姿のまま眠りにつくことはなかったのだ。あなたが離れた後も、この場所は恐魚たちに侵略されることなく、群れの中に一筋の傷跡を作り続けるだろう。奴らがハンターたちの姿を胸に刻むことはない。しかし、この場所が永久に不可侵であることだけは、奴らにもわかるはずだ。 |
紺碧の儀
ミヅキが実験中枢部の最下部層へと繋がる移動ポットに乗り込んだのを見届けると、あなたはこれからミヅキに対して行われる実験内容を確認するために、メインコントロールユニットがある場所へと向かった。
それは百年、いや千年だろうか?とにかく、とてつもなく長い時間を要する全自動化改造プログラムであり、システム画面上には数字の類は一切表示されていない。
さらに、アレの存在も大きな不安要素だ。ガラスの向こう側に目をやれば、根茎のような触手が絶えず伸縮し、マグマからエネルギーを吸収しているのが見える。
実験中枢部の一部は、もはや完全にアレと同化してしまっているのだ。
今この瞬間、あなたは実験プログラムの一部を停止させミヅキの安全を確保するか、もしくは同化した構造物を通して、ミヅキにアレについてより深く理解させるかを選択できる。
選択肢 | 結果 | テキスト |
危険なプログラムを停止させる | 灯火を30獲得 | ミヅキは変更後のプリセットプログラムにもとづいて改造を完了した。その後、彼はシーボーンを率いて、あなたとの約束を果たした。 |
何もしない | 秘宝「紺碧の樹」獲得 | 全ての実験プログラムがミヅキのために稼働し始める。アレと同化している箇所でさえ、きっとミヅキがアレの一員になれるように導いてくれるはずだ。あなたはこの実験中枢部で、命が尽きるまで彼を見守り続けることにした。 |
昇華
種の唯一の望みは生存だが、それには苦難が伴う。だからこそ、我々は進化の歩みを止めることはなかった。
弱点を克服し、環境に立ち向かい、外敵に抗う。絶滅は狡猾でいつも腹を空かせている。大群にほんのわずかな綻びさえあれば、血肉を引き裂かれることになるだろう。
だからこそ我々は修正を繰り返し、適応し続けてきた。海岸から上がり源石に触れた時から、全てを理解するまで、そして食料と化すまで、領地を拡大しながら強大な脅威に立ち向い続けた。
そして今、大地と海はその全部が楽園となり、種は繁栄し続けている。生存には苦難が伴う。
だからこそ、我々は故郷を拡大し続けなければならない。進化の特異点を迎え入れる前に、我々の未来を率いるアレは自身に対する答えを必要としている。
「僕は、誰?」
選択肢 | 結果 | テキスト |
「僕はミヅキ。ドクターとの約束を果たすよ」 (灯火が90以上必要) | 秘宝「決心」獲得 | 僕が完全じゃないように、アレも完全じゃない。僕たちの出会いは偶然だったけど、お別れの時が来たみたいだね。 |
「すべては時間が解決してくれる」 (灯火が50以上必要) | 秘宝「観望」獲得 | 全ての問題は交代をくり返すことで解決される。進化に乗り越えられない壁はない。時が来れば、自ずと答えは出るだろう。 |
「大群ハ我れに非ズ、われ即チ大群ナり」 (必ず出現) | 秘宝「躊躇」獲得 | なんで僕は大群じゃないの?なにが僕の邪魔をしているの? |
RECREATION 一時の遊興 †
INFO.
ささやかな楽しみに頼って、長い旅路の中の煩わしさや苦難を乗り切ろう。
統合戦略#2の「幕間の余興」に相当。
源石錐を消費することでランダムな報酬と交換できる。
今回は前回の「ミニステージ」のような形式の「その場でプリント」1種類のみになった。
その場でプリント
あなたは海岸でテーブルほどの大きさのハイテクな箱を見つけた。
ボタンをすべて押してみると、中から様々な商品の簡単な紹介が載っているチラシが出てきた。
どうやらエーギルから漂着した自動福引マシーンらしい。
六、七種類の支払い方法に対応しているようだが、この限られた環境の中では、最も原始的な方法を用いるほかない――コインの投入である。
選択肢 | 結果 | テキスト |
コインを入れる | 源石錐を3消費する 抽選結果へ | |
時間の無駄遣いはしたくない | 源石錐を4獲得 退出 | 機械はあなたがその場を離れるという意志を検知したようで、コインを一枚吐き出した。そこであなたは何度か行ったり戻ったりを繰り返し、機械の中から数枚のコインを入手した。 五枚目のコインを取り出そうとした時、機械があなたをブラックリストに登録したことに気が付いた。 |
↳ | 抽選結果(以下の項目からランダムに1つ選ばれる) |
| | 報酬無し | 機械から轟音が鳴り響き、部品が激しく回転して、それから……何も出てこなかった!? |
興味深いな | ダイスを1獲得 | 機械から轟音が鳴り響き、部品が激しく回転して、景品を形作っている。出てきたのは、線彫りの模様が彫られた真珠の護符だった。チラシの説明によれば、このアイテムは人が持つ気の流れを分子レベルで変化させ、それにより更なる自信と幸運をもたらしてくれるらしい。 |
鍵を1獲得 | 機械から轟音が鳴り響き、部品が激しく回転して、景品を形作っている。出てきたのは、知育玩具のセットだった。チラシの説明によれば、伝統的な錠と鍵はとうの昔に先進的な暗号・復号化技術に取って代わられているため、今ではおもちゃとして出回っているらしい。 |
シールド値を1獲得 | 機械から轟音が鳴り響き、部品が激しく回転して、景品を形作っている。出てきたのは、工芸品のハンカチだった。チラシの説明によれば、この品物は柔らかくかつ強靭で、少女の心をしっかりと守ってくれるらしい。 |
ランダムな秘宝を1つ獲得 | 機械から轟音が鳴り響き、部品が激しく回転して、景品を形作っている。あなたはチラシを読まなくとも、このアイテムがどんな効用を持っているのかがわかるだろう。 |
残念だ | 源石錐を7獲得 退出 | 結果を待っている途中、大波が海面から湧き起こってきたので、あなたは慌てて物陰に避難した。それから福引マシーンのところへ戻ると、既に波に巻かれてしまっており、ただ非常に値打ちのありそうなエネルギーコアだけがその場に残されていた。 |
| ↳ | 結果表示後 |
| 選択肢の最初に戻る | 様々な機械音を発しながら、中の部品が何度も駆動を繰り返した後、機械は元の様子に戻った。これはどうやら不思議なプリンターのようで、すべての景品をその場でプリントアウトできるらしい。 |
ENCOUNTER 臨時依頼 †
INFO.
長い旅路は未だ終わらない。あなたが目にした終点は、新たな道しるべに過ぎないのだ。
今回の新規イベント。
チューリップから依頼を受け、指定された条件を達成することで報酬を獲得できる。
依頼を達成できるのはその探索中のみとなる。委託任務の進捗はマップ画面下部のアイコンにて確認できる。
達成時の報酬は、画面下部のアイコンから自分で受け取る必要がある。
受け取りはマップの移動可能な状況でのみ可能で、イベント中などは受け取りできない。
任務は下記の内容の中から3つの難易度ごとにランダムで1つずつ表示される3種類から選べる。
また報酬も下記の内容の中からランダムな3つの選択肢が表示され、1つ選べる。
任務の内容によっては条件達成まで戦闘中デバフがかかるので注意のこと。
チューリップの依頼
あなたが通信端末を開くと、チューリップから三件のメッセージが来ていることに気が付いた。
タイトルを見るに、どうやらそれぞれ難易度の異なる三件の緊急依頼らしい。
ロドス・イベリア事務所の総責任者として、彼女は手元にあるリソースをフルに活用して感染者のために生存権を確保する責務がある。
たとえあなたが重要な任務を帯びている身でも、彼女はきっと熟考の後にあなたに依頼を出すだろう。
選択肢 | 内容 |
最も厄介な依頼を選ぶ | あなたはメッセージを開いた。依頼内容のロードが完了し、端末の画面上に表示される。メッセージの最後に書かれた短い文章が目に入った。 「周辺にはロドスの小隊が常に支援の準備を整えて待機しているから、くれぐれも気をつけなさい。」 |
以下の項目からランダムに1つ表示される |
依頼名 | 目標 |
峡谷踏破 | 同時配置人数-2の状態で、以降の戦闘を4回クリア |
不退転 | 敵全員の最大HP・攻撃力+30%の状態で、以降の戦闘を4回クリア |
灯台の再燃 | 累計15の灯火を獲得*5 |
シリンダー調節 | 累計3の鍵を使用 |
奇跡の探求 | 累計6のダイスロール回数を消費 |
|
比較的手応えのある依頼を選ぶ | あなたはメッセージを開いた。依頼内容のロードが完了し、端末の画面上に表示される。メッセージの最後に書かれた短い文章が目に入った。 「悪運に足元をすくわれないよう、慎重に行動するんだ。」 |
以下の項目からランダムに1つ表示される |
依頼名 | 目標 |
ブロッカー招集 | 【重装】・【前衛】を編成せずに戦闘を2回クリア |
アタッカー招集 | 【術師】・【狙撃】を編成せずに戦闘に2回クリア |
サポーター招集 | 【医療】・【補助】を編成せずに戦闘に2回クリア |
アサルター招集 | 【先鋒】・【特殊】を編成せずに戦闘に2回クリア |
脅威掃討 | 累計50体の敵を倒す |
経験伝授 | 累計3名のオペレーターを昇進させる(緊急派遣による昇進は含まれない) |
聖像探し | ダイスを投げて6以上の出目を出す |
恐魚追撃 | 累計20の海の怪物を倒す |
|
簡単そうな依頼を選ぶ | あなたはメッセージを開いた。依頼内容のロードが完了し、端末の画面上に表示される。メッセージの最後に書かれた短い文章が目に入った。 「ささやかな仕事でも温かいご飯に変わるんだから、頑張ろうね。」 |
以下の項目からランダムに1つ表示される |
依頼名 | 目標 |
資金備蓄 | 累計10個の源石錐を消費する |
定点殲滅 | 戦闘スポットを1回通過する |
前途究明 | 累計2回「思わぬ遭遇」系スポットを通過する |
人材発掘 | 累計2回オペレーターを招集する |
住処確認 | セーフハウススポットを1回通過する |
敬虔な祈り | ダイスを1回投げる |
|
端末を閉じる | 退出 目の前の問題に集中しているあなたに、余計な任務に気を取られているような時間はない。 |
依頼は達成されました。報酬をお受け取りください
任務難易度 | 報酬 |
最も厄介な依頼 | 以下の項目からランダムに3つ提示され、1つ選択 |
ランダムな高レアの秘宝を1つ獲得 |
秘宝チューリップの秘薬を獲得 |
希望を3獲得し任意のオペレーターを1名招集 |
シールド値を12獲得 |
源石錐を8と鍵を2獲得 |
|
比較的手応えのある依頼 | 以下の項目からランダムに3つ提示され、1つ選択 |
ランダムな秘宝を1つ獲得 |
オペレーターを1名招集(ランダムな2つの職業から選択) |
耐久値上限を4獲得 |
源石錐を7獲得 |
希望を3獲得 |
|
簡単そうな依頼 | 以下の項目からランダムに3つ提示され、1つ選択 |
ランダムな秘宝を1つ獲得 |
ダイスを2獲得 |
シールド値を3獲得 |
源石錐を5獲得 |
鍵を1獲得 |
※以下のイベントは認知形成で対応する項目を解放すると出現する
LOST AND FOUND 風雨の機縁 †
INFO.
灯台が崩れ去った今、出会う人々は荷物の中身を確認し合い、光を分かち合った。
今回の新規イベント。
持っている不要な秘宝とランダムな秘宝と交換することができる。
秘宝によって交換できるものと交換できないものがある。
基本的には取得した瞬間に効果を発揮する秘宝は交換不可(希望・源石錐+系、編成・同時配置+系、取得時昇進系など)。
エンディングフラグに関わる秘宝も交換不可。
詳細な交換可否は秘宝一覧を参照のこと。
交換に出した秘宝のレアリティによって、もらえる秘宝のレアリティに影響がある(高レアだと高レアが貰いやすくなる)。
デバフ秘宝も交換することができるのでデバフ秘宝を持っているなら積極的に交換したい。デバフ秘宝は、低レアとして扱われる。
取得した瞬間に効果が発動するデバフ秘宝も交換可能だが、既に発動された効果は打ち消されない。
また、図鑑埋めを目的としている場合、新規入手した秘宝を交換に出して手放してしまっても、図鑑上では入手済みとして扱われる。
秘宝選択画面に入っても何も選ばず「交換する」を押せば一つ前の画面に戻り、再度選択肢を選び直すことが可能。
交換しない場合は耐久値を4回復する。
助け合い
あなたは恐魚に包囲されたところを一人のエーギルに助けられ、隠れ家である避難所に連れられた。
窓の外では大雨が降りしきり、地平線全体から明かりが失われている中、そのエーギルの手の中の灯りだけがかすかな光を放っている。
避難所には裁判所が残していった装備がたくさん置かれていた。
男はあなたがそれらの品に興味を示したのを見て、あなたが外で集めてきた物品と交換してやってもいいと提案してきた。
選択肢 | 結果 | テキスト |
交換に応じる | ランダムな秘宝を入手 | (低・中レア秘宝を交換) 「ありがとう、親愛なる客人よ。きれいな水で喉を潤してから、互いに情報交換でもしたいと思うのだが、いかがだろうか?」 |
(高レア秘宝を交換) 「良い品物を贈ってくれてありがとう、友よ。灯台が崩れ去って以来、このような工芸品を目にしたのは本当に久しぶりだ。 ここを我が家と思って、ゆっくりしていくといい。雨が止んで恐魚が消えた後、私が安全な道を案内してあげよう。」 |
あなたは避難所で安全な一夜を過ごした。翌日には恐魚も消えていたので、あなたは彼に感謝を述べて避難所を後にした。 |
|
やんわりと断る | 耐久値+4 | あなたが交換に消極的な様子を見て、彼もそれ以上は口に出さなかった。 避難所の外の恐魚が消えた後、あなたは彼に感謝を述べて避難所を後にした。 |
SCOUT 緊急輸送 †
INFO.
灯りは油なしに輝くことはなく、鱗獲船も燃料なくしては進まない。物資の補給を軽んじるべからず。
今回の新規イベント。
物資の輸送にオペレーターを派遣することができ、派遣したオペレーターは次の階層の最初に戻ってくる。
帰還時には報酬(源石錐、オペレーターのレア度に応じた数と思われる:★3カーディで2個、★6ムリナールで6個)が得られる。
またオペレーターが未昇進だった場合は昇進した状態に、拒絶反応が起きていた場合は治癒した状態になる。
オペレーター選択画面に入っても誰も選ばず「派遣する」を押せば一つ前の画面に戻り、再度選択肢を選び直すことが可能。
派遣しない場合は希望+3。
異境の入口で第?層へ進んだ際も戻ってくる。
緊急派遣
支援物資の一式が最寄のセーフハウスに届いたようだ。
あなたはその物資を後方支援部に輸送してきてもらうか、周辺の環境に詳しいオペレーターに任せて取ってきてもらうかを選ぶ必要がある。
選択肢 | 結果 | テキスト |
オペレーターに運んでもらう | オペレーターを1名選択し派遣 | あなたが選んだオペレーターは支度を整えた後、セーフハウスに向けて出発した。 |
後方支援部に任せる | 希望+3 | 後方支援部の者たちはプロフェッショナルで、効率的だ。あなたは安心して物資の輸送任務を彼らに任せることにした。 |
BOSKY PASSAGE 異境の入口 †
INFO.
詩人は高らかに歌い上げる。「難路と花園は隣り合い、行き惑うもまた奇遇なり」。
今回の新規イベント。
鍵を1つ消費することで第?層へ進むことができる。
第?層へ進まない場合はランダムな秘宝を1つ入手できる。
一瞥
石碑の破片が溟痕と同化し、滅びを迎えた巨大な存在の横に散っている。
碑文は絶えず変化し続け、幾千万の可能性を提示していた。
あなたは知り合った女性と伴侶となるか、あるいは不倶戴天の敵同士となる。
あなたは人類を率いてシーボーンに抗うか、あるいはシーボーンとなり群れを率いていく。
あなたはテラの上に立って星空を眺めるか、あるいは■■■の上に立ちテラを望む。
まだ調査を続けたいと思ったが、ミヅキが止めるよう合図した。
溟痕は今も情報を解析している最中である。大群はあなたが閲覧したものを決して見逃すことはないだろう。
選択肢 | 結果 | テキスト |
溟痕の除去を試みる | 鍵-1 第?層へ移動 | あなたの試みはすぐに報われた。溟痕の石碑はあなたの意識を、シーボーンの群れがこれから経験し得るであろう時間の中に連れ去った。 その時間の断片の中、あなたはシーボーンたちに代わって選択を下すことになるだろう。 |
ミヅキの助言を聞き入れる | ランダムな秘宝を1つ獲得 | ミヅキが溟痕の行動規則を変化させたことで、それらは情報を頼りに凄まじい勢いでエネルギーを消費し、物質の形態を変換させ始めた。 最終的に溟痕の石碑は消えてなくなり、見覚えのある品物がミヅキの手の中に現れる。 彼はそれ以上何も言わず、微笑みを浮かべて、あなたにそれを手渡した。 |
攻略 †
※波瀾万丈・◯の数字部分を「難易度」と表現しています。
新たな敵 †
投擲型海産物
地上のユニットにしか攻撃をしないが、長射程のユニット投擲が非常に厄介。
難易度が上がるにつれて凶悪な地上ユニットキラーと化していく。
【解放者】のような敵をブロックしないオペレーターであれば、ダメージを受けずに済む。
見放されたダミーのデコイとなるムリナールは対策として最も有効。
飛行型海産物
低空浮揚ユニット。
頻繫に登場することもあり、編成によっては処理できないことも。
スタン・睡眠・凍結で撃墜することができ、地上を移動するようになる。
ルート上に穴があることも多く、撃墜させれば勝手に落下死することも珍しくない。
対空可能なスタン・睡眠・凍結が可能なオペレーターを用意しておきたい。
環境の変化 †
- 高HPの飛行敵が多い。スタン・睡眠・凍結などで叩き落したい
- 敵の遠距離攻撃が厳しく長射程が活躍
- <波瀾万丈·4>以上で★3の招集に必要な希望が0ではなくなる
- 突撃戦術分隊などの仕様変更
- 厳しい元素損傷。難易度上昇で更に元素被ダメージアップ。
- 元素損傷の主体が侵蝕損傷に変わり、神経損傷を受けるマップはやや減少した。ただし受けるマップでは非常に苛烈。
- 強撃系以外も秘宝で強化
- 難易度が上がると近距離オペレーターが悠長に立っていられなくなる
- 高難易度では敵の術耐性が高い
戦術分隊 †
新分隊
「認知形成」で分隊性能をアップグレードできる。
- 精神論分隊★
上振れすれば秘宝を大量に獲得できる可能性がある…だけではない。
認知形成のノード【心のありよう】を解放すると初期秘宝として「生還者の契約」を入手するようになり、これがすこぶる強い。
発動対象は各戦闘たった一人だが、戦闘を重ねるたびにバフ値が加算されていき、ラスボスにたどり着く頃にはとてつもないバフになる。
秘宝入手率アップ効果も活用できるよう、とにかく戦闘マスを踏みまくることが重要な分隊。
序盤は他分隊よりも辛くなるが、後半になると秘宝の効果でトップクラスの安定性を発揮する大器晩成型。
とはいえ、良くも悪くも秘宝次第なので体感難易度はブレやすい。「生還者の契約」の発動対象がランダムなこともあり、最も博打要素の高い分隊ともいえる。
おまけ程度の効果だが、アップグレードすれば「臨時依頼」の報酬を2回貰えるようになる。
波瀾万丈・10以降のような、どの分隊でも運要素が強まる難易度ではこちらの上振れに賭けるドクターも少なくない。
- 最大活用分隊
ダイス強化なのでこれも博打っぽく見えるが終始リスクを抑えたバランス型。認知形成で8面ダイスになってからが本番。
思わぬ遭遇で良い結果を引きやすくなり、啓示も獲得しやすくなる。
アップグレードが完了するとフロア移動ごとにダイスが2つ手に入り、戦闘中にも複数個使えるようになり、潤沢すぎてほぼ余る。
緊急作戦やボス戦で狙って活用できるくらいには使えるので計画的に個数を管理しよう。
店の更新や「海に願いを」の選択肢増加など、ある程度自分に必要な秘宝を厳選して入手できるのが大きな強み。
灯火が低い状態が常になるような高難度では8面~12面ダイスで階層移動時に拒絶反応を引く確率を下げられるのもポイントになる。
身体変異を戦術に取り入れる場合はこれがむしろマイナスになる点には注意。
- 人文主義分隊★
招集時の希望消費を抑えられる分隊。アップグレードすれば昇進時の希望消費も抑えられる。
更に「セーフハウス」再利用が可能になり、指揮レベルも11まで上げられるようになる。総じて希望のやりくりに有利で安定させやすい分隊。
<波瀾万丈·4>以上でも、招集に要する希望+1を相殺することが可能で、初手で強力な★6オペレーターを確実に招集できる。
序盤の安定感が高い反面、秘宝や啓示の入手経路が上二つよりも乏しいため、敵が味方の地力を大きく超える高難度後半はDPS不足に悩まされやすい。
職分隊
前回から仕様変更されており、初手に任意の昇進2を確定できない。
「昇進招集」でランダムな一部オペレーターが昇進2状態かつ消費希望も減った状態で招集できるため、運次第では以前よりも強力。
昇進招集で有用キャラが出るまでリセマラする手もある。
目当ての招集券が来ない際の恩恵の無さは致命的。初手の安定化はしやすいが、道中の下振れ上振れに関しては大きめ。
- 突撃戦術分隊
前衛は地上を担当しつつ、範囲攻撃や遠距離攻撃が強力なオペレーターも多く、手持ちが揃っていれば初動から終盤までかなり安定して戦える分隊。
低~中難易度ではオススメしやすいが、高難易度での前衛の価値は一部を除きそれほど大きくはないため、無駄な招集券が増えてしまうことも。
- 要塞戦術分隊
スタンや凍結など、低空飛行エネミーを撃墜するための手段を揃えやすい。初手のリィン招集は変わらず有効な選択肢。
重装や召喚師など運用コストが重めのオペレーターが多いので、先鋒も早めに確保したい。
- 援護戦術分隊
手っ取り早くスタンさせる事が出来る狙撃オペレーターや神経損傷をカバー出来る放浪医などの招集に有利。
難易度が上がると速射手では終盤で火力不足に悩まされやすい。破城射手や精密射手などの高火力を出せるオペレーターも忘れずに集めよう。
医療オペレーターでも、ケルシーや呪癒師などアタッカーとして動けるオペレーターが増えたため編成事故のリカバリがしやすいのも利点。
- 破壊戦術分隊
今回は低空浮揚の敵も多く、中堅術師等にも強力な秘宝が増えたため、上振れたときの術師火力は相当な安心感がある。
また強力な特殊オペレーター(特に血掟テキサス)が#2時点よりも増えており、それらを昇進2で起用しやすくなるのが利点。
昇進2の血掟テキサスを初手で引けるまでリセマラも視野に入る。強力なアビサル編成もやりやすい。
その他分隊
- 指揮分隊
減った耐久値の回復ができるが、シールド値ではないため耐久値を減らした際の「灯火」はしっかり持っていかれる。
敵を通すのはどうしてもの時に限り、「使ってしまった耐久が少しずつ回復する」という考え方で運用する必要がある。
ただし認知形成で【危機感II】まで解放し、【生命知覚】で耐久値上限も上げきったあとは話が別。
最大耐久値9で開始できるため、耐久値を減らさなければ初戦からシールド値が+1されていく。早いうちからシールド値を溜め込んでいける分隊となる。
- 集団分隊
今回は2ルート以上の対応や差し込みで編成・配置数もある程度欲しいが、増やす手段もそれなりに多く、そこまで有用ではないか。
特に高難易度では上ブレが少なく、火力・希望不足に悩まされやすいのが難点。
- 支援分隊
今回も投資マラソンで後々の探索を楽にする際の選択肢となる。
最終的に使える希望は人文主義分隊の方が有利なため、1層のショップで良いものが引けないと他の分隊より難易度は高くなるか。
なお、秘宝のコンプリートを目指す場合、「ミチビキリンジュウ」を取得するまでは8面ダイスを使える最大活用分隊を使用したほうが良いだろう。
また超高難易度で非常に有効な「栄光セットプラン」が開放されるため、一度は支援分隊でのクリアは達成しておきたい。
- 先鋒分隊
仕様上、初回の戦闘から「灯火」が減少していくためこれまで以上にハイリスク。
認知形成と合わせたバフ量はかなりのものだが、2層以降は拒絶反応を警戒しなければならない。
灯火減少が前提となる高難易度や6層攻略においては、このデメリットは相対的に緩和される。
- 研究分隊
指揮分隊に代わって、初期シールド値を得られる分隊になった。
#2よりも戦闘回数が増えたことや認知形成での強化もあり、指揮レベルはこの分隊を用いなくともかなり上げやすくなっている。
低層を突破しやすくなるが、6層や?層に行く場合は高確率でレベルが上限に達し経験値が溢れるため、深層ではほぼメリットが無くなる。
1層や2層で少ない戦闘回数しかこなせなくても指揮レベル上昇を果たせることから、思わぬ遭遇を徹底的に踏んで特定のイベントなどを狙いながら同時にクリアも狙いたい場合には向く。
- 高規格分隊
追加で招集できるオペレーターが★5になった。しかし人数が多いため、強力なオペレーターを引き当てるのは困難。
初期希望が3ないし4得になると言えるが、総合的な希望量で言えば人文主義分隊や各戦術分隊の方が明らかに得なので、相対的に見れば1層が多少楽になる程度。
#2よりも戦闘回数が増えたことで、分隊解放は少しだけやりやすくなった。
おすすめオペレーター †
先鋒 †
- カンタービレ★
対空、準高速再配置など器用に立ち回れる先鋒。攻撃速度上昇の秘宝でコスト回収能力が更に上昇する。
高難度では雑兵相手でも先鋒はゴリゴリ削られるため、ブロッカーの陰から安全にダメージとコストを稼げる点も便利。
過剰に高すぎない火力と残弾式のS2の存在により、純粋なコスト稼ぎに関してはイネスよりも安定しやすい。
高難度になると対空火力としては心許なくなるため優先度はやや落ちる。
- イネス★
昇進必須な点がネックだがコスト稼ぎ、対空、デバフ、ステルス看破を一人でこなすことができ、トップクラスの火力も備えた強力な先鋒。
低難度はS2だと雑兵殲滅が速すぎて効果時間後半が手持ち無沙汰になる事が多いためS1での無難な運用も悪くない。
S2は特に対空火力が高いため後半になると有難味が増してくる。また攻撃速度奪取が短時間ながらボス系の弱体として強力。
高難度だと先鋒に星6採用分の希望を捻出するのはかなり厳しいが、イネスの場合はそれをするに見合うだけの働きをする。
- テンニンカ★
少ない希望で招集・昇進でき、コスト回収という役割をこなせる。戦闘力は低いがコスト回収能力がトップ。
高難易度になると、より少ない希望で招集できるフェンがライバルになってくる。
医療不足の時はS2の回復もありがたい。
- フレイムテイル / テキサス
先駆兵の役割に加え、対空スタンが可能。
フレイムテイルは自分のみならず味方にも回避力を付与できるため、回避後強化秘宝との相性が良い。
- サイラッハ
希望の消費は重めだが配置だけで自身の周囲に攻撃速度バフ。
脆弱付与、対空スタン、治療対象外オペレーターの回復などスキルの選択幅が大きい。
ただし空中の敵に対しては旗は誘導しないため、対空スタンを狙う際は注意。
- チューリップ
臨時契約で招集可能。スキルがコスト増加+無敵+対空可+防御の半分を無視した範囲8連撃という驚異の欲張りセット。
素質でスキル二回発動までSP持続回復バフが付くため短時間でコストと火力を集中的に稼ぐという贅沢な使い方ができる。
なによりも招集コスト0でこの性能の先鋒が招集できる点が大きく、出現したら取らない理由はないだろう。
- ブラックナイト / ビーンストーク
コスト稼ぎ役としては心もとないものの、援軍は見放されたダミーのデコイ役として、高難易度では特に役立つ。
- エリジウム(高難易度)★
コスト回復と対ステルス・デバフ要員を兼任できる。特に高難易度ではS2のデバフ(鈍足+防御ダウン+ステルス解除)の効果値が高いことから重宝される。
ダック卿、ゴプニク、涙目の坊や全員の対策にもなる。
- フェン(高難易度)★
序盤から少ない希望で採用できるコスト回収要員。単体では効果が薄いため、中盤からは他の先鋒と合わせる運用も考えたい。
希望を先鋒に割く余裕が無い高難度での採用率が非常に高く、手慣れたドクターだと先鋒はフェンしか取っていなかったというケースも少なくない。
高難度に挑む際は先鋒のフェンだけではなく各職分ごとに星3オペレーターを最低一人は育成しておくと安定感が増す。
- ヤトウ
耐久は低いが、希望を消費しない準高速再配置。素質の関係から身体異変や秘宝の再出撃時間短縮効果が大きく乗る。
高難度では紙耐久と再配置の速さを活かし、「栄光セットプラン」での撤退時スタンをバラまきまくるという支援ランブルめいた扱いで活躍している。
前衛 †
- ムリナール★
最高峰の殲滅力を持ち、高難易度でも活躍できる前衛。
見放されたダミーをブロックしないデコイにもなる。解放者の特性上、初手で招集するには全く不向きなのが欠点。
高難度後半は前衛が下手に触ると秒殺されるような攻撃力の敵も少なくないため、普段ブロック0な点はかえって使いやすい。
いずれにせよクセが強いため、各ステージの要所を覚える事で活躍度合いは大きく変わる。
- 百錬ガヴィル★
昇進1の時点で強力な前衛オペレーター。高難易度でも通用する希少な前衛。
昇進前から範囲殲滅技として使えるS2が非常に快適。また、引き寄せ範囲の広さも便利で行動キャンセルや穴落としなど様々な活用ができる。
S3の全属性ダメージカットは本コンテンツに多い元素損傷にも有効であるため耐久力は前衛の中でも頭一つ抜ける。
初手招集での安定感は鎌撃士に次いで高く、波瀾万丈7以上の初手「共生」のような事故率の高いマップも安定する。
コンテンツ追加で1層から飛行ユニットが出てくるマップが登場したため、無傷での通過は難しくなった。
強襲者の性質自体が本コンテンツ向きであるため同職分のブレイズも悪い選択肢ではないが、術や元素損傷には対応できないため同一の運用は不可。
- 耀騎士ニアール
3種のスキルで対応力が高い。
S2はシールドがあるので高難度でも多少適性があり、配置枠に含まれない点も秘宝運が悪かった時に助かる事がある。
序盤は少ない手駒で強制撤退も困るのでS1で居座り、手駒が揃いだしたらS2での差し込みという感じでスイッチしていくと使いやすい。
S3は難度が上がるとパンチ力に欠けてくるが秘宝「文明の存続」を入手すると高難易度でも決戦スキルとして申し分のない火力を発揮する。
ブロック数1かつ単体攻撃主体のため、見放されたダミーに纏わりつかれると機能不全に陥りやすい点は注意。
- ソーンズ
元祖・統合戦略最強前衛。
突撃戦術分隊の仕様変更により初手では選び辛くなった。
空中の敵も多く、S3は言うまでもなく強力だが、難易度が上がるにつれて起動や居座りが厳しくなる。低~中難易度向け。
- マウンテン
高い回復力と殲滅力で前線を支えられる。
ただし射程が無いため、見放されたダミーを投げられ放題になってしまうこともあり敵の攻撃を受ける負担は大きめ。
元素損傷も積み重なりやすい。
高難易度では中盤に差し掛かったあたりからS2を使っても長くはもたなくなるため基本的には低~中難度向け。
同職分のチョンユエも殴り合いは大変厳しいが、ステインレスがいる場合や秘宝や装置でSPを自動供給できる環境さえ作ればS3で活躍する余地はある。
- スルト
強力な術火力と食いしばりを持った前衛。対地の決戦火力としてはまだまだ現役。
ただし対空攻撃できないことや、高難易度では術耐性の高い敵も増えることに注意。
- アイリーニ / チェン
秘宝との組み合わせによる瞬間火力の高さは健在。
アイリーニは対空範囲攻撃が可能で、全ステージ通して海の怪物が多いため第二素質が強化されやすい。
チェンは無敵化とSP加速がありどちらも優秀。
- ハイモア
中~高難度で支援選択や招集希望を減らす分隊を使わない場合の初手招集推奨枠。素質で本コンテンツではブロック数と攻撃速度にボーナスが入る。
攻撃が範囲かつ群攻の鎌撃士は共生などの序盤ラッシュステージをさばく能力がトップクラスに高い。
後半は火力不足気味になるが、自己でのHP回復と元素回復で安定して序盤を牽引してくれる。
百錬ガヴィル同様に序盤から飛行敵が出るマップが追加されたため無傷突破は確約できなくなった。
なお高難度で前線支援スタートの場合、鎌撃士の仕様から医療枠が腐りやすいが途中で別の地上オペレーターを拾った時を考えて予備隊員以外を入れることを推奨する。
同職分のラ・プルマはブロック増や元素回復がない代わりに火力が増す。高難度で鎌撃士を序盤専用と割り切って運用する場合はこちらの方がより安定する。
ステインレスがいるなら鉄鉗号を複数纏めて殴らせることで対空可能な広範囲爆撃要員としても活躍できる。後半も続投させたいのであればあり。
鎌撃士は回復を受け付けないので、他に地上オペを引けないまま2層で「疾病」を踏むと敵を通さずにクリアすることが困難である。初期に取る場合は立ち回りに注意。
重装 †
- ホルン★
重装筆頭オペレーター。重装招集券で取れる遠距離アタッカーという点から特に高難易度では重宝する。
長射程の地上火力として優秀で、3ブロックで戦線を支えることもできる。
対空攻撃はできないが、多くは低空浮揚の敵でありスタンなどで落とせば問題ない。
同職分のアッシュロック、ファイヤーホイッスルも有用。
- サリア
地上で回復が出来るユニットとして最高峰の重装。SP回復も撒ける。
高難易度ではアタッカーが重要かつ地上にいること自体が逆風だが、他者を守るブロッカーとして頼れる。
- ペナンス
回復こそ受け付けないが堅牢なバリアと高いスキル攻撃力を持つ。
カウンターダメージで多少の対空も可能な他、一部ステージでは特効とも言えるザコ散らし力を見せる。
また、SP回復などの支援があればS1のスタンで特定ボスのハメ要員になる。
高難度になると敵の攻撃力が高くなりすぎてバリアで受けきるのは難しくなってくる点に注意。
- マドロック
単体で完結する強力な重装オペレーター。
高難易度の無法な火力もシールドの枚数分は完全に無効化できる点が優秀。更に秘宝「薬枚」(初期シールド+2枚)でコーティングしておけば早々には倒れない。
毒ガスステージが減ったのは追い風だが、元素損傷には弱く、射程と対空能力も無いため前回ほど輝く出番は多くないか。
先鋒招集券に全く恵まれなかった場合はコスト的な問題から運用が難しくなる。
- ニェン
モジュールとS2を合わせると最高峰の耐久力を誇り、狂化寄生系の敵をブロックできる。
S3の広範囲バフやレジスト付与もボス戦で輝く。
高難度ではブロック数分抱えたりするとS2の上からでもゴリ押される事もあるため過信は禁物。
- スポット
星3重装はいずれも序盤の戦線構築で役立つが、中でもスポットはスキルでサブヒーラーを兼任できるパフォーマンスの良さが光る。
招集希望の少ない星3で味方に物理回避バフを付与できる点も大きく回避後強化秘宝との相性が良い。
他の星3重装と比べると本人はやや柔らかいが、序盤の戦線を支える分には事足りる。
狙撃 †
- パゼオンカ★
こちらの行動を制限してくるボスが多いため、その影響を受けず敵に攻撃されないタイプライターが極めて強力。
本人も高火力、高DPS、回避無視(モジュール)を備えた優秀な狙撃オペレーター。
高難易度にもなると射程に入るだけで即死させてくるような敵も現れるため、範囲外狙撃のタイプライターは特に重要になってくる。
- 遊龍チェン★
ホリデーストームの解決力は不変。
射程の短さには注意する必要はあるものの、敵が比較的多いので範囲攻撃である事は有利な場面が多い。
高難度の四層以降のようなカチカチの敵を削るのには相変わらず役立つが、敵の遠距離攻撃で事故りやすいことから秘宝「鱗獲用の蓑」(遠距離ユニットが常時迷彩化)が欲しいところ。
ヤドカリのような「固海のメイソン」が大量に出てくる場所は射程の問題から少々苦手。
- フィアメッタ
長射程の殲滅力に長けた狙撃オペレーター。高難度でも箒無しで安定運用できる範囲火力枠で刺さる配置は結構多い。
体力持続回復の秘宝で素質のデメリットの軽減・相殺することで医療範囲外でもトップギアを維持できる。秘宝「残弩・神速」(狙撃の攻撃速度+70)があると素質も合わさって攻撃が爆速化する。
S3の長期殲滅力においては並ぶものがなく、雑魚からボスまで幅広く活躍する。
S2は攻撃速度やSP関連の秘宝がプールされると回転率が凄まじく、高難度ではブロッカーだけで敵をS3の爆撃ポイントに長時間留めることは難しくなるため活躍場所も増えてくる。
低難度では火力過剰もいいところで、5層表ボス戦ではホルンと並び圧倒的な殲滅力を見せる。
- W
敵にスタンを付与できる榴弾射手で、攻撃範囲が広いのも良い。
全スキルにスタン付与があるため秘宝「凱旋のラッパ」系のスタン延長秘宝があると使い勝手が大きく増す。
S2の地雷は秘宝「栄光セットプラン」(ユニット撤退時にスタン付与)の影響を受けるが、地雷自体は空中の敵には反応しないことに注意。
緊急作戦は地面配置不可マスが増えるものがあったり、そもそも配置不可マスが多かったりするため活躍する場所は選ぶ。
S3は素のスタン時間が5秒と長く、凱旋のラッパ系と併用した長時間の足止めが強烈。勝手に体力が減っていく狂化兵の足止めに便利。
- Ash
敵にスタンを付与できる速射手。スタン時間が最大4秒と長く、秘宝「凱旋のラッパ」などと併用すると非常に長い足止めが可能となる。
同職分のメイも強力。
- 寒芒クルース
素質によるスタン付与が優秀で、低空浮揚する敵の優先攻撃と撃墜が可能。
高難易度でも序盤の牽引と終盤のスタン付与(バフがあれば火力も)という役割を持てる。
- エラト
S1による高頻度の睡眠付与が低空浮揚敵の撃墜役として優秀。
ウユウとのハメコンボも特定のボス戦で有効。
- クルース
リーズナブルで高い火力と広い射程を持つ星3の速射手。「共生」の処理力が高いことから初手招集における有力候補の一角。
とにかくコスパが良く高難度で重宝する。
術師 †
- ゴールデングロー★
術耐性を一定量無視出来るので火力が安定しやすく、どこに置いてもS3で攻撃可能なので術師の中では筆頭クラス。
敵の術耐性が厳しくなる波瀾万丈・12以降も削り要員として活躍できる。
S3発動中は自身が行動不可状態でもドローンが攻撃を続けるのでスタンや凍結等の妨害にも強い。
- モスティマ(高難易度)★
モジュールSTAGE3で強力な減速性能を得た術師。
高難易度では一部ステージの対策用に優先的に招集される。
- エイヤフィヤトラ
無難に強力な星6術師。ゴールデングローと違いS3での瞬間殲滅やS2での恒常火力に長ける。
秘宝「不絶の手」によってスキル発動毎にSP回復速度が大幅に上昇しS2の回転率が劇的に向上する他、強撃スキル強化系秘宝での破壊力は圧巻。
波瀾万丈・12以降は敵の術耐性が全体的に高くなるためモジュールのRank1は取っておきたい。
- パッセンジャー
今ローグライクでも連鎖術師に適用されるSP増加秘宝は存在するのでS3の回転率を劇的に高められる。
ただし秘宝名は「拡散の手」から「炸裂の手」に変更されているので見逃さないように。
重い大技にならず、そこそこの回転率でそこそこの範囲殲滅火力を出してくれるため今イベとも相性は良い。
ただし高難度になると術耐性が上昇していく仕様上、耐性の一部を無視できるGGやエイヤよりも与ダメージの低下が著しい。
パッセンジャーに限らず上記二名以外の術師は高難度になると純粋なアタッカーとしては起用しづらくなる。
- エーベンホルツ
S2は秘宝「不絶の手」の他、Wと同様に秘宝「栄光セットプラン」と相性が良い。ただし空中には無反応なのも同様。
敵が低重量か重量低下系秘宝があると強制移動でスタン適用範囲外まで吹き飛んでしまい、秘宝の恩恵を受けられなかったりオウンゴールしてしまったりする可能性には注意。
- 予備隊員-術師
反射宝箱処理に丁度よく、射程もあるので補助招集券でオーキッドより優先したい場面もある。
波瀾万丈・4からは予備隊員以外の星3は希望を消費するため、省エネ目的で選ばれることも多い。
星2や他職の予備隊員にも言えるが秘宝「黒いチューリップ」(スキル不使用時に毎秒攻撃力1%上昇・最大60%)があると使い勝手が大きく上がる。
医療 †
- ケルシー
序盤から戦線を支える要員になれる医療。おススメ度は高いが医療としてでは無くブロッカー起用という変則的なタイプ。
Mon3trは居座りの他、高難易度ではあえて攻撃を受けることで対空スタン役にもなる。
今回は毒ガスステージはないが、冥痕や燃える床など持続ダメージ要素は多い。
Mon3tr介護以外に手が回らない状況は多いので注意。
五層裏ボス撃破で解禁される秘宝「文明の存続」(確定ダメージ+150%)があるとS3が超強化される。文明の存続を入手したら優先的に採用したい。
- ナイチンゲール
術攻撃の激しい特定のステージの突破に有効な他、
今イベは痛すぎる遠距離攻撃も多く、鳥かごのデコイ目的だけでも全体の耐久力はかなり上がる。
- ルーメン
回復範囲が広く、一部ステージでは神経損傷によるスタン対策が可能な療養師。
秘宝「清めの手」によって、高DPSの術ダメージをばら撒くアタッカーへと豹変する。
- 焔影リード
S2の殲滅力に定評のある異色の医療。攻撃と同時に回復で反射ダメージを相殺するので反射宝箱の処理役に適する。
敵の攻撃と術耐性が強化される高難度では素質で付与できる攻撃力ダウンと【対術脆弱】が地味に便利。
近接の頭数に左右されるが昇進前でも殲滅が容易でゴースト兵、リーパー、クローラーといった面倒な連中の処理がしやすい。
遠距離攻撃や溟痕のリカバリーは苦手なため、サブヒーラーができる術師という感覚で見た方が良い。
- ハニーベリー
単純な回復能力はフォリオプシスよりも落ちるが元素損傷対策として活躍する。
高難易度ではハニーベリーでも元素損傷回復が追い付かない事が多くなるため、追加でサブヒーラーを添えた方が良い。
- フィリオプシス★
相変わらず苦手な盤面が無い万能医療。
特に元素損傷回復が追いつきにくく通常のダメージも大きい高難易度では、エンケファリンで耐える選択肢が有用になる。素質でSPブーストが可能。
招集コストも軽めで、終盤まで使える回復担当と