統合戦略 > #4「探索者と銀氷の果て」 > 秘宝一覧
統合戦略#4「探索者と銀氷の果て」の秘宝一覧
目次、左のサイト内検索、並びにCtrl+Fでのページ内検索を活用してください。
情報提供・編集のご協力をお願いします。
目次 †
秘宝の画像をクリックするとその項目にジャンプします
早見表 |
No.001〜018 多元化珍品 |
001
| 002
| 003
| 004
| 005
| 006
| 007
| 008
| 009
| 010
|
011
| 012
| 013
| 014
| 015
| 016
| 017
| 018
| |
No.019〜051 生存の一助 |
| 019
| 020
|
021
| 022
| 023
| 024
| 025
| 026
| 027
| 028
| 029
| 030
|
031
| 032
| 033
| 034
| 035
| 036
| 037
| 038
| 039
| 040
|
041
| 042
| 043
| 044
| 045
| 046
| 047
| 048
| 049
| 050
|
051
| |
No.052〜144 闘争の爪牙 |
| 052
| 053
| 054
| 055
| 056
| 057
| 058
| 059
| 060
|
061
| 062
| 063
| 064
| 065
| 066
| 067
| 068
| 069
| 070
|
071
| 072
| 073
| 074
| 075
| 076
| 077
| 078
| 079
| 080
|
081
| 082
| 083
| 084
| 085
| 086
| 087
| 088
| 089
| 090
|
091
| 092
| 093
| 094
| 095
| 096
| 097
| 098
| 099
| 100
|
101
| 102
| 103
| 104
| 105
| 106
| 107
| 108
| 109
| 110
|
111
| 112
| 113
| 114
| 115
| 116
| 117
| 118
| 119
| 120
|
121
| 122
| 123
| 124
| 125
| 126
| 127
| 128
| 129
| 130
|
131
| 132
| 133
| 134
| 135
| 136
| 137
| 138
| 139
| 140
|
141
| 142
| 143
| 144
| |
No.145〜185 専門工具 |
| 145
| 146
| 147
| 148
| 149
| 150
|
151
| 152
| 153
| 154
| 155
| 156
| 157
| 158
| 159
| 160
|
161
| 162
| 163
| 164
| 165
| 166
| 167
| 168
| 169
| 170
|
171
| 172
| 173
| 174
| 175
| 176
| 177
| 178
| 179
| 180
|
181
| 182
| 183
| 184
| 185
| |
No.186〜213 巧者の利器 |
| 186
| 187
| 188
| 189
| 190
|
191
| 192
| 193
| 194
| 195
| 196
| 197
| 198
| 199
| 200
|
201
| 202
| 203
| 204
| 205
| 206
| 207
| 208
| 209
| 210
|
211
| 212
| 213
| |
No.214〜219 戦術装置 |
| 214
| 215
| 216
| 217
| 218
| 219
| |
No.220〜225 探索装備 |
| 220
|
221
| 222
| 223
| 224
| 225
| |
No.226〜228 伝承の珍品 |
| 226
| 227
| 228
| |
No.229〜236 テラの秘密 |
| 229
| 230
|
231
| 232
| 233
| 234
| 235
| 236
| |
No.237〜263 古びた遺物 |
| 237
| 238
| 239
| 240
|
241
| 242
| 243
| 244
| 245
| 246
| 247
| 248
| 249
| 250
|
251
| 252
| 253
| 254
| 255
| 256
| 257
| 258
| 259
| 260
|
261
| 262
| 263
| |
No.001〜018 多元化珍品 †
#2や#3での既出の効果に加え、難易度が上昇すると効果が強化されたり追加の機能が発動するようになる秘宝群。
難易度0~2が「通常化」、難易度3~5が「寒冷化」、難易度6~8が「凍土化」、難易度9以上が「極地化」環境にそれぞれ分類される。
各段階で、名称にはα、β、γが追加される。祭儀用品一覧にも別々で登録されるが、上位のものを入手すれば下位の秘宝も自動で登録される。
どれも難易度が高くなればなるほど、同系列上位の秘宝には無い強みが現れる。
No.001 地形図
No.001 | 地形図 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 通常化 | 同時配置可能人数+1、味方全員の防御力+4% |
寒冷化 | 同時配置可能人数+1、味方全員の防御力+5%[+1%] |
凍土化 | 同時配置可能人数+1、味方全員の防御力+6%[+2%] |
極地化 | 同時配置可能人数+1、味方全員の防御力+6%、 配置中の味方ユニット1名につき追加で防御力+0.5% |
かなり年代を感じさせる手書きの地図。地図上の名称や地形は今と比べるとかなり変化しており、縮尺にもやや問題があるようだ。 |
↑目次に戻る
No.002 不思議なほら貝
No.002 | 不思議なほら貝 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 通常化 | 同時配置可能人数+1、味方全員の最大HP+4% |
寒冷化 | 同時配置可能人数+1、味方全員の最大HP+5%[+1%] |
凍土化 | 同時配置可能人数+1、味方全員の最大HP+6%[+2%] |
極地化 | 同時配置可能人数+1、味方全員の最大HP+6%、 配置中の味方ユニット1名につき追加で最大HP+0.5% |
これを吹けば、見たことも聞いたことすらないような神々が呼びかけに応えてくれる。実際にはただの空っぽのほら貝だけれど。 |
↑目次に戻る
No.003 森の夜談
No.003 | 森の夜談 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 通常化 | 同時配置可能人数+2、味方全員の防御力+6% |
寒冷化 | 同時配置可能人数+2、味方全員の防御力+7%[+1%] |
凍土化 | 同時配置可能人数+2、味方全員の防御力+8%[+2%] |
極地化 | 同時配置可能人数+2、味方全員の防御力+8%、 配置中の味方ユニット1名につき追加で防御力+0.5% |
療養庭園が外勤任務に出るオペレーターのために特別に調合したアロマセット。十五種もの植物成分を精製し、百七十二通りもの組み合わせを試してようやく完成した。風が山林に踏み入れば、万物はそっと囁き、人は穏やかに眠る。 |
名称が「林の夜談」から「森の夜談」に変更されている。フレーバーテキストには変化なし。
↑目次に戻る
No.004 教会の無償食事券
No.004 | 教会の無償食事券 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 通常化 | 同時配置可能人数+2、味方全員の最大HP+6% |
寒冷化 | 同時配置可能人数+2、味方全員の最大HP+7%[+1%] |
凍土化 | 同時配置可能人数+2、味方全員の最大HP+8%[+2%] |
極地化 | 同時配置可能人数+2、味方全員の最大HP+8%、 配置中の味方ユニット1名につき追加で最大HP+0.5% |
イベリア沿海の寂れた町にある教会では、無償の食事が定期的に振舞われており、信徒たちがこの券を使って食事を受け取っている。無償食事券を発券する基準は未だに不明だ。 |
↑目次に戻る
No.005 赤い蝶リボン
No.005 | 赤い蝶リボン |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 通常化 | 希望+2、同時配置可能人数+1 |
寒冷化 | 希望+3[+1]、同時配置可能人数+1 |
凍土化 | 希望+4[+2]、同時配置可能人数+1 |
極地化 | 希望+4、同時配置可能人数+1、 非戦闘スポットでの作戦時は追加で同時配置可能人数+2 |
ファントムが贈った最初のプレゼント。ミス・クリスティーンはとても気に入った。 |
↑目次に戻る
No.006 独奏のオルゴール
No.006 | 独奏のオルゴール |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 通常化 | 希望+4、同時配置可能人数+1 |
寒冷化 | 希望+5[+1]、同時配置可能人数+1 |
凍土化 | 希望+6[+2]、同時配置可能人数+1 |
極地化 | 希望+6、同時配置可能人数+1、 「悪路凶敵」での戦闘時は追加で同時配置可能人数+1 |
古いオルゴール。ネジを回しても音は鳴らず、人形も動かない。音楽もダンスもない。ファントムと通し稽古をする前、主演女優はいつも舞台裏でぼーっとそれを見ていた。 |
↑目次に戻る
No.007 こじ開けられた道具箱
No.007 | こじ開けられた道具箱 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 通常化 | 希望+4 |
寒冷化 | 希望+4、源石錐+3 |
凍土化 | 希望+4、源石錐+4[+1] |
極地化 | 希望+4、源石錐+5[+2] |
劇団の小道具係の道具箱。指ぬきからダミー人形まで、何でもある。 |
↑目次に戻る
No.008 古い楽譜の残片
No.008 | 古い楽譜の残片 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 通常化 | 希望+4 |
寒冷化 | 希望+4、味方全員の攻撃速度+4 |
凍土化 | 希望+4、味方全員の攻撃速度+5[+1] |
極地化 | 希望+4、味方全員の攻撃速度+6[+2] |
古い楽譜の残片。音符はぼんやりとかすれて読めず、この曲がどんな物語を綴っているのかは分からない。 |
↑目次に戻る
No.009 解約合意書
No.024 | 解約合意書 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 通常化 | 希望+4 |
寒冷化 | 希望+4、耐久値を1回復する |
凍土化 | 希望+4、耐久値を2[+1]回復する |
極地化 | 希望+4、耐久値を3[+2]回復する |
サインを一つもらうだけで、この劇団から綺麗さっぱり抜けることができる。 |
↑目次に戻る
No.010 マスターキー
No.010 | マスターキー |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 通常化 | 希望+6 |
寒冷化 | 希望+6、崩壊値-1 |
凍土化 | 希望+7[+1]、崩壊値-1 |
極地化 | 希望+7、崩壊値-2[-1] |
銀製の古い鍵、全ての扉を開けることができる。劇団の支配人であれば、管理者として全ての秘密を解き明かす鍵を持つのは当然のことだ。 |
↑目次に戻る
No.011 古びたコイン
No.011 | 古びたコイン |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 通常化 | 源石錐+10 |
寒冷化 | 源石錐+10、希望+1 |
凍土化 | 源石錐+11[+1]、希望+1 |
極地化 | 源石錐+12[+2]、希望+1 |
錆びた古銭で、年代はもう見分けられない。テラの荒野ならどこにでもあるもの。 |
↑目次に戻る
No.012 劇団員の小物入れ
No.012 | 劇団員の小物入れ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 通常化 | 源石錐+18 |
寒冷化 | 源石錐+18、秘宝所持中に崩壊値が増加するたびに源石錐+1 |
凍土化 | 源石錐+19[+1]、秘宝所持中に崩壊値が増加するたびに源石錐+1 |
極地化 | 源石錐+20[+2]、秘宝所持中に崩壊値が増加するたびに源石錐+1 |
様々な壊れたアクセサリーが入っている箱。若い主役が身につけてステージに上がり、そして一番高いところから勢いよく飛び降りる。 |
↑目次に戻る
No.013 ゲームルームの管理員カード
No.013 | ゲームルームの管理員カード |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 通常化 | オペレーター1名を昇進させる(希望を消費しない) |
寒冷化 | 源石錐+2、 オペレーター1名を昇進させる(希望を消費しない) |
凍土化 | 源石錐+2、希望+1、 オペレーター1名を昇進させる(希望を消費しない) |
極地化 | 源石錐+4[+2]、希望+1、 オペレーター1名を昇進させる(希望を消費しない) |
これを持っていれば、ロドスの娯楽の管理権を得られる。オペレーターたちのおかしな申し出にはくれぐれも慎重に対応すること……それと毎日、戸締りを忘れずに。 |
↑目次に戻る
No.014 レディーのなでなで券
No.014 | レディーのなでなで券 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 通常化 | オペレーター2名を昇進させる(希望を消費しない) |
寒冷化 | シールド値+1、 オペレーター2名を昇進させる(希望を消費しない) |
凍土化 | シールド値+1、希望+1、 オペレーター2名を昇進させる(希望を消費しない) |
極地化 | シールド値+2[+1]、希望+1、 オペレーター2名を昇進させる(希望を消費しない) |
あなたはレディーの許可を得た! |
氷原でもレディーをなでなで出来る!
↑目次に戻る
No.015 地方行動方案
No.015 | 地方行動方案 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 通常化 | ★4オペレーター招集時の希望消費-2 |
寒冷化 | 希望+1、★4オペレーター招集時の希望消費-2 |
凍土化 | 希望+1、★4オペレーター招集時の希望消費-2、 招集時に一定確率で★4昇進招集発生 |
極地化 | 希望+2[+1]、★4オペレーター招集時の希望消費-2、 招集時に一定確率で★4昇進招集発生 |
ロドスは全ての重要な拠点に事務所を設置している。トランスポーターたちの努力が、この大地に脆い網を辛うじて築き上げている。 |
↑目次に戻る
No.016 全域作戦文書
No.016 | 全域作戦文書 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 通常化 | ★5オペレーター招集時の希望消費-2 |
寒冷化 | 希望+1、★5オペレーター招集時の希望消費-2 |
凍土化 | 希望+1、★5オペレーター招集時の希望消費-2、 招集時に一定確率で★5昇進招集発生 |
極地化 | 希望+2[+1]、★5オペレーター招集時の希望消費-2、 招集時に一定確率で★5昇進招集発生 |
陸上に船を進めるのは、薄氷の上を歩くようなものだ。大局に対するあなた自身の視点を養うべきだろう。 |
↑目次に戻る
No.017 人事部の機密文書
No.017 | 人事部の機密文書 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 通常化 | ★6オペレーター招集時の希望消費-2 |
寒冷化 | 希望+1、★6オペレーター招集時の希望消費-2 |
凍土化 | 希望+1、★6オペレーター招集時の希望消費-2、 招集時に一定確率で★6昇進招集発生 |
極地化 | 希望+2[+1]、★6オペレーター招集時の希望消費-2、 招集時に一定確率で★6昇進招集発生 |
「■■■から貰った?じゃあ大丈夫ですね」 |
フレーバーテキストが#1のものに戻っている。
↑目次に戻る
No.018 ロドスの戦術無線
No.018 | ロドスの戦術無線 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 通常化 | 戦闘勝利後に獲得できる招集券の選択肢が一つ増える |
寒冷化 | 希望+1 戦闘勝利後に獲得できる招集券の選択肢が一つ増える |
凍土化 | 希望+1 戦闘勝利後に獲得できる招集券の選択肢が二つ[+1]増える |
極地化 | 希望+2[+1] 戦闘勝利後に獲得できる招集券の選択肢が二つ増える |
通信を保ち続けろ。もうすぐ応援が到着する。 |
↑目次に戻る
No.019〜051 生存の一助 †
編成上限や同時配置可能人数、耐久値、希望、源石錐など、主に探索に必要な数量を増加させる秘宝。
アンロックされていれば、ランダムで入手したり、旅商人から購入できる。
編成上限や同時配置可能人数の秘宝には、値は小さいがバフ効果も付与されている。
#3では基本的に交換不可だったこれらの秘宝だが、#4では「失い得る」で交換に出せる。というより今回は出せない秘宝の方が珍しい。
もちろん、交換しても発動済みの効果は残る。
No.019 特選獣肉缶詰
No.019 | 特選獣肉缶詰 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 編成上限+1、味方全員のHPが1秒ごとに3回復 |
長い道のりを歩む旅人にとって、「缶を開けてすぐ食べられる」利便性は、美味しさよりも重要なのだ。 |
ロック解除条件 | 一回の【北地の巫術師競技会】イベントで、連続5回以上挑戦する |
【北地の巫術師競技会】は「一時の遊興」で出現する。源石錐x15を用意しておけば確実に足りる。
↑目次に戻る
No.020 海藻の和え物
No.020 | 海藻の和え物 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 編成上限+1、味方全員の攻撃速度+1 |
かつてはイベリア人自慢の民族料理だった。今はシーボーンの横行により、人々の記憶から徐々に忘れ去られつつある。 |
↑目次に戻る
No.021 オレンジストーム
No.021 | オレンジストーム |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 編成上限+1、味方全員の攻撃力+1% |
ママジョンズ製のキャンディー。売れ行き好調のオレンジ味。安くて美味しいが売りの子供たちに大人気な一品。 |
公式漫画「ロドス・オリジニウムレコード ライン生命」でミュルジスが勧めていたキャンディのひとつ。
説明通り「子供たちに大人気で、迷ったらこれ」とのこと。
↑目次に戻る
No.022 プレインコーヒーキャンディー
No.022 | プレインコーヒーキャンディー |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 編成上限+2、味方全員の攻撃速度+2 |
ドッソレスのコーヒーブランドが製造するキャンディー。今や各地で手広く販売されている。カフェインが添加されており、出勤から残業終わりまで眠気を吹き飛ばしてくれる。 |
ロック解除条件 | 累計70名の探索隊員を招集する |
公式漫画「ロドス・オリジニウムレコード ライン生命」でサリアが買っていったキャンディのひとつ。
キャッチコピーを見て「これでリーベリの過眠を改善できないか」と考えていた。
↑目次に戻る
No.023 スクリームチェリー
No.023 | スクリームチェリー |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 編成上限+2、味方全員の攻撃力+2% |
ママジョンズ製のキャンディー。ニッチな酢漬けチェリー味。売上は人気製品には及ばないが、根強い消費者層が一定数存在し続けている。噂ではママジョンズのとある重役がこの味のファンらしい。 |
公式漫画「ロドス・オリジニウムレコード ライン生命」でミュルジスがイフリータ用にサリアに渡していたキャンディのひとつ。
一番微妙そうな物の例として挙げていたあたり、やはり一般ウケしないようなものであるらしい。
↑目次に戻る
No.024 ピョートルフルーツキャンディー
No.024 | ピョートルフルーツキャンディー |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 編成上限+3、味方全員の攻撃力、防御力、最大HP+3% |
ピョートル社のフルーツキャンディー。豊富なフレーバーと高いコストパフォーマンスにより、キャンディー市場においてママジョンズと対等に渡り合っている。ミュルジスの大好物。 |
ロック解除条件 | 任意の時点で編成上限が13以上になる |
公式漫画「ロドス・オリジニウムレコード ライン生命」でミュルジスが勧めていたキャンディのひとつ。
炎魔事件前の頃に『B級グルメ』の番組に取り上げられて人気に火が点いたらしく、当時からの彼女のマイブームだそう。
↑目次に戻る
No.025 芳しい高級コーヒー豆
No.025 | 芳しい高級コーヒー豆 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 編成上限+1、同時配置可能人数+1、シールド値+1 |
コーヒー農家がとある珍しい香りを放つ稀少な羽獣にコーヒー豆を食べさせ、その排泄物の中から取り出した豆を加工したもの。胃酸による発酵過程を経て生まれた独特な香りは、豆の価格を三倍以上も引き上げてくれる。 |
ロック解除条件 | 累計120名の探索隊員を招集する |
説明から察するにジャコウネコにコーヒー豆を食べさせて排泄物から採取するコピ・ルアク(インドネシア産)か、カペ・アラミド(フィリピン産)がモチーフであろう。
いずれも高額で取引されている点も共通する。
↑目次に戻る
No.026 青いスカーフ
No.026 | 青いスカーフ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 希望+2、編成上限+1 |
レディーの優雅なスカーフ。彼女の出現は安全を意味する。 |
↑目次に戻る
No.027 源石のアイリス
No.027 | 源石のアイリス |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 希望+6、編成上限+2 |
豪奢を極めた花束。劇団長がカーテンコールで主演に花を渡すのは、稀なことだ。 |
ロック解除条件 | 最大希望が60以上の状態でエンディングに到達する |
↑目次に戻る
No.028 奇怪なフルート
No.028 | 奇怪なフルート |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 希望+4、編成上限+1 |
奇妙な見た目のフルート。誰かが昼夜を問わずそれを吹いている。 |
↑目次に戻る
No.029 ガラスの小鳥
No.029 | ガラスの小鳥 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 希望+4、編成上限+1 |
「我が楽園で、この小鳥は永遠に歌う。」 |
ロック解除条件 | 希望を累計50獲得する |
↑目次に戻る
No.030 純金の遠征
No.030 | 純金の遠征 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 希望+4、編成上限+1、同時配置可能人数+1 |
君主は荒野から出発した。彼女がスカートをなびかせれば、市場が早苗の如く芽生え、富の道が山に森にと繋がっていく。やがて彼女は西の崖で、波となって消えた。――サルゴンの古い童話より |
ロック解除条件 | 累計150以上の希望を獲得 |
統合戦略#2において2022年11月の月次小隊で初期秘宝として採用。
フレーバーテキストにもある童話をきっかけにアダクリス探検隊が見つけ出した大量の純金(台車つき)。
その姿は我々が毎日出荷している純金にそっくりである。
#2、#3と比較してフレーバーテキストの訳が見直されている。
↑目次に戻る
No.031 『ドゥリンの地上ぐるり旅』
No.031 | 『ドゥリンの地上ぐるり旅』 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | シールド値+4 |
この旅行記から、地底人の地上人に対する奇妙な見解を窺い知ることができる。 |
ロック解除条件 | 耐久値を累計50失う |
↑目次に戻る
No.032 『旧ガリア地名考』
No.032 | 『旧ガリア地名考』 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | シールド値+6 |
ミントがドクターの執務室で見つけた、古い地名に関する歴史書。中にはセライブラソンの記載があった。 |
ロック解除条件 | 耐久値を累計125失う |
セライブラソンはイベント『在りし日の風を求めて』にてファントムの幕間で彼の出身地として言及され、ミントが興味を持っていた地名。
統合戦略#2公式特設サイトによると、元ガリア領地であり現在はヴィクトリア境内に位置する統合戦略#2の舞台でもある。
↑目次に戻る
No.033 電気ケトル
No.033 | 電気ケトル |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 可 | 最大耐久値+1、希望+1 |
ロドスの事務所にあるものと同じ。とある人物は、よく夜中にこれを使ってインスタントラーメンを作る。そういう生活習慣は、健康的とはとても言えない…… |
統合戦略ではお馴染みの電気ケトル。
前回の探索で第三層に到達していた場合に、初期ボーナスとして入手できる場合がある。探索開始後は入手できないようだ。
ちなみに形状はデロンギのアイコナ・コレクション(KBO1200J-B)と同じ。
↑目次に戻る
No.034 特殊抑制器
No.034 | 特殊抑制器 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 最大耐久値+2、耐久値を2回復する |
ロドスの改良型抑制器具。感染によるアーツの暴走を抑えるのにとても効果的だ。 |
ロドスオペレーターにはおなじみサーベイランスマシン。
↑目次に戻る
No.035 ガーゴイルの彫像
No.035 | ガーゴイルの彫像 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 最大耐久値+3 |
手のひら大の彫像。友情の証として、ガーゴイルによって作られたと言われる。 |
↑目次に戻る
No.036 ブラッドブルードの寝床
No.036 | ブラッドブルードの寝床 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 最大耐久値+4 |
豪華な棺桶、古城の雰囲気に合っている。ワルファリンに言わせれば、それはただの先入観だ。 |
↑目次に戻る
No.037 長命者の証
No.037 | 長命者の証 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 最大耐久値+6 |
栄枯一体の木の枝。枯れたところから芽生え、繁茂したところから枯れていく。 |
統合戦略#2において2022年8月の月次小隊で初期秘宝として採用。
かつてガリアで発見された枝。枯れた部分から新芽が生えたり、最も生き生きとしたところから朽ち始めるなど「永遠に成長する」ようだ。
この枝を手にすると永遠の命を得られるという伝説もあるが、実際にはこれを入手した者は不運な死を遂げてしまったという。
↑目次に戻る
No.038 バンシーの口づけ
No.038 | バンシーの口づけ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 希望+8 |
異種族の者がこれを手にしたとき、往々にして自分自身を超える勇気を示す。だが希少な男性バンシーのLogosとしては、こんなものは見慣れている。 |
Logosは11章に登場している。
↑目次に戻る
No.039 無瑕の宝玉
No.039 | 無瑕の宝玉 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 源石錐+25 |
それのせいで都市が三度壊されようとも、依然として完璧で、非の打ち所がない宝石。持ち主のサルゴン皇帝は今日に至るまで、この宝玉に釣り合うのはいったいどんなものか思い浮かばず、争いの硝煙だけがいつも共にある。 |
ロック解除条件 | 源石錐が20個以上の状態でエンディングに到達する |
↑目次に戻る
No.040 鈍爪・典訓
No.040 | 鈍爪・典訓 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【先鋒】1名を昇進させる(希望を消費しない) |
強力な装備一式、後に引かない心一つ。 |
↑目次に戻る
No.041 折戟・典訓
No.041 | 折戟・典訓 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【前衛】1名を昇進させる(希望を消費しない) |
弩もアーツも使えないから剣も選ぶ人が居れば、弩もアーツも使う必要がないから剣を選んだ人も居る。 |
↑目次に戻る
No.042 鉄衛・典訓
No.042 | 鉄衛・典訓 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【重装】1名を昇進させる(希望を消費しない) |
装備に刻む傷跡は栄耀の象徴だ。しかし、肉体が粉々に砕け散った戦士たちを、誰が覚えていてくれるのか? |
↑目次に戻る
No.043 残弩・典訓
No.043 | 残弩・典訓 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【狙撃】1名を昇進させる(希望を消費しない) |
「火力を抑えるか、目標をしっかり確認するか、どっちかにしてもらえる?」 |
↑目次に戻る
No.044 断杖・典訓
No.044 | 断杖・典訓 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【術師】1名を昇進させる(希望を消費しない) |
「とある術師オペレーターの『熱演』を見た後、私はリターニアの教科書をそっとしまった」 |
↑目次に戻る
No.045 支柱・典訓
No.045 | 支柱・典訓 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【補助】1名を昇進させる(希望を消費しない) |
彼らの行動は、いつもバラエティ豊かだ。 |
↑目次に戻る
No.046 医者・典訓
No.046 | 医者・典訓 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【医療】1名を昇進させる(希望を消費しない) |
誰もが医者となり、「生活」という病を治療できるようになるまで、医者は絶対に必要な存在だ。 |
↑目次に戻る
No.047 錆刃・典訓
No.047 | 錆刃・典訓 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【特殊】1名を昇進させる(希望を消費しない) |
特殊オペレーターたちと実戦訓練をする際は、「準備をする暇もなく攻撃される」覚悟を決めた方がいい。 |
↑目次に戻る
No.048 ヴィクトリア「鉄屑」勲章
No.048 | ヴィクトリア「鉄屑」勲章 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 戦闘勝利時の指揮経験値の獲得量+20% |
シージが急ごしらえでデザインしてダグザに授与した騎士勲章。材料は粗末だが、ダグザにとって特別な意味がある。 |
#2から復活。
↑目次に戻る
No.049 分光分析装置
No.049 | 分光分析装置 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 耐干渉指数+1、シールド値+2 |
どうか気を付けて。サーミでの異常現象に関しては、電磁放射線の測定結果とサンプルの微結晶分析の結果は完全に矛盾している。 |
↑目次に戻る
No.050 安らぎのひと時
No.050 | 安らぎのひと時 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 編成上限+1、耐干渉指数+1 |
子供は皆、様々なものを拾って自分だけのおとぎの国を作り出すのが得意なものだ。よそから来た人間たちはしばしば、途中で自分の乗り物を捨てていくため、それは沢の民にとってもはや日常茶飯事となっている。 |
↑目次に戻る
No.051 静かな泉流
No.051 | 静かな泉流 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 耐干渉指数+2、最大耐久値+3、希望+3 |
水滴の音を辿って吹雪を抜け出したあと、このサンプルは観測隊のお守りになった。 |
↑目次に戻る
No.052〜144 闘争の爪牙 †
味方の強化、敵の弱体化、初期所持コスト増加など戦闘に関する秘宝。
アンロックされていれば、ランダムで入手したり、旅商人から購入できる。
No.052 突撃協議・利刃
No.052 | 突撃協議・利刃 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 編成中の【先鋒】・【前衛】1名につき、全ての【先鋒】・【前衛】の攻撃力+8% |
最も鋭い矛で最も固い盾を攻撃すれば、盾が砕かれるに決まってる。信じろ。 |
↑目次に戻る
No.053 突撃協議・散兵
No.053 | 突撃協議・散兵 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 編成中の【先鋒】・【前衛】1名につき、全ての【先鋒】・【前衛】の防御力+10% |
巧みなブロック技こそが、自分を守る真髄である。 |
↑目次に戻る
No.054 要塞協議・方陣
No.054 | 要塞協議・方陣 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 編成中の【重装】・【補助】1名につき、全ての【重装】・【補助】の攻撃力+8% |
巨艦が岩をすり潰すように。 |
↑目次に戻る
No.055 要塞協議・堅守
No.055 | 要塞協議・堅守 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 編成中の【重装】・【補助】1名につき、全ての【重装】・【補助】の防御力+10% |
一番硬い盾を以て一番鋭い矛を防げば、矛が折れるに決まっている。 |
↑目次に戻る
No.056 援護協議・遠攻
No.056 | 援護協議・遠攻 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 編成中の【医療】・【狙撃】1名につき、全ての【医療】・【狙撃】の攻撃力+8% |
距離を開けたままで解決できる問題なのに、どうして近付く必要がある? |
↑目次に戻る
No.057 援護協議・制敵
No.057 | 援護協議・制敵 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 編成中の【医療】・【狙撃】1名につき、全ての【医療】・【狙撃】の攻撃速度+6 |
距離が遠すぎて敵味方が判別できない?だったら、とりあえず弾をありったけ撃ち込め。避けなかった奴が敵だ。 |
↑目次に戻る
No.058 破壊協議・消除
No.058 | 破壊協議・消除 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 編成中の【術師】・【特殊】1名につき、全ての【術師】・【特殊】の攻撃力+8% |
外なる破滅と内なる瓦解。 |
↑目次に戻る
No.059 破壊協議・制圧
No.228 | 破壊協議・制圧 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 編成中の【術師】・【特殊】1名につき、全ての【術師】・【特殊】の攻撃速度+6 |
命中率なんて気にするな!弾幕は密度さえあれば当たるんだ! |
↑目次に戻る
No.060 裂けた拘束ベルト
No.060 | 裂けた拘束ベルト |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 敵全員の攻撃力-7% |
この頑丈なベルトは、何か恐ろしいものを縛っていたらしい……勘弁してくれ。 |
↑目次に戻る
No.061 奇妙なぐるぐるお面
No.061 | 奇妙なぐるぐるお面 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 敵全員の攻撃力-12% |
既知の文明に属さない怪しげなお面。戦意を阻喪させ……無意識のうちに深い思索に陥らせる。 |
ロック解除条件 | 【指揮分隊】を選んでエンディングに到達する |
↑目次に戻る
No.062 教母の印
No.062 | 教母の印 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵全員の攻撃力-17% |
骨で作られた桂冠、シチリア夫人の印。この秩序の象徴は蠢く欲望を制圧し、闘争を禁ずる。嘘か真かはさておき、ただ跪くがよい。 |
↑目次に戻る
No.063 古びた写真
No.063 | 古びた写真 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 敵全員の防御力-12% |
あなたの知人は映っている? |
↑目次に戻る
No.064 恐魚の干物
No.064 | 恐魚の干物 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 敵全員の防御力-21% |
生存への渇望が恐怖を圧倒し、飢えに耐えきれなくなったイベリア人はこの「食物」を飲み込み、ある日恐魚となった。 |
ロック解除条件 | 【集団分隊】を選んでエンディングに到達する |
↑目次に戻る
No.065 ロスモンティスの抱擁
No.065 | ロスモンティスの抱擁 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵全員の防御力-30% |
「裁くのは誰だ?」 |
↑目次に戻る
No.066 金張りのサイコロ
No.066 | 金張りのサイコロ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 敵全員の最大HP-15% |
金箔で覆われたサイコロには、一面だけ、生存を意味する印が刻まれている。他の19面は…… |
ロック解除条件 | 【高規格分隊】を選んでエンディングに到達する |
↑目次に戻る
No.067 「闇に囁くもの」
No.067 | 「闇に囁くもの」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 敵全員の最大HP-10% |
黒いレコード。さ・わ・る・な。 |
↑目次に戻る
No.068 『大いなる静謐』
No.068 | 『大いなる静謐』 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵全員の最大HP-20% |
イベリア史上、最大の災厄を描いた絵。筆致は無意味、色彩は無意味、趣も無意味。「エーギルは知っている。エーギルは知っている。エーギルは知っている」 |
↑目次に戻る
No.069 異鉄のバックラー
No.069 | 異鉄のバックラー |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 味方全員の防御力+15% |
異鉄が広く用いられるようになる前、こういった材料は兵器を製造するのによく使われていた。 |
↑目次に戻る
No.070 ガリアンミラーアーマー
No.070 | ガリアンミラーアーマー |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 味方全員の防御力+25% |
このような胸当ては、心臓への致命的な一撃を防御できる。しかしガリアが没落するにつれて、時代遅れの防具も歴史の舞台から消えて行った。 |
ロック解除条件 | 【先鋒分隊】を選んでエンディングに到達する |
↑目次に戻る
No.071 古びた蒸気甲冑
No.071 | 古びた蒸気甲冑 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方全員の防御力+35% |
こんな古い蒸気甲冑でも、ヴィクトリアの君主たちが大地の半分を照らした栄光を引き継いでいるようだ。 |
↑目次に戻る
No.072 皇帝の恩寵
No.072 | 皇帝の恩寵 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 味方の近距離ユニットの攻撃力+15% |
とても鋭利なペーパーナイフ。前ウルサス皇帝が愛用した日用品。ほとんどの場合、本来の用途には使われなかった。 |
↑目次に戻る
No.073 貴族のレイピア
No.073 | 貴族のレイピア |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 味方の近距離ユニットの攻撃力+25% |
装飾性の高い貴族のレイピア。ガリア貴族の愛用品だが、戦場で使うには脆すぎる。 |
ロック解除条件 | 耐久値を4以上失わずに【天路の半ば】をクリアする |
【天路の半ば】は思わぬ遭遇「連なる陣営」で発生する。
↑目次に戻る
No.074 古参近衛隊の戦刃
No.074 | 古参近衛隊の戦刃 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方の近距離ユニットの攻撃力+35% |
ガリアは古参近衛兵の犠牲を見届けたのち、自らの破滅を迎えた。 |
↑目次に戻る
No.075 聖なるペンダント
No.075 | 聖なるペンダント |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 味方の遠距離ユニットの攻撃力+15% |
信仰は、あなたの心臓の十センチ上にある。言葉は血液に流れ込み、弾丸は弾倉に滑り込む。 |
↑目次に戻る
No.076 銀のフォーク
No.076 | 銀のフォーク |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 味方の遠距離ユニットの攻撃力+25% |
一本はしくじった劇団員を処理するために。一本は出来の悪い劇作家を片付けるために。そしてもう一本は、必要な人のために残しておく。料理長はテーブルでの粗相を許さない。 |
ロック解除条件 | 耐久値を4以上失わずに【宿願成就目前】をクリアする |
【宿願成就目前】は思わぬ遭遇「戯曲へのご招待」で発生する。
↑目次に戻る
No.077 壊れた拳銃のシリンダー
No.077 | 壊れた拳銃のシリンダー |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方の遠距離ユニットの攻撃力+35% |
剣の山を越え火の海を渡っても、決して悪に屈しなかった。その銃口は怒れる太陽のごとく火を吐き、その頭上の光は白昼よりもなお輝いた。我らの友Outcast、ここに眠る。 |
名称が「壊れた弾倉」から「壊れた拳銃のシリンダー」に変更されている。フレーバーテキストには変化なし。
Outcastは9章に登場している。
↑目次に戻る
No.078 鼻が曲がる止血剤
No.078 | 鼻が曲がる止血剤 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 味方全員の最大HP+20% |
「この種のオリジムシの体液を発酵させたものは、止血剤として使うことができる」――『ロドス・サバイバル・マニュアル』 |
翻訳による揺れが生じているが、「ロドス・サバイバル・マニュアル」はFrostのプロファイル第三資料の「ロドス野外生存指南」と同じものである。
↑目次に戻る
No.079 救急箱
No.079 | 救急箱 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 味方全員の最大HP+35% |
「……抗生物質、エタノールを含む。専門家の指導に従い、正しくご使用ください……」――レム・ビリトン、安全生産の手引き |
ロック解除条件 | 【突撃戦術分隊】を選んでエンディングに到達する |
↑目次に戻る
No.080 未知なる計器
No.080 | 未知なる計器 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方全員の最大HP+50% |
問うてはならない、あなた自身のためにも。 |
↑目次に戻る
No.081 錆びた替刃
No.081 | 錆びた替刃 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 敵が受ける物理ダメージ+15% |
これで肌を切り裂かれたら、どうなるかはお察しの通り。 |
↑目次に戻る
No.082 御者の長鞭
No.082 | 御者の長鞭 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 敵が受ける物理ダメージ+25% |
劇団の御者である彼に名前はなく、過去もない。ただひたすらに鞭を振るって馬を走らせている時だけ、彼の生きる意味を得る。 |
ロック解除条件 | 【要塞戦術分隊】を選んでエンディングに到達する |
↑目次に戻る
No.083 「アベンジャー」
No.083 | 「アベンジャー」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵が受ける物理ダメージ+35% |
アスカロンが初めて軍事委員会の任務を終えた後、テレシスから贈られ、テレジアが手ずから彼女に帯びさせた最初の武器。 |
アスカロンは10章に登場している。
↑目次に戻る
No.084 制式鎮圧用装備
No.084 | 制式鎮圧用装備 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 敵が受ける術ダメージ+20% |
ウルサス軍警の制式装備。断続的に失明のアーツを放つ機能がある。惜しむらくは、肝心な時にこの機能を思い出せる軍警はほとんどいない。 |
↑目次に戻る
No.085 皇帝の蒐集品
No.085 | 皇帝の蒐集品 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 敵が受ける術ダメージ+30% |
サーミ人は荒野を篤く崇拝している。その荒野の欠片は今、ウルサス皇帝の金庫で静かに眠っている。 |
ロック解除条件 | 【特訓分隊】を選んでエンディングに到達する |
↑目次に戻る
No.086 「きらめく悲泣」
No.086 | 「きらめく悲泣」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵が受ける術ダメージ+40% |
今なお彼の血は流れており、片時たりともここを離れたことはない。 |
↑目次に戻る
No.087 生けるバラ
No.087 | 生けるバラ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 味方全員が受ける治療とHP回復効果+20% |
あなたが彼女を育てているのか、それとも彼女があなたを護っているのか? |
「味方全員が受けるHP回復効果」はグレイディーアやパフューマーの素質によるリジェネも含まれる。
↑目次に戻る
No.088 蒼白き花冠
No.088 | 蒼白き花冠 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 味方全員が受ける治療とHP回復効果+30% |
ブラッドブルードの儀式に使われるヴェール付きの花冠。かつて鮮烈な赤を帯びた生命はほぼ吸いつくされ、今や蒼白が残るのみ。 |
ロック解除条件 | 累計500000以上のHPを治療する |
↑目次に戻る
No.089 ステージ用香水
No.089 | ステージ用香水 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 味方全員が1秒につき最大HPの1%のHPを回復 |
劇団員がステージに上がる前に振りかける香水。穏やかでかぐわしい香りが役者の緊張をほぐす。少なくとも、表面上はそう見える。 |
ロック解除条件 | 累計250000以上のHPを治療する |
啓示板「沈黙」の協語効果で召喚した盾兵には無効。
↑目次に戻る
No.090 鎧職人の定規
No.090 | 鎧職人の定規 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 味方全員の物理回避+15% |
資料、経験談、および正確な測定の結果、鎧を身に着けた人は多少は運が向いていたようだ。 |
No.91とは対比となる物理回避秘宝。
回避時にバフが発生するようになる『輝かしきカジミエーシュ』、『帰還』と併用すると強力。
↑目次に戻る
No.091 「アーツジャマー」
No.091 | 「アーツジャマー」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 味方全員の術回避+15% |
リターニア人のアーツは音楽と密接に結びついていることから、誰かが騒音を用いてアーツに対抗するという馬鹿げたアイデアを思いついた。 |
No.90とは対比となる術回避秘宝。
回避時にバフが発生するようになる『輝かしきカジミエーシュ』、『帰還』と併用すると強力。
↑目次に戻る
No.092 踊り子のブレスレット
No.092 | 踊り子のブレスレット |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 味方全員の物理回避と術回避+10% |
熟練の踊り子は、軽やかに罠を避けながらステージで舞う。観衆は踊り子がたった今まで死と紙一重だったことを知らないまま、拍手喝采を送る。 |
ロック解除条件 | 第四層【凍てつく岩骸】を通過する |
No.90と91を足して1.5で割ったような秘宝。
回避時にバフが発生するようになる『輝かしきカジミエーシュ』、『帰還』と併用すると強力。
↑目次に戻る
No.093 ドールハウス
No.093 | ドールハウス |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 初期所持コスト+10 |
すべての子どもたちが持つべきセットである。 |
↑目次に戻る
No.094 舞台の縮尺模型
No.094 | 舞台の縮尺模型 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 初期所持コスト+20 |
赤い塗料はまだ乾いていない。気を付けて、手が赤く染まらないように。 |
↑目次に戻る
No.095 パスエール城の模型
No.095 | パスエール城の模型 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 初期所持コスト+30 |
あなたはここを見たことがある。かつてこの古城の中を彷徨ったはずだが、その古城は今あなたの手の上に乗っている。これは現実だろうか、それとも夢だろうか。 |
ロック解除条件 | 第二層【静謐な森】を通過する |
ゲーム上では解放条件は「汚れなき花園」となっているが、正しくは「静謐な森」。
パスエール城は統合戦略#2の舞台となっている城の名前であろう。
パスエール城という名前はコーデシリーズ「DREAMBIND CASTLE」のテーマ解説にも出てきており、古城探索がモチーフになっていることが伺える。
↑目次に戻る
No.096 漆黒のダンスシューズ
No.096 | 漆黒のダンスシューズ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 高台マスに近距離オペレーターを配置可能 |
クルビアのダンサーが大地を踏めば、リズミカルで力強い音が耳を喜ばせる。 |
ロック解除条件 | 第三層【夜明けの凍土】通過時に、遠距離オペレーターを6名以上、もしくは近距離オペレーターを6名以上招集している状態を累計3回達成する |
黒靴。#4ではイベント入手ではなくなり、ランダムで入手できる。ただし出現率が低いらしく、解禁済みでも入手には苦労する。
高台ではブロックせず攻撃できるため、広範囲アタッカーが有効活用できる。
特に堅城砲手はブロックしないほうが本来の力を発揮できるため、その効果も合わせて非常に強力。
THRM-EXを高台から爆破させることも可能。地味に便利。
なお、教官のモジュールINS-Yと同じ仕様だが、対空性能が付与されるわけではないため注意。
↑目次に戻る
No.097 純白のトウシューズ
No.097 | 純白のトウシューズ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 地面マスに遠距離オペレーターを配置可能 |
ウルサスの踊り子は軽やかに舞い、優美な肢体を天地の間に伸ばす。 |
ロック解除条件 | 第三層【夜明けの凍土】通過時に、遠距離オペレーターを6名以上、もしくは近距離オペレーターを6名以上招集している状態を累計3回達成する |
白靴。#4ではイベント入手ではなくなり、ランダムで入手できる。ただし出現率が低いらしく、解禁済みでも入手には苦労する。
こちらは主に直線教オペレーターが大活躍。
医療や吟遊者など、効果範囲が重要な支援系オペレーターにもありがたい。
なお、遠距離オペレーターはブロックした敵を優先攻撃するわけではないため注意。詳細は攻撃優先度と当たり判定を参照。
↑目次に戻る
No.098 古ガリア銀貨
No.098 | 古ガリア銀貨 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 全オペレーターのストックSP+6 |
滅亡した国家「ガリア」の通貨。保存状態は良好で、コレクションとしての価値が高い。 |
No.098~100は初期SPが増えるシリーズ。
アイリーニS3やエイヤフィヤトラS3など、起動に僅かに隙があるスキルを配置後に即発動できるようになる。
パッシブスキルや、「連動」の制限があるケルシーS2・S3は事実上対象外。
↑目次に戻る
No.099 ガリア銀行の小切手
No.099 | ガリア銀行の小切手 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 全オペレーターのストックSP+12 |
金銀の装飾を施した、最高に豪華な小切手帳。今となってはもう換金できない。 |
↑目次に戻る
No.100 「第二経済改革法」
No.100 | 「第二経済改革法」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 全オペレーターのストックSP+18 |
この法案が起点となり、ガリアは正式に覇権国家への道を歩み出した。 |
↑目次に戻る
No.101 バニラルートビア
No.101 | バニラルートビア |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 自然回復系スキルのSP回復速度+0.2sp/s |
百年以上の歴史があるボリバルの安いローカルドリンク。色々なスパイスをミックスしたもので、美味しくないのが特徴である。 |
↑目次に戻る
No.102 羽獣のパテ
No.102 | 羽獣のパテ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 自然回復系スキルのSP回復速度+0.35sp/s |
小瓶に入った高級な羽獣レバーペースト。色は鮮やかで、貴族専用のもの。 |
ロック解除条件 | 【破壊戦術分隊】を選んでエンディングに到達する |
↑目次に戻る
No.103 迷夢の香油
No.103 | 迷夢の香油 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 自然回復系スキルのSP回復速度+0.5sp/s |
一説によると、バンシーは意中の人にしか手作りのアロマオイルを贈らない。たった一滴で人々を酔いしれさせ、芸術家のインスピレーションと創作意欲を湧き上がらせる。 |
↑目次に戻る
No.104 リーダーモーガン・ラム
No.104 | リーダーモーガン・ラム |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 攻撃回復系、被撃回復系スキルのSPが3秒ごとに1回復する |
イベリア原産の酒。ヴィクトリア中部の都市では人気のようだ。今は生産を停止している。 |
↑目次に戻る
No.105 スピッタース
No.105 | スピッタース |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 攻撃回復系、被撃回復系スキルのSPが2.5秒ごとに1回復する |
アルコール度数が非常に高いウルサスの酒。通常なら一本飲めば意識を保つことは難しいが、話によると、健康なウルサス人は一人で何本も飲める。 |
ロック解除条件 | 【援護戦術分隊】を選んでエンディングに到達する |
↑目次に戻る
No.106 ロイヤル・リキュール
No.106 | ロイヤル・リキュール |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 攻撃回復系、被撃回復系スキルのSPが1.5秒ごとに1回復する |
滅亡した国「ガリア」の高級酒。今はコレクターだけが所有するレア物で、とても高価。産地は現在のリターニアにあり、しかし醸造法は既に失われている。 |
↑目次に戻る
No.107 操り人形
No.107 | 操り人形 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | スタン、凍結、バインド状態中の敵が1秒ごとに700の術ダメージを受ける |
抜け出そうともがくほど、糸はきつく絡みつく。まだ自分の意志があると思っているのか? |
↑目次に戻る
No.108 「無邪気な人形」
No.108 | 「無邪気な人形」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | スタン、凍結、バインド状態中の敵が1秒ごとに1000の術ダメージを受ける |
イベリアの子どもたちが海岸の漂着物で作った簡素な人形。これを抱いて眠ると、素敵な夢を見られるらしい。 |
↑目次に戻る
No.109 凱旋のラッパ
No.109 | 凱旋のラッパ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 敵が受けるスタン、寒冷、凍結などの一時的な状態異常の効果時間+100% |
ラッパは鳴らして声を上げ、地をも揺るがす咆哮と共に我らの敵を放逐せよ! |
No.109~111はスタン、寒冷、凍結の効果時間を延長する秘宝。「凍結など」を延長するとあるが睡眠、バインド、浮遊、足止めなどは対象外。
No.107、108の状態異常時継続ダメージの秘宝も併せてスタンや凍結にしてやると火力補助として非常に強力。
ノーシスとの相性が特に良く、どれか1つでも入手すれば通常攻撃で敵を凍らせられるようになる。
↑目次に戻る
No.110 フラッシュ付きカメラ
No.110 | フラッシュ付きカメラ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 敵が受けるスタン、寒冷、凍結などの一時的な状態異常の効果時間+110% |
このカメラで撮った写真を現像すると、ほとんど白飛びしたそこに、被害者のゆがんだ表情がうっすらと見て取れる。 |
ロック解除条件 | 【補助】を3名以上編成して戦闘に一回勝利する |
↑目次に戻る
No.111 精神治療の記録映像
No.111 | 精神治療の記録映像 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵が受けるスタン、寒冷、凍結などの一時的な状態異常の効果時間+150% |
彼は、この歌を聞くなと君に何度も忠告していた。これは危険だ、ここにいてはいけないと言ったんだ──やっと理解したようだな。君が今、彼の歌を聴いているということを。 |
↑目次に戻る
No.112 古い蒲扇
No.112 | 古い蒲扇 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 編成中のオペレーターの職業一種類ごとに、味方オペレーターの攻撃力+10% |
長雨が続いた時、炎国の老いた天師は、冷えと湿気が膝に来ると親友に愚痴をこぼしては、蒲の葉扇を無造作にあおぐ。……すると雲が霧散し、雨は退けられ、空には晴れ間が広がるのだ。これは、大理寺で働くあの若き弟子がまだ教わっていない術である。 |
ロック解除条件 | 探索隊員を20名以上擁する状態でエンディングに到達する |
きわめて緩い条件で強力な攻撃力バフを得られる秘宝。
普通にプレイしていれば職業4,5種類は編成に入るため40%以上のバフとなり、大抵の秘宝を上回る効力を発揮する。
↑目次に戻る
No.113 ナハツェーラーの杖
No.113 | ナハツェーラーの杖 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方ユニットが最大HPを超える量の治療を受けた際、周囲の敵に回復量超過分の術ダメージを与える |
ナハツェーラーは命を貪り、そして利用する。 |
ロック解除条件 | 【医療】を3名以上編成して戦闘に一回勝利する |
リジェネ効果では発動せず、回復でのみ発動する。発生する術ダメージの範囲は3*3の9マス、複数の範囲が重なればダメージも重複する。
医療オペレーターが火力を出せるようになる秘宝だが、清めの手と異なり医療オペレーターの低いHPSや、HP全快では発動しない等の問題があり、主力とするのは難しい。
攻撃速度が速く常に回復しながら戦うジェイS2や、回復力がオーバースペックで余剰回復が発生しやすいブレミシャインなどはある程度の追加火力になるだろう。
一方、HP100%でも回復が発生する一部の自己回復(百錬ガヴィルS1、ハイモア素質等)、医療弾系の爆風や連鎖の部分(フォリニックS2、パプリカ通常攻撃等)、ミルラ素質などは状況によっては大化けすることになる。
普段は意識しないところで攻撃判定が発生するため、宝箱による反射ダメージや敵出現には注意。
↑目次に戻る
No.114 Scoutの狙撃スコープ
No.114 | Scoutの狙撃スコープ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方が敵を攻撃した際、攻撃対象との距離が離れるほど与ダメージが上昇する(最大+100%まで) |
狙いを定め、精度を保って引き金を引き、敵の抵抗の意志をくじく。そのすべてはかの遠大な未来のためだ。もはやScoutにはそれを見ることはできないが、あなたが代わりに見届けることはできるかもしれない。 |
ロック解除条件 | BOSS【堕ちたる雪祭司】を累計2回倒す |
射程の長いオペレーター全般が強化されるが、特に相性が良いのはゴールデングローS3やファートゥースS3のような射程無制限のスキル。
↑目次に戻る
No.115 黒いチューリップ
No.115 | 黒いチューリップ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方オペレーターはスキル未発動状態の間、攻撃力が+60%まで徐々に上昇していく(最大値になるまでの時間は60秒)。スキル終了時、効果はリセットされる |
沈黙がイベリア人を押しつぶした。だからこそ彼女は声を上げるのだ。言葉に鋭さが足りないというのなら、剣を以て語ればいい。 |
全オペレーターにテキーラやムリナール(解放者)のような特性を付与する秘宝。
No.116、117の強撃系強化秘宝とは逆に、発動までが長い・持続時間が長いスキルが強化される。スキルをあまり使わないオペレーターにとっても攻撃力バフとして強力。
真価を発揮するのはブレイズスキル2、濁心スカジスキル2のような必要SPの多い永続スキル。一度発動すればスキルが終了しないため、攻撃力上昇効果も永続となるのである。
他にはマウンテンS2のようなスイッチ式スキルやプロヴァンスS1のような永続パッシブスキルや、そもそもスキルを持たない★3予備オペレーターにも有効。
↑目次に戻る
No.116 青菜の缶詰
No.116 | 青菜の缶詰 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 味方全員、スキル発動後1秒間の攻撃力+60% |
多くのコータスはこの缶詰を食べれば、無限のパワーが手に入ると信じている。その優れた広告効果は、業界の典型的な成功例になった。 |
No.116、117は強撃系・単発スキル強化シリーズ。
スキル発動後1秒間という短い間のみ破格のバフ効果を受けられる。
この効果を受けられるオペレーター・スキルは頭に入れておき、育成・特化しておくと良い。
イフリータS2やファイヤーウォッチS2等の着弾に時間がかかるスキルは適用されないので注意。
血掟テキサス等の執行者が持つ「配置時にスキル攻撃を発動するタイプのパッシブスキル」にも1秒内は効果が乗る。
ほうれん草の缶詰。元ネタは「ポパイ」。
大陸版3周年生放送では、このほうれん草の缶詰でクルースがムキムキになるCMが放送された。
実際、強撃系スキルを持つクルースとの相性は抜群である。
↑目次に戻る
No.117 シラクーザ人の憤怒
No.117 | シラクーザ人の憤怒 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方全員、スキル発動後1秒間の攻撃力+100% |
かつてガリアの首都に店を構えていた「本場シラクーザレストラン」の看板麺料理。濃厚なチョコレートとオリジムシの肝で作ったソースは、独特な風味でガリアの貴族に好評を博した。だが噂によると、この料理はシラクーザとガリアの間に外交問題を引き起こしたらしい。 |
ロック解除条件 | 耐久値を4以上失わずに【挟み撃ち】をクリアする |
【挟み撃ち】は思わぬ遭遇「猜疑の連鎖」で発生する。
No116の上位互換でこれらの効果は重複する。これらが揃った時の強撃系スキル等の使い切りスキルは非常に強力。
#2では2022年9月の月次小隊で初期秘宝として採用されていた。
およそ70年前にシラクーザから追放された料理が下手なコックが、移住先のガリアで「シラクーザの名コック」と詐称するようになった。
人々を騙し続けた結果、ガリアでは本当に名コックだと知られるようになってしまい、その後彼はシラクーザ人が怒り狂うほどの醜いレシピを生み出してしまう。「シラクーザ人の憤怒」ことチョコレートソーススパゲティはその一つ。
これらの料理にブローカとアオスタはドン引きだったが、キアーベだけは関心を持っていた。
余談だが、この3人でシラクーザ人の憤怒の恩恵が最も大きいのはキアーベS2である。
明日方舟(アークナイツ)のプロデューサーである海猫络合物氏は「シラクーザ人の憤怒」を実際に作ってみた画像を投稿している。
↑目次に戻る
No.118 王様の新しき槍
No.118 | 王様の新しき槍 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 耐久値が1の時、味方全員の攻撃速度+50 |
絶体絶命な状況において、祈りは人々に希望をもたらす。たとえそれが現実から遠くかけ離れていようとも。 |
耐久値が1の時のみ、莫大な恩恵を得ることが出来る「王様の秘宝」シリーズのうちのひとつ。
#3と異なり、低耐久値を維持した際に持続的なデメリットを受けなくなったので、王様シリーズ全般が多少は使いやすくなった。
とはいえ耐久値を戦闘で減らした場合は崩壊値が増えてしまう。
効果は強力だが、効果を求めるあまりに事故死しないように注意。必要なければ「失い得る」で交換してしまおう。
↑目次に戻る
No.119 古城の後嗣
No.119 | 古城の後嗣 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | オペレーターが配置されてから100秒経過すると防御力+300、術耐性+30 |
十分な時間があれば、この箱はもう一つの真新しい舞台になれる。 |
ロック解除条件 | 戦闘でオペレーターを配置した回数が80回以上の状態でエンディングに到達する |
解放条件はオペレーターを配置した回数が課題のため、召喚ユニットや罠は対象外。
一度の探索中で配置した回数が累計80回以上となればよい。さほど意識しなくとも達成できるだろう。
効果が発動中の味方には青い盾のようなエフェクトが表示される。
↑目次に戻る
No.120 王様の丸餅
No.120 | 王様の丸餅 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 耐久値が1の時、味方全員のブロック数+2 |
真っすぐ前を向いて、どんな困難に対しても強靭な心で立ち向かおう。 |
耐久値が1の時のみ、莫大な恩恵を得ることが出来る「王様の秘宝」シリーズのうちのひとつ。
No.118ほどの強い恩恵は無いが、他の王様の秘宝発動も行うのであれば「ブロック飽和によるすり抜けで即死」を防止出来ると考えれば無しではない。
効果は強力だが、効果を求めるあまりに事故死しないように注意。必要なければ「失い得る」で交換してしまおう。
↑目次に戻る
No.121 王様の細枝
No.121 | 王様の細枝 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 耐久値が1の時、味方全員のSPが2秒ごとに追加で1回復 |
無意味に厳しい態度は捨て去って、慈しみを以て人に接しよう。そうすれば彼らも同じように接してくれる、きっとだ。 |
耐久値が1の時のみ、莫大な恩恵を得ることが出来る「王様の秘宝」シリーズのうちのひとつ。
発動中はSP回復方法の種類を問わず、味方全員のSPが高速で溜まり続ける。維持さえ出来れば非常に心強い。
効果は強力だが、効果を求めるあまりに事故死しないように注意。必要なければ「失い得る」で交換してしまおう。
↑目次に戻る
No.122 諸王の冠
No.122 | 諸王の冠 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 耐久値が1の時、味方全員の攻撃力+50% (王様の秘宝を3つ以上所持している場合、上昇量が+150%になる) |
名もなき諸王よ、たとえ王国が亡びようとも、変わらずイベリアを守りたまえ。 |
ロック解除条件 | エンディング【深淵からの一瞥】に到達する |
【深淵からの一瞥】は第六層ボスエンディングのこと。
「王様の秘宝」とはNo.118 王様の新しき槍、No.120 王様の丸餅、No.121 王様の細枝、諸王の冠、No.195 「王様の指輪」を指す。
#3からの仕様変更で王様シリーズ全般が少しは使いやすくなったため、運よく揃っていれば効果発動を狙う価値はあるか。
耐久値を戦闘で減らした場合は崩壊値が増えてしまう点に注意。
しかし冠は相変わらず使用可能になるタイミングが遅すぎる……
↑目次に戻る
No.123 『輝かしきカジミエーシュ』
No.123 | 『輝かしきカジミエーシュ』 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 味方が回避後、6秒間攻撃力+70% |
カジミエーシュのベストセラー。騎士競技が勃興して以来の輝かしい功績が小説的な表現で描かれている。惨めに追放されてもなお桂冠を取り戻したニアールの話が、かなりのページ数を占めている。 |
No.123、124は回避発動時に一定時間の攻撃力強化効果を得られるようになる秘宝。
回避発動後という条件の為、あまり発動させられるオペレーターが多く無い上に運要素も強いが、持続時間・バフの値双方とも非常に高い。
回避性能の高いリーやフレイムテイルなどと相性が良い他、「踊り子のブレスレット」などの回避秘宝と組み合わせれば全オペレーターが発動の機会を得られる。
↑目次に戻る
No.124 『帰還』
No.124 | 『帰還』 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方が回避後、6秒間攻撃力+130% |
カジミエーシュのベストセラー。ファンによるアンソロジーらしい。「ニアール」は既に様々な幻想をごちゃまぜにしたイメージの複合体と化してしまっている。「追放とは決して逃避ではない。彼女は帰還し、時代の奔流をたった一人で防ぎ止めたのだ」 |
ロック解除条件 | 累計40回戦闘に勝利する |
『輝かしきカジミエーシュ』の上位互換であり、バフの値が破格の130%。
↑目次に戻る
No.125 「献身」
No.125 | 「献身」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 遠距離オペレーターは攻撃、または治療時、攻撃範囲内のランダムな敵1名に150の術ダメージを与える |
古より、この部族は自分たちこそがサーミの真実を握る者だと心の底から信じている。その真実というのは――「それ」がすべてを代弁するようになるまでは、万物のそれぞれが自ら声を発していた、ということだ。 |
↑目次に戻る
No.126 蒼穹の塵埃
No.126 | 蒼穹の塵埃 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 遠距離オペレーターは手動でスキル発動時、攻撃範囲内の全ての敵を2秒間浮遊状態にする |
彼女は数多の日の出や月の入りを軽やかに吹き飛ばし、移ろう星々を記録した。その後、彼女の命は容易く吹き消されていった。 |
↑目次に戻る
No.127 凍てつく亡骸
No.127 | 凍てつく亡骸 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 近距離オペレーターはダメージを受けた後、5秒間攻撃速度+40 |
冬牙連峰を守るサーミの戦士は、しばしば幻覚に励まされることがある。その命が大地へと流れ落ちるにつれて、凍てつく寒さに凍り付いていたその身体も少しずつ軽くなっていくのだ。 |
パラダイムロスト「接触性損傷」または「接触性危機」が発生している場合、配置直後のHP減少で効果が発動する。
↑目次に戻る
No.128 棘の輪
No.128 | 棘の輪 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 近距離オペレーターが治療を受けるたび、自身と隣接4マスにいる味方全員のSP+1 |
あなたは歪んだ恐怖の中でも自我を保つことができた。茨には血痕が残されており、それがあなた自身のものか、雪祭司のものかはわからない。彼らはどんな手段を用いる時も、瞬き一つしないのだ。 |
自己回復する武者や鎌撃士などは、攻撃するたびに自身と周囲にSPを配れる。
サイレンスS2の医療ドローンはHPが満タンの味方も回復し、爆速でSPを溜められる。
↑目次に戻る
No.129 「永夜の眼差し」
No.129 | 「永夜の眼差し」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 全オペレーターの攻撃力+25%、攻撃速度+25。代わりに毎秒HPが25減少する |
彼女が振り返り、北地を目指して歩き出したその時、何年も前に彼女が見た予兆を思わせるように、漆黒の山々が眼前へと現れた。 |
思わぬ遭遇「霞む連峰」で「左側のカードを選ぶ」と獲得。
No.130 「枯木の反響」とはどちらか択一。
↑目次に戻る
No.130 「枯木の反響」
No.130 | 「枯木の反響」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 全オペレーターのHPが毎秒50回復するが、代わりに最大HP-25% |
太古を叩いて祖霊を呼び、草木と通じ、邪悪なものを払うとしよう。シャーマンの呪術医たちは一人また一人と獣骨でできたハンマーを受け取っていく。中には、ほかのシャーマンよりも長くこだまを響かせた者もいた。 |
思わぬ遭遇「霞む連峰」で「右側のカードを選ぶ」と獲得。
No.129 「永夜の眼差し」とはどちらか択一。
↑目次に戻る
No.131 凍った砥石
No.131 | 凍った砥石 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 戦闘開始時、ランダムなオペレーター1名の最大HP、攻撃力、防御力、術耐性、ブロック数、ストックSP、配置コストが2倍になる |
石の表面は氷のように滑らかで、その重々しき力を刃へと写せるように、作り手は山岩の許しを請うた。 |
思わぬ遭遇「遠見の行く先」で「道具について聞く」選択肢を選ぶと獲得。
No.132 遠見の導きとはどちらか択一。
#2の「ブレイドダンス」、#3の「キチン質の刃」をスケールアップしたような秘宝。
ほとんどのパラメーターが倍になる。配置コストも倍になるため、メリットばかりとは言えない。
↑目次に戻る
No.132 遠見の導き
No.132 | 遠見の導き |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 全ての味方オペレーターの配置コストと再配置時間がランダムに変化する |
災いを逃れることなどできない。 |
思わぬ遭遇「遠見の行く先」で「道について聞く」選択肢を選ぶと獲得。
No.131 凍った砥石とはどちらか択一。
#2の「ズルカマラ」、#3の「胎生百合」のような秘宝。
配置コストだけでなく、再配置時間も変動する。
今回はシャッフルではなく、元の数値の-60%~+20%の範囲で毎回ランダムに変化。
↑目次に戻る
No.133 棘と葉の輪
No.133 | 棘と葉の輪 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 戦闘時、配置可能マスがランダムに1つ選ばれ、そのマスと周囲8マス以内の味方ユニットは「迷彩」を獲得する |
この輪の中に、茨の加護があらんことを。 |
ロック解除条件 | エンディング【冬夜来たる】に到達する |
エンディング【冬夜来たる】は第五層裏エンドのこと。
効果が発動した9つのマスは白く輝く線で囲われる。迷彩を獲得したユニットは敵の遠距離攻撃で直接狙われなくなり、生存性が大きく高まる。
しかし発動するマスがランダムであるため、攻撃をひきつけてもらいたいオペレーターに迷彩がかかり、結果として他のオペレーターに被害が及ぶという事態にもなりやすい。
↑目次に戻る
No.134 樹木の鎧
No.134 | 樹木の鎧 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 全ての味方近距離ユニットは配置時に、最大HPの50%までの被ダメージを吸収できる「バリア」を獲得する |
シャーマンたちは、樹木の生への執着を理解している。それゆえに、戦士が同様の意志を持っている時、彼らは樹木を戦士の鎧に使わせてもらうのだ。 |
↑目次に戻る
No.135 うろこの盾
No.135 | うろこの盾 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 全ての味方遠距離ユニットは配置時に、「シールド」を3枚獲得する |
遠方からの波状攻撃などに、鱗を重ねて作り上げた守りを打ち破ることはできない。 |
↑目次に戻る
No.136 霜の牡鹿の肩鎧
No.136 | 霜の牡鹿の肩鎧 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 味方が敵を2体以上ブロックしてから30秒間、攻撃力+40%、防御力+40% |
彼の遺体には傷一つなく、ただその双眼から枯れるほど血涙を流した痕跡だけが残っていた。 |
ロック解除条件 | 【重装】を3名以上編成して戦闘に1回勝利する |
↑目次に戻る
No.137 雪の牝鹿の手袋
No.137 | 雪の牝鹿の手袋 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方が敵を3体以上ブロックしてから30秒間、攻撃速度+80、物理・術回避+50% |
彼女は矢筒に残された最後の三矢を寒災に向けて放ったが、寒災はそれを用いて彼女の命を奪っていった。 |
↑目次に戻る
No.138 空羽獣
No.138 | 空羽獣 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【召喚ユニット】の最大HP+30%、攻撃力+30%。 召喚ユニットが戦場に存在する間、召喚者の攻撃力+60% |
肉体はとうに滅び去ったが、魂はその殻の中に永遠に留まっている。枝葉の間の交わらぬ命は、凍れる森の中で冷たくその翼を広げていく。 |
↑目次に戻る
No.139 岩角笛
No.139 | 岩角笛 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 全オペレーターに「隣接4マスに配置されているオペレーター1名につき、自身の攻撃力+20%」の効果を付与 |
サーミで人を集めたければ、角笛を吹くのが一番だ。 |
No.139-140はオペレーターを隣接配置させると効果が増えるバフ秘宝。
条件が手軽ながら効果量が大きく、強力な秘宝。
↑目次に戻る
No.140 消えぬ灯火
No.140 | 消えぬ灯火 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 全オペレーターに「隣接4マスに配置されているオペレーター1名につき、自身の攻撃速度+30」の効果を付与 |
炎は光と温もりを表す。その下へ集えば、絶望も希望に変わるものだ。 |
ロック解除条件 | 戦闘でのオペレーター配置回数が累計200回以上の状態でエンディングに到達する |
手軽に攻撃速度を盛れる強力な秘宝。
解放条件は下記の通り難しいが、ぜひ解放しておきたい。
解放条件はオペレーターを配置した回数が課題のため、召喚ユニットや罠は対象外。
200回はかなり意識的に配置回数を重ねないと達成が難しい。
稼ぐなら、硬めの敵を医療をつけたオペレーターで抱えつつ、高速再配置ユニットを再配置しまくるといい。
また、再配置時間短縮系の秘宝があればより素早く稼ぐことができる。
↑目次に戻る
No.141 湖の神盾
No.141 | 湖の神盾 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | シールド値+1。 また、戦闘開始時にシールド値を所持している場合、味方全員の最大HP+60% |
ある時、子供のおもちゃだった木の盾が湖へと落ちた。そして三十年後、彼は湖面の氷を叩き割り、盾を手に取ると、英雄となるべく旅に出た。 |
緩い条件で最大HPを大幅に増やせる強力な秘宝。
同系統の「未知なる計器」よりもバフ量が強力でありながら、レア度はこちらの方が低く入手しやすい。
↑目次に戻る
No.142 古の壁画
No.142 | 古の壁画 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 敵が浮遊、反重力状態になった際、及びそれが解除された際に1000の術ダメージを受け、10秒間特殊能力無効 |
洞窟を出て、上を見上げよ。これが古来より常にこうであったとは限らないのだから。 |
No.142、No.143は浮遊、反重力の付与・解除時に追加術ダメージを与える秘宝。
どちらも扱えるホルハイヤとは好相性。
蒼穹の塵埃があれば遠距離オペレーター全般で追加ダメージを狙えるようになる。
↑目次に戻る
No.143 星の園の輝き
No.143 | 星の園の輝き |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵が浮遊、反重力状態になった際、及びそれが解除された際に2000の術ダメージを受け、10秒間被ダメージ+30% |
その瞬間、真理の光があまねく大地を照らした。 |
↑目次に戻る
No.144 羽獣の王のトーテム
No.144 | 羽獣の王のトーテム |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵全員の移動速度-15%。反重力状態の時、重量がさらに2ランクダウン |
羽獣の王を進行*1しているサーミの部族が作ったトーテム。心を込めて呼びかければ、羽を広げて嵐を起こし、大地を震わすと言われている。 |
↑目次に戻る
No.145〜185 専門工具 †
特定の職業のみ強化する秘宝。
召喚ユニットは職業無しの為、基本的にこれらのバフを受けられないので注意。
アンロックされていれば、ランダムで入手したり、旅商人から購入できる。
No.145 鈍爪・突破
No.145 | 鈍爪・突破 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【先鋒】全員の配置コスト-2、最大HP+60% |
波濤に岩石をねじ込んで、荒波を裂き、迷霧を払う。 |
↑目次に戻る
No.146 鈍爪・爆発
No.146 | 鈍爪・爆発 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【先鋒】全員のストックSP+15 |
増援部隊の仕事を全部やっちまいやがって……他の奴らは何をすりゃいいんだ? |
ロック解除条件 | 先ゆく者【行き先を求めて】に累計2回遭遇する |
↑目次に戻る
No.147 鈍爪・熟練
No.147 | 鈍爪・熟練 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 【先鋒】全員のスキル発動必要SP-35% |
いつも先発隊として戦場に入るオペレーター、彼らがどれほどの経験をしたのか、我々には想像もつかない。 |
ロック解除条件 | 先ゆく者【行き先を求めて】に累計4回遭遇する |
↑目次に戻る
No.148 鈍爪・百戦
No.148 | 鈍爪・百戦 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【先鋒】全員の攻撃力+50%、防御力+50% |
「雲霞の如く敵勢が押し寄せたとき、頭に浮かんだのはこの言葉だけだった――奴らはもうお終いだ」 |
ロック解除条件 | 先ゆく者【行き先を求めて】に累計6回遭遇する |
↑目次に戻る
No.149 折戟・突破
No.149 | 折戟・突破 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【前衛】全員の配置コスト-3、最大HP+40% |
戦士たちは戦場に立ち、刃を抜き、戦いに臨む。 |
↑目次に戻る
No.150 折戟・鋒刃
No.150 | 折戟・鋒刃 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【前衛】全員の攻撃力+25% |
「あんたが壊した武器、今月はこれで7本目だ。」「だが今月、私は敵を8人斬ったぞ」 |
ロック解除条件 | 失い得る【アンマータル】に累計2回遭遇する |
↑目次に戻る
No.151 折戟・血潮
No.151 | 折戟・血潮 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 【前衛】が攻撃後SP+2 |
戦い続けるほどに強くなる戦士はほとんどいない。戦闘後のストレスを緩和するため、カウンセリングの手配はとても重要だ。 |
ロック解除条件 | 失い得る【アンマータル】に累計4回遭遇する |
攻撃後とあるが、実際にはダメージを与えた時。素質の毒が攻撃扱いになるのでソーンズのデストレッツァが爆速で溜まる。
通常攻撃が2回攻撃の剣豪との相性も良く、バイビークS2で敵を簡単にスタン嵌めできることも。
↑目次に戻る
No.152 折戟・背水の陣
No.152 | 折戟・背水の陣 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【前衛】全員の防御力-40%。代わりに攻撃力+40%、攻撃速度+30 |
ブレイズのテクニックを見習うのはお勧めできない。 |
ロック解除条件 | 失い得る【アンマータル】に累計6回遭遇する |
↑目次に戻る
No.153 鉄衛・突破
No.153 | 鉄衛・突破 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【重装】全員の配置コスト-3、最大HP+40% |
盾を掲げる者たちは山脈を成し、大地に根を張る。彼らが戦う相手は血肉を持つ敵ではなく、運命と不正だ。 |
↑目次に戻る
No.154 鉄衛・侵略
No.154 | 鉄衛・侵略 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【重装】全員の攻撃力+60% |
チームメイトと戦略目標を大切にするばかりに、時として彼らの攻撃性を見過ごすはめになる。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【サバイバルのプロ】に累計2回遭遇する |
破格の攻撃力バフを得られる。マドロックS2やホルンとの相性が良い。
ホシグマS2も大幅に盛られた攻撃力で反撃が可能。
庇護衛士は回復量の強化に直結するため、こちらも強力。
↑目次に戻る
No.155 鉄衛・無鋒
No.155 | 鉄衛・無鋒 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【重装】がダメージを受けるとSP+2 |
攻撃を耐えるごとに、彼らの怒りは炎となって逆襲する。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【サバイバルのプロ】に累計6回遭遇する |
条件がダメージを受けた時なので、敵を常に抱えるなどダメージを受け続ける状況では爆速でSPが溜まる。
マドロック、ペナンス、ブレミシャイン、術技衛士など火力型の重装にとって強力。
↑目次に戻る
No.156 鉄衛・強固
No.156 | 鉄衛・強固 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 【重装】全員の最大HP+40%、防御力+40%、術耐性+20 |
どれほど苦しい運命だとしても、乗り越えろ。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【サバイバルのプロ】に累計4回遭遇する |
↑目次に戻る
No.157 残弩・突破
No.157 | 残弩・突破 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【狙撃】全員の配置コスト-2、最大HP+60% |
装填、照準、射撃。そして破壊が訪れる。 |
↑目次に戻る
No.158 残弩・百歩穿楊
No.158 | 残弩・百歩穿楊 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【狙撃】全員の攻撃力+20% |
アーツが今ほど発達していなかった時代、炎国では「百歩穿楊」という逸話で優れた弓使いを褒めたたえていた。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【雨!】に累計2回遭遇する |
↑目次に戻る
No.159 残弩・十字砲火
No.159 | 残弩・十字砲火 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 【狙撃】全員の最大HP-40%。代わりに攻撃力+40% |
密集した配置によって火力を上げようという試みは、狙撃オペレーターを危険にさらすだけの結果に終わった。その先には狙い撃ちゲームが待っていた。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【雨!】に累計4回遭遇する |
↑目次に戻る
No.160 残弩・神速
No.160 | 残弩・神速 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【狙撃】全員の攻撃速度+70 |
古代ヴィクトリアの伝説的な弓使いは、何本もの矢を継ぎ矢できるという。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【雨!】に累計6回遭遇する |
狙撃オペレーター中心に戦う場合、あると非常に強い。殲滅力が段違いになる。
↑目次に戻る
No.161 断杖・突破
No.161 | 断杖・突破 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【術師】全員の配置コスト-3、最大HP+60% |
アーツを指先に躍らせ、風雨を呼び、現実をかき乱し、大いなる目的を果たそう。 |
↑目次に戻る
No.162 断杖・術を織り成す者
No.162 | 断杖・術を織り成す者 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【術師】全員の攻撃力+25%、攻撃速度+25 |
リターニアで塔を仰ぎ見る時は、しばしば不思議な現象を見かける……時には、不思議な天象と呼ぶ方が正しい場合もある。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【霞む連峰】に累計2回遭遇する |
↑目次に戻る
No.163 断杖・凝念
No.163 | 断杖・凝念 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 【術師】全員のSPの自然回復速度+0.4/s |
「術師が全力を発揮する時は、たとえスカイフレアさんみたいな短気な術師でも、いつもとは全く違う雰囲気になる」 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【霞む連峰】に累計4回遭遇する |
↑目次に戻る
No.164 断杖・苦難巫呪
No.164 | 断杖・苦難巫呪 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【術師】全員の最大HP-40%。代わりに術の与ダメージ+70% |
サルカズと源石の接触の起源は、ほとんど考証不能だ。古いアーツの起源は、物理と常識の領域を超えている。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【霞む連峰】に累計6回遭遇する |
↑目次に戻る
No.165 支柱・突破
No.165 | 支柱・突破 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【補助】全員の配置コスト-2、最大HP+60% |
任務達成まで「あと少し」というときには、まさにその「あと少し」を補う人が必要だ。 |
↑目次に戻る
No.166 支柱・勤勉
No.166 | 支柱・勤勉 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 【補助】全員のスキル発動必要SP-40% |
どんな小さな仕事でも、オペレーターたちは全力を尽くす。そして実際、それは全く小さくないのだ。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【無用の長物】に累計2回遭遇する |
スキルが中心となる補助全般に相性のいい秘宝。特にノーシスS2は必要SPが4まで低下する。
さらにここにスキルブーストを加えるとオーバーチャージまでほぼ6秒ほどとなり……強力さと引き換えにものすごく操作が忙しい。
↑目次に戻る
No.167 支柱・援護
No.167 | 支柱・援護 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【補助】全員の攻撃範囲内の味方の攻撃力+20% |
食糧を手渡したり、道を指し示したり、果ては膝を交えて語り合うなど、こういった些細な物事の中にこそ、勝敗を分かつ鍵があるのだ。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【無用の長物】に累計6回遭遇する |
↑目次に戻る
No.168 支柱・蝕術
No.168 | 支柱・蝕術 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 【補助】全員の攻撃範囲内の敵の防御力-20%、術耐性-20% |
敵の防御を弱らせる手段はいくらでもある。妨害装置、アーツ攻撃、弱点を狙う、それに……お腹を壊させる。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【無用の長物】に累計4回遭遇する |
↑目次に戻る
No.169 医者・突破
No.169 | 医者・突破 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【医療】全員の配置コスト-2、最大HP+60% |
救済とは、賞賛すべき人類の美徳であり、あらゆるものが存続する基本なのだ。 |
↑目次に戻る
No.170 医者・自救
No.170 | 医者・自救 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【医療】全員のSPの自然回復速度+0.3sp/s |
「医者の自脈効き目なし」なんてことはない。ただ眠気覚ましを飲んで他人を助けることを選んだだけだ。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【吉兆】に累計2回遭遇する |
↑目次に戻る
No.171 医者・妙手
No.171 | 医者・妙手 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 【医療】全員の攻撃速度+50 |
死の淵から命を一つでも多く救う偉業と比べれば、後に三日間昏睡するという代償など安すぎると思わないか? |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【吉兆】に累計4回遭遇する |
↑目次に戻る
No.172 医者・序列固定
No.172 | 医者・序列固定 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【医療】全員の攻撃範囲内の味方がレジスト状態になる |
肉体を移動都市の如く頑丈にするというのは夢のような言葉ではあるが、医師たちにはこの空想を実践に移す用意が既にできている。 |
ロック解除条件 | 思わぬ遭遇【吉兆】に累計6回遭遇する |
【医療】全員の攻撃範囲内に居る味方がレジストを獲得。ケルシーや療養師、放浪医の攻撃範囲の広さと噛み合いが良い。
「攻撃範囲内かつレジスト状態の味方にリジェネを付与する」素質を持つウィスパーレインとは非常に相性が良く、
常時6%(+1%)/秒というマウンテンS2レベルのリジェネを獲得しモリモリと回復していく。
↑目次に戻る
No.173 錆刃・突破
No.173 | 錆刃・突破 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【特殊】全員の配置コスト-2、最大HP+60% |
手段はいくらでもあるが、結果は常に一つだ。 |
↑目次に戻る
No.174 錆刃・研磨
No.174 | 錆刃・研磨 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 【特殊】全員の攻撃速度+30 |
擦り落とせぬ錆、終わらぬ仕事。 |
ロック解除条件 | 失い得る【低地の市場】に累計2回遭遇する |
↑目次に戻る
No.175 錆刃・静謐可視
No.175 | 錆刃・静謐可視 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 【特殊】全員の再配置時間-35% |
影がよぎる瞬間に音は殺され、それを聞いた者が次の被害者となる。 |
ロック解除条件 | 失い得る【低地の市場】に累計4回遭遇する |
↑目次に戻る
No.176 錆刃・鋒鋩鋭利
No.176 | 錆刃・鋒鋩鋭利 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【特殊】全員の攻撃力+40%、力加減+2 |
「新しい武器を試してみて――あっ、もしかしてもう試してた?」 |
ロック解除条件 | 失い得る【低地の市場】に累計6回遭遇する |
#3まで存在した「錆刃・単騎」の攻撃力強化と「錆刃・神力」の強制移動強化が複合された新秘宝。
強力な秘宝であることには変わりないが、「錆刃・単騎」にあった防御力強化が削除されているので執行者などの耐久力に注意。
↑目次に戻る
No.177 藻掻く手
No.177 | 藻掻く手 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【緩速師】・【呪詛師】・【祈祷師】の攻撃時、追加で攻撃対象のHPの3%にあたる術ダメージを与える |
ぽたりぽたり、雨垂れが石を穿つ。 |
補助の手。アンジェリーナS2やノーシスが強化される。
ボスのような高HPの敵に特に有効だが、参照されるのは最大HPでなく現在HPなので、徐々に火力は落ちていく。トドメ用の火力は別途用意しておいた方がよい。
↑目次に戻る
No.178 炸裂の手
#3から続投の「神の手」。パッセンジャーが雷神となる。
連鎖術師は4体目まで連鎖するので、1回の攻撃で最大でSP+8となる。
パッセンジャーのルミナスフラグメンツはチャージ式単発スキルなので特に相性が良く、スキル中もどんどんSPが溜まり「無限ルミナスフラグメンツ」が可能となる。
↑目次に戻る
No.179 敏速の手
No.179 | 敏速の手 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【執行者】・【潜伏者】・【傀儡師】の周囲4マスに味方がいない時、攻撃速度+120 |
腕を振れば、見えるのはただ残像のみ。 |
特殊の手。
発動条件は緩く、バフの値も高い。また、統合戦略#3以降は宝箱が味方扱いから敵扱いになったこともあり条件を満たしやすい。
レッドが超速で最低保証ダメージを与え続けてどんな敵でも削り倒し、ミヅキS2やイーサンS2は敵をほぼ移動不能にできる。
元から強力な帰溟スペクターや血掟テキサスなども言わずもがな。ただしキリンRヤトウはS1以外で恩恵を受けられない。
↑目次に戻る
No.180 清めの手
No.180 | 清めの手 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【吟遊者】・【法陣術師】・【療養師】が攻撃範囲内の敵に対し、1秒ごとに攻撃力の50%の術ダメージを与える |
存するところは、即ち埃のない場所。 |
#3から続投。普段は攻撃できないキャラが火力要員として使えるようになる面白い手である。
特にルーメンは相性が良く、S3発動中の攻撃範囲の敵はゴリゴリとHPを減らすことができる。
濁心スカジのシーボーンは攻撃範囲が「濁心スカジの攻撃範囲として扱う」仕様のためこの秘宝が機能する。
普段は攻撃範囲として意識しない場所が攻撃範囲になることで、一部の敵が意図せずアクティブ化する事故には変わらず注意が必要。
↑目次に戻る
No.181 撃砕く手
No.181 | 撃砕く手 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【榴弾射手】・【拡散術師】・【投擲手】がダメージを与えた時、攻撃対象1体につき自身の攻撃力+15%(最大+150%まで、5秒間ダメージを与えずにいると上昇分はリセットされる) |
目標とは、ただ的の中心を連続して射抜くことのみにあらず |
#3で追加され続投となった、高台範囲攻撃の手。敵の数が多いほど、また敵が途絶えないほど殲滅力が上がる。
【榴弾射手】は特にモジュールや攻撃範囲の関係上、遠くでまとまって立ち止まっている敵を間引くのに適しているため、あると効率が良い。
↑目次に戻る
No.182 不絶の手
No.182 | 不絶の手 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【中堅術師】・【秘術師】・【召喚師】がスキルを使用するたび、自身のSP自然回復速度+0.5sp/s(最大4回まで) |
海が流れを止めたことはない。なぜなら、それは永遠に湧き起こり続けるものだからだ。 |
#3新規から続投。単体術攻撃使いたちの手。
リィンS2やエイヤフィヤトラS2など、打てば打つほど回転が速くなり最終的には普段の3倍の速度で連打できるようになる。
↑目次に戻る
No.183 阻止の手
No.183 | 阻止の手 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【重盾衛士】・【術技衛士】・【決闘者】は2秒ごとに自身の近くにいる敵全員を1秒間バインド状態にし、攻撃力の100%の確定ダメージを与える |
彼女がそこに立っているということは、そこから先は立ち入り禁止ということだ。 |
#4新規となる重装の手。自身の周囲の敵も止め、確定ダメージでどんどん削れる。空中の敵にも有効。
↑目次に戻る
No.184 応変の手
No.184 | 応変の手 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【突撃兵】・【先駆兵】・【戦術家】の配置コスト-10。敵を倒した後、未配置オペレーター全員の次の配置コスト-1 |
今足りていないのは戦場の情報ではない、その情報を最後まで読む時間がある隊長だ。 |
#4新規となる先鋒の手。#3に登場した「貯蓄の手」から敵を倒した時の効果が変更された。
先鋒が敵を倒すと、未配置オペレーターの配置コストが直接減っていく。
地味ながら先鋒の配置コスト減少が-12から-10に微減しており、バグバイプなど高レア先鋒は完凸でも配置コストが0にならなくなった。
↑目次に戻る
No.185 決壊の手
No.185 | 決壊の手 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【精密射手】・【戦術射手】・【破城射手】は攻撃時、敵HP減少量に応じて与ダメージが最大50%まで上昇する。また、攻撃対象のHPが最大値の20%以下の場合、一撃で敵を撃破できる |
すべての亀裂を叩き割れ、もしくは最初の亀裂を作り出せ。 |
#3に登場した「絞首の手」を基にした新規の手。
絞首の手の強力な効果をそのまま、相手のHP割合が減れば減るほど与ダメージが上昇する効果が追加。
ゲーム上では「耐久値減少量に応じて」となっているが、防衛ラインの耐久値は無関係。
↑目次に戻る
No.186〜213 巧者の利器 †
招集・昇進関連、複合効果、あるいは特定状況で強化といった、その他の秘宝。
アンロックされていれば、ランダムで入手したり、旅商人から購入できる。
No.186 濃縮抑制剤
No.186 | 濃縮抑制剤 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 全オペレーターが敵【感染生物】を攻撃時、攻撃力が150%まで上昇し、敵の特殊能力を3秒間無効化する |
ロドスが急性鉱石病を抑制するのに用いる医療試薬。だが濃縮精製した場合には、かえって感染部位に不可逆的ダメージを与えてしまう。 |
ロック解除条件 | 「ヒョウバクムシ」または「ヒョウバクムシα」を1体見つけ出して撃破する |
#2から復活。オペレーター全員が感染生物に対する特効状態になる。
主なターゲットはやはり撃破時に起爆するヒョウバクムシなど。1体以上の撃破がロック解除条件にもなっている。
オペレーター以外には適用されず、召喚物のみで敵を倒してしまうと普通に起爆する点には相変わらず注意が必要。
ヒョウバクムシは【宿願成就目前】(思わぬ遭遇「戯曲へのご招待」で発生)、ヒョウバクムシαは【サーミのエントロピー】(第五層裏ボス)と【凍てついた地】(第四層)で出現する。
↑目次に戻る
No.187 古びた鋳造物
No.187 | 古びた鋳造物 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | オペレーター3名を昇進させる(希望を消費しない) |
「天に洪炉ありて、地が五金を生まん」 ……これ一つで様々な事業をなせるが、その原理については誰もわからない。 |
ロック解除条件 | 累計35名の探索隊員を昇進させる |
画中人・将進酒に登場する。ニェンがラヴァに渡したお守りであり、その効果は謎に包まれている。
↑目次に戻る
No.188 スピーチ原稿
No.188 | スピーチ原稿 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 全てのオペレーター招集時の希望消費-2 |
彼女は少し緊張していたが、心は揺るがない。マイクを付けた瞬間、その長い耳がかすかに揺れた。 |
ロック解除条件 | 累計100名の探索隊員を招集する |
No.15~17の秘宝と同時入手した場合は効果が重複し、自前の★5を希望消費0で採用することも可能になる。
↑目次に戻る
No.189 錆びたハンマー
No.189 | 錆びたハンマー |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 「怪しい旅商人」スポットで買い物の際に消費する源石錐-50% |
「変革は必須だ。我らはもっと早く嵐を到来させるべきなのだ」 |
行商人の店で売られているものを購入すると、購入直後から値引きを始めてくれる。大変ありがたい。
さらにその他の効果で価格が変動している場合、実際の価格は元値に対しそれぞれ乗算で計算される。
#2では2022年10月の月次小隊で初期秘宝として採用されていた。
「錆びたハンマー」という直球な名前や、ハンマーに込められた「すべての移動都市を滅ぼす」という文言からもわかるように、荒野で活動する略奪組織「錆鎚」が残していったもの。
様々な国や地域で活動しているが、活動域によってその過激さが異なるらしい。ケーちゃんに食べ物を分け与えてくれるいい人
ところで、アークナイツで変革を強く望む人物はもうひとり登場するが……?
このハンマーと同一かは不明だが『灯火序曲』の大地粉砕にて元レユニオンのメンバーが荒野で錆鎚に合流する際の目印として登場している。
「彼らに加わりたいのなら、岩を引き裂く錆鎚を探せ。」
↑目次に戻る
No.190 四つ葉の化石
No.190 | 四つ葉の化石 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 「願うままに」スポットにいる時もしくは戦闘勝利後、獲得できる報酬の選択肢が一つ増える |
マゼランが生命終焉の地で見つけた幸運の象徴。この石は大地の激変を経験して、生き残り、わずかな希望を発見者に託した。 |
ロック解除条件 | 秘宝を累計150回獲得する |
↑目次に戻る
No.191 アカフラの茶碗
No.191 | アカフラの茶碗 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 耐久値を4回復し、シールド値+2 |
果物は現地の主食の一つであり、もぎたての物をその場で食べることもよくある。 |
No.191、192の効果はあくまで耐久値を回復であり、最大耐久値を超えて回復はしないことに注意。
↑目次に戻る
No.192 立体芸術装置
No.192 | 立体芸術装置 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 耐久値を7回復し、戦闘終了のたびに追加で耐久値を1回復する |
ライン生命は時折、まさにこのアートのような、厳重に秘密を覆い隠し、永久にその中を垣間見ることはできない、謎に満ちた印象を与えてくれる。 |
ロック解除条件 | 第一層【初霜の湖沼】を通過する |
↑目次に戻る
No.193 Mvc2
No.193 | Mvc2 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | シールド値+5 |
これは防衛用の量産型ドローンであって、敵だけが使っていいルールなんてない。 |
敵として出てくるMvc4と同種と思われる。
↑目次に戻る
No.194 金酒の杯
No.194 | 金酒の杯 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 所持中の源石錐5個につき、味方全員の攻撃速度+7 |
聖人、騎士、敬虔な信徒、誰しもそれを狂ったように追い求める。見ろ、コップまでも純金だぞ! |
#2の最強秘宝が満を持して復活。
ただし今回は「コイン式おもちゃ」と「新・騎士の戒律」が存在せず、源石錐も極端な稼ぎがしづらいので#2の最大値ほど凄まじい速度は出せない。
強力な秘宝であることには変わりない上、最初から解放済みなのでいつでも発見出来る可能性がある。運良く入手できたら源石錐を貯め込もう。
↑目次に戻る
No.195「王様の指輪」
No.195 | 「王様の指輪」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | シールド値+2、全ての耐久値を同量のシールド値に変換する (耐久値は1以下にはならない) |
深海教徒は一夜にして成らず。彼らはずっと前より海と大地の狭間に巣くい、これからやってくる「大いなる静謐」という名の災厄に向けて準備を進めているのだ。 |
ロック解除条件 | 残り耐久値が1の状態で累計20回戦闘に勝利する |
耐久値1の時に効果がある「王様の秘宝シリーズ」の専用サポート秘宝。他の王様の秘宝シリーズ(No.118 王様の新しき槍、No.120 王様の丸餅、No.121 王様の細枝、No.122 諸王の冠)と組み合わせて真価を発揮する。#3と違い低耐久値維持のデメリットが無くなったので、使いやすくなった。
ただ耐久値は指揮レベルが上がっても増加するのが難点。
かといって増えた耐久値を戦闘で減らそうとすると、せっかく変換したシールド値が無駄になってしまう。
また「異文化研究」で緊急復温(低耐久値時、作戦を完璧にクリアすると耐久値を回復)を解放している場合、戦闘後に耐久値+1を選ばないように毎回注意しなくてはならない……など、この秘宝を手に入れた後も耐久値1を維持するのはなかなか難しい。
秘宝解放の際も、緊急復温が有効になっているとうっかり耐久値+1を選んで手間が増えがち。気になるのであれば先鋒分隊スタートで早めに解放しておこう。
一方、シールドを含めた総耐久値を増やすという点から見ると割と優秀。
緊急復温や耐久値回復の選択肢・秘宝を無駄にせずに済むため、その後の引きによっては総耐久値を大きく増やせる。
↑目次に戻る
No.196 騎士の長槍・特別版
No.196 | 騎士の長槍・特別版 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 戦場の宝箱からさらに多くの源石錐を入手できる |
力不足を憂うことはない!一つ一つ、テコの原理でこじ開けるように勝利を手繰り寄せていけば、いずれ大きな賞品が手に入るはずだ!なんといっても、大賞はサーミでのバケーションなのだから! |
通常の宝箱から1個、トゲトゲ宝箱から5個、巨殻のツルからは15個追加で手に入るようになる。
↑目次に戻る
No.197 全自動メンテナンス台
No.197 | 全自動メンテナンス台 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 耐干渉指数+2、崩壊値+2 |
少し汚れてはいるが、完全に自動で動いている。それも朝から晩まで、誰も使っていない時でも。なお、勝手に動く理由は誰も知らない。レイジアン工業は、そんな製品を設計したことはないと言っている。 |
ロック解除条件 | 累計40回非戦闘スポットに入る |
↑目次に戻る
No.198 木の防護柵
No.198 | 木の防護柵 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 崩壊値-2、最大耐久値+2 |
雪の中にもよく映えるその装飾は、夢見ている時も鮮明な印象を与える。大地に境界などはないが、彷徨う心は潜伏する恐怖の在り処を知る必要があるのだ。 |
↑目次に戻る
No.199 『ヘビーミュージック集』
No.199 | 『ヘビーミュージック集』 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 崩壊値-2、希望+2 |
サーミ南部に駐留しているクルビアの救助隊は、毎年冬になるたびに、ミュージカル映画の撮影中に雪の森で迷ったバンドメンバーを救助するべく幾度か出動させられている。 |
↑目次に戻る
No.200 放浪術師の望郷
No.200 | 放浪術師の望郷 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 「深埋の迷境」に入った時、崩壊値-3 |
絶望的な追憶の中で、この音符をなぞった者がいた。刃が空気を切り裂く時に奏でられる旋律は不思議と心地良く聞こえるが、十二平均律に従ってはいないようだ。 |
↑目次に戻る
No.201 儀式の鈴
No.201 | 儀式の鈴 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 耐干渉指数減少時、耐久値+1 |
目を閉じろ。望むものが何であろうとも、それは己の中に求めるべきだ。 |
ロック解除条件 | BOSS【絡まるツル】を累計2回撃破する |
↑目次に戻る
No.202 北方の開拓者の杖
No.202 | 北方の開拓者の杖 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 耐干渉指数が4以上の時、非戦闘スポットに入るたびに源石錐+2 |
これは危険を感知するのにも使えるが、コインを探知できるという事実のほうが重要だ。契約条項によると、クルビアの基準を満たす医療機関を現地に建設することができれば、会社は開拓者たちの医療保険費を払ってくれるらしい。 |
↑目次に戻る
No.203 狩人の洞察
No.203 | 狩人の洞察 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵【崩壊体】を攻撃時、全てのオペレーターは対象の防御力と術耐性の50%を無視し、 さらに対象を0.5秒間足止めできる |
意識が完全に奪われる直前、少女は近付いてくる救助隊員に懇願した――「わたしに弓を引かせてくれ。奴を倒さなくてはならないんだ。決して恐れなど抱くものか。」 |
ロック解除条件 | 【穢された亡骸】を累計200体倒す |
【崩壊体】特効の秘宝。#3の「裁判所の炎」のような効果。
【崩壊体】に攻撃する際、防御力・術耐性を50%無視した上で0.5秒間足止めできる、
【崩壊体】の敵は移動速度が速くなるものが多いため、足止め効果もありがたい。
ボスも「悪魔の利刃」や堕ちたる雪祭司、5層裏ボスと6層ボスは崩壊体なので有効。
特に6層ボスはかなり高い防御力・術耐性を持ち、攻撃できる時間も最大10秒と非常に短いため、入手できると心強い。
秘宝の見た目はティフォンが背負っている矢筒および矢だと思われる。
↑目次に戻る
No.204 雪と土の輪
No.204 | 雪と土の輪 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 戦闘時、配置可能マスがランダムに1つ選ばれ、 そのマスと周囲8マス以内の味方ユニットが攻撃回復系、被撃回復系スキルによりSP回復時、 同時に範囲内の他の味方ユニット1名のSPを回復する |
この輪の中に、凍てつく大地の加護があらんことを。 |
ロック解除条件 | エンディング【山々を越えて】に到達する |
エンディング【山々を越えて】は第五層表エンドのこと。
↑目次に戻る
No.205 故地の木の実
No.205 | 故地の木の実 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | ランダムにささやかな秘宝を3つ獲得する |
サーミの子供たちは、木の実に願いを託しては、真っ白な雪へと埋めていく。それが実を結び大樹となったその時には、初めて採れた四つの実から、一番小さな一つを次世代の願いのために取っておくのだ。そうして、残りの三つはサーミに祈りの答えを求める際の捧げものにされる。 |
ロック解除条件 | 秘宝を累計50回獲得する |
↑目次に戻る
No.206 極地改良キット
No.206 | 極地改良キット |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 戦術装備配置時、隣接4マスにも同様の戦術装備が配置される |
ヴォルヴォート・コシンスキーの極限環境設備試験部が自信を持ってお送りする逸品。各種汎用型装置を極地に適応できるよう改造し、極寒の地でも最大限の効果を発揮できるようにしている。 |
ロック解除条件 | 【支援分隊】を選んでエンディングに到達する |
↑目次に戻る
No.207 丸い石の祭壇
No.207 | 丸い石の祭壇 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 戦闘後、一定確率で永続的に味方全員の攻撃力と防御力+5%(最大10回まで) |
供物を捧げれば見返りがある。それがあまりに便利すぎたせいで、人々は自分が何に供物を捧げているのか考えることさえしなかった。 |
戦闘終了時に実際に効果が発動する確率は30%ほど。
↑目次に戻る
No.208 虹のかめ
No.208 | 虹のかめ |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵が防衛ラインに進入した際、即座に再配置待ちのランダムなユニット1体の残り再配置時間を半減させる |
予測不能な天災や人災に抗うべく、サーミ人はしばしばこれを虹のふもとに置いて、注意深く保管している。 |
↑目次に戻る
No.209 芽吹いた枝
No.209 | 芽吹いた枝 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 「生垣の迷路」または「失い得る」に入るたびに、シールド値+2 |
黒くたくましきクランタと共に黄金の砂の国を抜け、ライン生命科学考察課の主任たる彼に付き添って、白銀の原野へ足を踏み入れた枝。思いがけない出来事によって主人と離れてしまったが、今なお所有者に生き延びるための導きを与えてくれる。 |
↑目次に戻る
No.210 キャノットの印
No.210 | キャノットの印 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 「怪しい旅商人」でアイテム購入、または「失い得る」で交換するたびに、希望+1 |
キャノットの顔に免じて融通してくれる人間もいれば、キャノット自身が「顔を貸す」に値する人間もいる。 |
ロック解除条件 | 「投資システム」での過去最高貯蓄残高が325に到達する |
↑目次に戻る
No.211 導きの藤ヅル人形
No.211 | 導きの藤ヅル人形 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 縦のパスを通過する際、一定確率で耐干渉指数が低下しない |
シャーマンたちが藤ヅルで作った小さなゴーレム。森の中で道を探すのに使われることが多い。そこまで精度は高くないが、うまいこと道が見つかれば、探査装置のエネルギーを大幅に節約することができる。 |
発動率は30%ほど。
公式漫画「アンジェリーナの漫遊記」の第7話にこの秘宝らしき人形が登場している。
漫画内でも方角に迷っているような描写の上、結局アンジェリーナは蹄の跡を辿ることにしているあたり、やはり精度はあまり高くないらしい。
↑目次に戻る
No.212 折れたウルサスの刃
No.212 | 折れたウルサスの刃 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 発生中のパラダイムロスト1段階につき、戦闘勝利時の指揮経験値の獲得量+10% |
決意が足りなかったわけでもなく、その意志に揺らぎがあったわけでもない。ただ自決しようとした瞬間、本能的に身体が起こした反応が取り返しのつかない過ちに繋がっただけなのだ。 |
ロック解除条件 | BOSS【「悪魔の利刃」】を累計2回倒す |
↑目次に戻る
No.213 賢き森の破壊者
No.213 | 賢き森の破壊者 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 戦闘時、一定確率で啓示板を1つ追加で入手できる |
人間に木片を渡せば木の実をくれると知った時から、この鼷獣は森を駆け回って樹皮を噛み切っては木片に変え続けてきた。恐らく、その断片にサーミの至高の意志がこめられていようとは思いもしなかったのだろう。 |
発動率は15%ほど。
↑目次に戻る
No.214〜219 戦術装置 †
戦闘中に持ち込むことができ、配置して戦闘を有利に進められる。戦闘終了時にランダムで入手したり、旅商人から購入できる。
複数所持することはできず、既に1つ所持している状態で新たな戦術装置を見つけた場合は交換するか聞かれる。
大半の秘宝が「失い得る」での交換に出せる#4だが、戦術装置だけは変わらず全て交換不可。
No.214 支援補給所
No.214 | 支援補給所 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 不可 | 一度の戦闘につき簡易補給所を1つまで使用可能 |
外勤オペレーターに緊急提供される簡易補給所。 |
(「簡易補給所」の効果)4秒ごとにオペレーターにSPを3付与する
配置時に向きを指定してその方角にいるオペレーターが対象になる。
↑目次に戻る
No.215 支援地雷セット
No.215 | 支援地雷セット |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 不可 | 一度の戦闘につき妨害地雷を3つまで使用可能 |
外勤オペレーターに緊急提供される妨害地雷。 |
(「妨害地雷」の効果)爆発時に周囲の敵全員に2000の確定ダメージを与え、さらに15秒間被ダメージ+50%を付与。
配置後に爆発可能になるまで時間がかかる(必要SP25)。ステルスを無視する。
被ダメージ増加効果の後にダメージが入るので実際のダメージは3000になる。
↑目次に戻る
No.216 支援ランブル
No.216 | 支援ランブル |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 不可 | 一度の戦闘につきミスターランブルを2つまで使用可能 |
外勤オペレーターに緊急提供されるミスターランブル。 |
(「ミスターランブル」の効果)隣接4マス範囲以内の敵全員を12秒間スタンさせる
↑目次に戻る
No.217 支援クレーン
No.217 | 支援クレーン |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 不可 | 一度の戦闘につきスノーズントの安全クレーンを2つまで使用可能 |
外勤オペレーターに緊急提供されるスノーズントの安全クレーン。 |
(「スノーズントの安全クレーン」の効果)直ちにオペレーターを撤退させ、再配置までの時間を80%減少させる
↑目次に戻る
No.218 支援バリア
No.218 | 支援バリア |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 不可 | 一度の戦闘につきバリアを2つまで使用可能 |
外勤オペレーターに緊急提供される携帯式バリア。 |
バリアと書いてあるが、能力語のバリアではなく、ブロック専用の装置を置けるようになる。
装置はコスト5、HP3000、防御力100、ブロック数4、近距離マスに配置可能。
攻撃せず効果もなくブロックする事しか出来ないが、スタンに耐性があるので涙目の坊やにも抜かれない。
ステージギミックの障害物のように敵が迂回させる効果は無く、およそ「攻撃せず回復対象に出来ない味方地上ユニット」として機能する。
回復の対象には出来ないが、リジェネ効果やバフ効果は受けられる。あくまでも施設であるため、状態異常に耐性があるどころか元素損傷が蓄積しない。
それほど硬いとは言えないが、高台ばかり招集が来てしまって地上ブロック役が足りない時や、遠距離攻撃を引きつけるデコイ役としてなど使える場面は多い。
↑目次に戻る
No.219 支援スモークマシン
No.219 | 支援スモークマシン |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 不可 | 一度の戦闘につき壊れたスモークマシンを1つまで使用可能 |
外勤オペレーターに緊急提供されるスモークマシン。修理がやや不十分なようだ。 |
(「スモークマシン」の効果)周囲8マスにいる敵の移動速度-60%、配置5秒後に発動し60秒持続して消滅する。
↑目次に戻る
No.220〜225 探索装備 †
多面調査専用の秘宝群。戦術装置と似た扱いだが、こちらは複数種を同時に所有できる。
探索開始時にランダムで1個獲得出来る他、悪路凶敵での勝利時にランダムで1個ドロップする。
No.220 祭壇式レーダー
No.220 | 祭壇式レーダー |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 一度の戦闘につき祭壇式レーダーを1つまで使用可能 |
無線式の測位装置であり、「祭壇」でもある。展開も収納も素早く行えるため、設置時のケガを防止できる。チェルノボーグから戻ったあと、エンジニア部のオペレーターたちはこの源石装置の原理を解明し、「祭壇」がもたらす損害を今度は味方にとっての利に変えるべく尽力した。 |
祭壇式レーダー |
| 使用可能個数 | 1 | 配置 | 遠距離 | COST | 0 | ブロック数 | - |
再配置時間 | 5s | HP | 5000 | 防御力 | 100 | 術耐性 | 50 |
源石衝撃波 | 自動回復 自動発動 | 必要SP:5 |
範囲内の敵1体につき調査熟練度を6獲得(1体につき1回のみ) | □□□□□ □□□□□ □□■□□ □□□□□ □□□□□ |
敵1体につき1回のみ作用するため、敵の数が多ければそれだけ調査熟練度を荒稼ぎ可能。配置コスト0もありがたい。
効果範囲が狭く、遠距離オペレーターと場所を取り合いになりやすい点は注意。また、スキャンが自動発動のため、敵をブロックや減速である程度溜めておける編成だと効果的。
ギミックの元ネタは7章「苦難揺籃」の源石祭壇。味方がスキャンを受けてもダメージはない。
↑目次に戻る
No.221 R-45ポータブル「蓄音機」
No.221 | R-45ポータブル「蓄音機」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 一度の戦闘につきR-45ポータブル「蓄音機」を1つまで使用可能 |
試用版のアーツ転送装置。エンジニア部は、アーツ適性が低いオペレーターでも使えるような転送装置を作ろうとしたが、一部のリターニア人からは「優雅さに欠ける」と不評だった。 |
R-45ポータブル「蓄音機」 |
| 使用可能個数 | 1 | 配置 | 遠距離 | COST | 0 | ブロック数 | 0 |
再配置時間 | 5s | HP | 3000 | 防御力 | 0 | 術耐性 | 0 |
特性 | 敵の攻撃を受けず、毎秒最大HPの0.7%分を失い、SPが自然回復しない 範囲内に配置された味方ユニット1体につきSPを毎秒1回復 | □□□ □■□ □□□ |
アーツ転送プロトコル | 自動回復 自動発動 | 必要SP:50 |
スキル発動後、最大HPが最も高い敵を優先して攻撃(攻撃速度1.5s) 攻撃時、敵1体に最大HPの2%の術ダメージを与え、調査熟練度を3獲得 | □□□□□ □□□□□ □□■□□ □□□□□ □□□□□ |
ゲーム上のスキル説明に誤りがある。
配置したR-45ポータブル「蓄音機」の周囲4マスに味方を配置すると、蓄音機のSPが増加する。周囲の味方には影響を与えない。
起動さえできれば熟練度は比較的稼ぎやすいが、早期起動するには配置場所を気を付ける必要がある。罠師や召喚師がいれば起動しやすい。
配置コストは0だが、配置した瞬間からHPが減り始めるため、むやみに配置せず味方を配置できるコストを稼いでから配置しよう。
HPの量が持続時間なので、接触性損傷のパラダイムロストを受けると獲得できる熟練度が激減してしまう。
アンジェリーナがいればHPを回復できるので熟練度無限稼ぎができる。
ギミックの元ネタは「ウォルモンドの薄暮」のL-44「蓄音機」。制御権を敵に奪われることはないため安心しよう。
↑目次に戻る
No.222 鑑賞用おばけ茸
No.222 | 鑑賞用おばけ茸 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 一度の戦闘につき鑑賞用おばけ茸を2つまで使用可能 |
人工的な遮蔽物。悪天候の時に雨風を防いでくれたり、自然環境に溶け込んで使用者を一時的に守ってくれたりする。だが、たとえサルゴンの雨林で使ったとしても、環境にうまく溶け込めるとは言い難い。 |
鑑賞用おばけ茸 |
| 使用可能個数 | 2 | 配置 | 任意 | COST | 10 | ブロック数 | 1 |
再配置時間 | 5s | HP | 5000 | 防御力 | 250 | 術耐性 | 0 |
きのこガード | パッシブ | |
範囲内の味方ユニットの防御力+150、敵撃破時の獲得調査熟練度が追加上昇 (通常:+3、エリート:+5、ボス、+10) | □□□ □■□ □□□ |
得られる調査熟練度は控えめだが、配置しやすさ、効果の安定性、所持個数の点で使い勝手が非常に良い。
コスト10で地上に置けるブロッカーとして使ってしまうのもあり。スタンに耐性があるので涙目の坊やにも抜かれない。支援バリア
ギミックの元ネタは「帰還!密林の長」のおばけ茸。
↑目次に戻る
No.223 フィールドデバイスLUD-99X
No.223 | フィールドデバイスLUD-99X |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 戦闘時、フィールドデバイスLUD-99Xが出現する |
これを見たオペレーターの説明は様々で、折り畳みの椅子だったと言う者もいれば、バールだったと言う者もいた。しかし、クロージャを始めとしたエンジニア部のほとんどは、本来この型番に該当する物など存在せず、ただ理論上のモデルに番号が振られているだけだと繰り返し強調していた。ゆえにロドスではこんなものを作っているはずがない。 |
出現する「フィールドデバイスLUD-99X」の詳細
フィールドデバイスLUD-99X |
ブロック数が最も多い味方ユニットをターゲットする 現在のSP蓄積量が画面上部にゲージとして表示される(毎秒SPを1蓄積) 戦闘開始から300秒後に効果を失う |
発射 | 自動回復 自動発動 | 必要SP:10 | 攻撃範囲 |
□□□□□ □□□□□ □□■□□ □□□□□ □□□□□ |
ターゲットしたユニットを中心とした範囲内に、次の効果からいずれか一つを発動 |
①:範囲内のユニットを敵味方問わず全員10秒間スタンさせ、調査熟練度を15獲得 ②:ランダムな味方1体を20秒間凍結させ、調査熟練度を20獲得 ③:ランダムな味方1体のSPを最大30減少させ、調査熟練度を20獲得 ④:ランダムな味方1体のSPを10増加(SPを増加させられない特性を無視)し、調査熟練度を10獲得 ⑤:ランダムな味方1体に1500の確定ダメージを与え、調査熟練度を15獲得 ⑥:ランダムな味方1体のHPを1000回復(治療対象にならない特性を無視)し、調査熟練度を10獲得 |
入手すると戦闘時に強制発動する。凍結やスタン、強制確定ダメージやSP減少など大量のデメリット効果が頻繁に襲いかかる。代わりに調査熟練度の獲得効率は高い。
戦線が簡単に崩壊するので初期探索装備としては非推奨。
ケルシーであれば3ブロックかつSP不要のMon3trを隔離して配置できるので比較的デメリットが薄れる。
効果は300秒で切れるため無限に稼ぐ事はできない。
ギミックの元ネタは10章「光冠残蝕」のロンディニウム都市防衛副砲。
ターゲット法則や効果範囲も同じなので、うまく誘導できれば調査レベルを稼ぎやすい。
↑目次に戻る
No.224 爆竹型データ収集装置
No.224 | 爆竹型データ収集装置 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 一度の戦闘につき 爆竹型データ収集装置を5つまで使用可能 |
使い捨て式のデータ収集装置。起動すると、凄まじい破裂音を発する。炎国出身の某オペレーターは、この装置の使用後説明書にこう付け加えていた――「注:これは炎国のものと違って一度しか音が鳴らない。」 |
爆竹型データ収集装置 |
| 使用可能個数 | 5 | 配置 | 任意 | COST | 5 | ブロック数 | 0 |
再配置時間 | 10s | HP | - | 防御力 | - | 術耐性 | - |
事象震動 | パッシブ | |
配置後爆発し、隣接4マス内にいる敵全員に500の術ダメージを与え、ダメージを与えた敵1体につき調査熟練度を8獲得 | □□□ □■□ □□□ |
敵が密集してくるマップでは効果的だが、有限かつ再配置時間の関係で連射はあまり効かないためマップ構成をよく覚えておこう。
発動までに若干ラグがあるので注意。地味に術ダメージの効果があるので、無闇にサルカズ魔剣士や巨殻のツルなどにぶつけないこと。
ギミックの元ネタは「画中人」の改良型爆竹。
↑目次に戻る
No.225 自走式探査車
No.225 | 自走式探査車 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 一度の戦闘につき自走式探査車を1つまで使用可能 |
自走式のデータ採集装置。オペレーターの代わりに危険な場所のデータを集め、映像を撮影してくれる。ドゥリンの職人が作り出す大抵の物と同じく、実戦でテストする前にしばらくオペレーターが遊ぶ時間が設けられている。 |
自走式探査車 |
| 使用可能個数 | 1 | 配置 | 近距離 | COST | 0 | ブロック数 | 2 |
再配置時間 | 20s | HP | 2000 | 防御力 | 400 | 術耐性 | 10 |
セルカー発進! | 自動回復 手動発動 | 必要SP:10 |
コストを3支払ってHPを200失い、配置方向に測量セルカー1台を発進させる 発進した測量セルカーは移動速度2.0で直進し、通行不可のマスに到達すると退場する 味方ユニットに接触すると1体につき1回のみそのユニットの向きに進行方向を転換する 敵ユニットに接触すると調査熟練度を獲得(最大50回まで)、接触する毎に獲得量が継続的に増加する |
直線の地形だと調査熟練度が比較的稼ぎやすい。たくさん向き変更させたいならそれだけ近距離ユニットが必要になる。
発車のたびHPが減少し自壊するため無限パンチはできない。
耐久力が発動回数に直結するにも関わらず、敵の攻撃を受けブロックもしてしまうため敵が来ない場所に配置したい。
なおセルカーは通行不能なマスに接触すると退場するため、近距離オペレーターが置けて通行不能である囲障マスに置くと発動してもすぐに壊れてしまう。
また障害物など味方側のユニットでも通行を妨げるユニットだとやはりセルカーは壊れてしまう。
アンジェリーナがいればHPを回復できるので熟練度無限稼ぎができる。
ギミックの元ネタは「理想都市-エンドレスカーニバル-」のセルカースターターおよびセルカー。
ギアのカスタムはないので、寒冷効果や強制移動効果などで遊ぶことはできない。
↑目次に戻る
No.226〜228 伝承の珍品 †
エンディング到達後に解放され、隠しエンディングに関連する秘宝群。すべて「失い得る」で交換不可。
No.226 樹痕の兜
No.226 | 樹痕の兜 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 希望+3、探索を違う方向へと導く |
それは地位と権力の象徴だが、戦士にとっては弱者が身を守るために作ったものでしかない。責任を逃れるべくそれを手放す者もいれば、命を捨てる覚悟を決めるべく手放す者もいる。 |
ロック解除条件 | エンディングに到達する |
失い得る(種類不問)で崩壊値が4増加する選択肢を選び、入手出来る【空無】と【傷跡】の啓示板を使用することで右隣のノードが運命の導き「凍裂の前兆」に書き換わる。
入場して選択肢「野営地を探索する」を選ぶことで秘宝獲得。第五層裏ボス戦【サーミのエントロピー】へのルートが開ける。
この時点では確定ではなく、第五層ボス前に固定発生する運命の導き「サーミの肩を越えて」で「進み続ける」を選択すると表ボス、「兜を被る」を選択すると裏ボスになる。
↑目次に戻る
No.227 無限からの贈り物
No.227 | 無限からの贈り物 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 崩壊値+3、探索を違う方向へと導く |
目には見えない場所に根を張り、思いもつかないところから養分を吸い上げている。この花は果てしなく咲き誇り、境界を越えんとする際の最初の目印となる。 |
ロック解除条件 | エンディング【冬夜来たる】に到達する |
エンディング【冬夜来たる】は第五層裏エンドのこと。
「No.228 導きの網織」を獲得した次の層で発生する運命の導き「悲観者の檻」で「祭壇の花を手に取る」の選択肢を選ぶと獲得。
第五層ボスを撃破後、第六層へ進入可能になる。
↑目次に戻る
No.228 導きの網織
No.228 | 導きの網織 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 戦闘時に追加の敵が出現、 探索を違う方向へと導く |
複雑に織り込まれた編み目が、誰にも読み取れない地図を形成している。四方八方に道が伸びているように見えるが、実際それが示しているのは結果だけだ。 |
ロック解除条件 | エンディング【冬夜来たる】に到達する |
エンディング【冬夜来たる】は第五層裏エンドのこと。
先ゆく者で「ヴァラルクビンに意見を求める」の選択肢を選ぶと入手。
第六層ボスルートへの一手目であり、獲得すると次層最下段に垂直通路無しで【緊急作戦】⇒【運命の導き】のノードが連続して現れる。
発生した運命の導きへ入らなかった場合、この秘宝を持っていても第六層ボスへのルートは途絶える。
敵の追加は第六層以外の通常作戦・緊急作戦でのみ有効。
悪路凶敵やイベントで発生した特殊戦闘では追加敵は出現しない。
↑目次に戻る
No.229〜236 テラの秘密 †
その他特殊な効果を持つ秘宝。アンロックされていれば、ランダムで入手したり、旅商人から購入できる。
No.229 「歳怒」
No.229 | 「歳怒」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方ユニットを配置する度に、ランダムな敵1体とその周囲にいる敵全員に3000の術ダメージを与える |
巨獣が首をもたげれば、天地がおののく。 |
ロック解除条件 | 【特殊】を3名以上編成して戦闘に1回勝利する |
味方ユニット配置時、ランダムな敵1体を中心に大きな術ダメージを与える爆発が発生する。
対象が「味方ユニット」なので召喚士や戦術家の召喚物はおろか、Wやエーベンホルツのスキル発動時に現れる召喚物、ドロシーら罠師が配置出来る罠などでも発動する。
特に複数体一気に何かを召喚するタイプのスキルと相性が良く、★4でもビーンストークのスキル2は瞬間的に12,000もの術ダメージを叩き出す爆弾スキルへと変貌する。
この術ダメージは配置者が与えたものとして判定される。【突撃兵】はこの術ダメージで敵を倒しても特性によるコスト回復ができる他、血掟テキサスの場合、配置ダメージで敵を倒すとそのまま第一素質のスキル再発動が行われる。
↑目次に戻る
No.230 「文明の存続」
No.230 | 「文明の存続」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵が受ける確定ダメージ+150% |
小さな黒い王冠。 |
統合戦略ではおなじみの確定ダメージ超強化秘宝。今回は最初から解禁されている。
アーミヤ、ケルシー、耀騎士ニアールなどの確定ダメージを強化する。
ケルシーS3であれば初撃から5桁に上るダメージがどんどん与えられる。相手は死ぬ
対象が「敵が受ける確定ダメージ」なので味方からの与ダメージに限定されず、所持しているだけで確定ダメージで自滅するタイプの敵がダメージを受ける速度も2.5倍になる。
噴気孔などの確定ダメージを与えるギミックや秘宝No233「ザ・シャードの回顧」で発生する確定ダメージにも効果があるので、確定ダメージを与えられる味方を招集しなくとも持っておいて損はない。
メインテーマのとある一枚絵でアーミヤの頭上に描かれていた黒い王冠と思われる。
↑目次に戻る
No.231 「時の果て」
No.231 | 「時の果て」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 一回だけ、エリア最終戦闘及びBOSS戦闘以外で作戦失敗した時に探索を終了せず、耐久値を1回復して次に進む |
新しいサイクルに到達しない限り、過ちを修正する機会はある。 |
ロック解除条件 | 一度の戦闘で耐久値を合計8以上失う(失敗した戦闘も含む) |
敗北を無かったことにして次のマスに進む秘宝。手動撤退による探索終了でも発動する。
探索失敗時の耐久値に+1されるため、開幕即撤退によって耐久値を増やしつつステージ自体をスキップできる。心臓に悪い
耐久値が減った時の保険にするよりは、どうしても戦いたくない高難易度ステージをスキップするために持っておくのが良いだろう。
効果対象外となる「エリア最終戦闘」は通常の探索環境では要するに第三層と第五層と第六層の最後にある「悪路凶敵」マスのこと。
ただし、階層最終マスが怪しい旅商人(通常の探索では第一層のみ該当)の場合はそこでキャノットに強盗を働こうとした際に発生する戦闘もスキップ不可。
より短い時間でエンディングまで走破するタイムアタックに挑戦する場合は最強クラスの秘宝。
時間の掛かるステージをばっさりカットできるのでタイムが大きく縮む。
↑目次に戻る
No.232 「小さなグランファーロ」
No.232 | 「小さなグランファーロ」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 敵が防衛ラインに進入した際、その場にいる敵全員を5秒間スタンさせる |
リバースエンジニアリングによって「イベリアの眼」を分析し制作された照射装置。分厚い暗雲を貫き、強敵を一時的に退けることができる。 |
ロック解除条件 | 耐久値を累計125失う |
敵の防衛ライン進入時、マップ内の残りの敵全員を瞬時にスタンさせる秘宝。
あくまでも「敵の防衛ライン進入」が条件なのでシールドで受けても効果は発動する。
秘宝No.107、No.108(バインド、凍結、スタン状態の敵に毎秒術ダメージを与える)と合わせればダメージソースになる。
↑目次に戻る
No.233 「ザ・シャードの回顧」
No.233 | 「ザ・シャードの回顧」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵が防衛ラインに進入した際、その場にいる敵全員に3000の確定ダメージを与える |
「それはヴィクトリアの心臓に突き刺さり、この帝国が鮮血を流し尽くす様を眺めている」 |
敵の防衛ライン進入時、特大の確定ダメージが発生する秘宝。0人編成クリアも夢じゃない。
あくまでも「敵の防衛ライン進入」が条件なのでシールドで受けても効果は発動する。
ちなみにこれによるダメージにもNo.230 文明の存続の強化が乗る。
↑目次に戻る
No.234 「盲目」
No.234 | 「盲目」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 耐干渉指数が1以下の時、水平・垂直移動するとシールド値、源石錐、希望、耐干渉指数、啓示板をランダムで入手できる |
彼らが今もサルカズ王庭の制度を残しているか否か、そして王庭の主は今なお存在しているのかどうかを知る者はもはや誰もいない。人々に遡り得る最後の記憶は、とあるサイクロプスが漆黒の王冠を外した瞬間で止まっている。 |
ロック解除条件 | 戦闘で失った耐久値が30以上の状態でエンディングに到達する |
条件を満たした場合、確率25%ずつで「シールド値+1」「源石錐+1」「希望+1」、確率15%で「耐干渉指数+1」、確率10%で「ランダムな啓示板を1個獲得」が発生する。
また、ロック解除には「耐久値を」30以上減らす必要がある。シールド値を減らしてもダメ。
一度の戦闘で狙う必要はなく、「その探索中の戦闘」の累計で30以上減らしエンディングに到達できれば良い。
解放手段の一例
前提として、「異文化研究」を最大まで強化しておく。<自然の猛威・0>かつ指揮分隊を選択し、最大耐久値12で開始。
1.戦闘で耐久値1まで減らす。オペレーターを配置せず、敵を素通ししよう。
2.指揮分隊の効果と「緊急復温」を利用し、耐久値を最大まで回復する。
3.最大まで回復したら、再び戦闘で耐久値を1まで減らす。
以上の手順を3回も繰り返せば、累計減少値は十分稼げる。秘宝解放条件を満たしつつ、崩壊値の増加も抑えられる。
手順2の回復効果は戦闘クリアで発揮されるので、耐久値を減らす戦闘以外は、ノーミスで通過するのが望ましい。
秘宝やイベントで耐久値を回復するものがあれば優先して選択すると良い。
↑目次に戻る
No.235 琥珀の傷痕
No.235 | 琥珀の傷痕 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 耐干渉指数が上限を超えて上昇するようになる。 上限を1超えるごとに味方全員の最大HP+8%、攻撃力+8% |
エルフたちはかくも孤独にテラの大地に取り残され、塵土を抱いて異郷に身を寄せている。 |
ロック解除条件 | 耐干渉指数を累計20獲得する |
↑目次に戻る
No.236 アンマーの愛
No.236 | アンマーの愛 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方全員の最大HP、攻撃力、防御力+1%。 また、不思議な効果が発動することがある |
あなたは彼の者に愛されている。ポケットに感じる重みがその証だ。けれども、その愛は気まぐれに移ろうものであり、ポケットから取り出したそれが加護の証か、あるいは一握の溶けかかった雪なのかは永遠にわからない。 |
ロック解除条件 | エンディングに到達する |
保有していると、一部のイベントでより良い報酬を得られる新たな選択肢が出現する。
一部の追加選択肢はこの秘宝と引き換えになっており、実行すると手元から失われる。
オムニバスストーリー「樹影にて眠る」にてティフォンが見つけ、マゼランが受け取った雪玉と同種のもの。
マゼラン「これって……雪玉?」
ティフォン「アンマーの愛だ!」
マゼラン「アンマー? っていうと、おばあさんのことだっけ?」
ティフォン「覚えが早いな。」
ティフォン「その通り。お前たちの言葉で言うところの、『祖母の愛』に相当する言い回しだ。」
ティフォン「これはサーミフィヨドが何よりも切望する庇護でな。サーミのもたらす数ある慈悲の中でも、最も純粋で完璧なるものなんだ。」
「樹影にて眠る」揺らめく木陰
マゼラン「アンマーの愛って、消えちゃうこともあるの?」
ティフォン「あのおばあさんには、面倒を見ないとならない人間がたくさんいるからな。いつまでもお前についてやることはできないさ。」
ティフォン「お前への愛は融けてしまったのか?」
マゼラン「うん……」
ティフォン「であれば、それはいいことかもな。」
ティフォン「こちらの知らぬ間にアンマーが大きな面倒ごとを片付けてくれたのかもしれないぞ。」
マゼラン「だけど、できれば手元に置いておきたいよ。」
ティフォン「それならまた探してきてやろう。大した手間でもないしな。」
マゼラン「ありがとう!」
「樹影にて眠る」自然の啓示
↑目次に戻る
No.237〜263 古びた遺物 †
2024/07/31の【コンテンツ追加II】で追加実装の秘宝。
No.237,238はエンディング分岐にかかわる秘宝。No.239-241は¬ΔS層ラスボス直前の運命の導きにて入手する可能性がある呪いの秘宝。
No.242-263はアンロックされていれば、ランダムで入手したり、行商人から購入できる。アンロック条件はいずれもアップデート後の追加ステージが条件となっている。
No.237 可視領界への招待状
No.237 | 可視領界への招待状 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
1 | 不可 | 探索を違う方向へと導く |
氷原の果てへの招待状。極秘ルートを通じて、その資格を持つ者にのみ渡される、あるいは販売される。だが、それを手に入れることは第一歩でしかなく、本当の試練はここからだ―― |
ロック解除条件 | 【コンテンツ追加II】実装後、エンディングに1回到達する |
¬ΔS層到達に必要な秘宝。入手後、思わぬ遭遇「変化」に遭遇できるようになる。
なんと高確率で店売りされており、怪しい旅商人で源石錐わずか1で手に入ってしまう。
しかしその後通過することになる特殊戦闘の難易度が高いため、1層の怪しい旅商人で購入するのは非推奨。
ちなみに通常の秘宝と同じようにランダムでも入手可能。「願うままに」や「失い得る」で入手したり、支援選択で探索開始前に入手してしまうことも…。
↑目次に戻る
No.238 次元流体
No.238 | 次元流体 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 探索を違う方向へと導く |
各国の技術を結集して、崩壊体と氷原の巨大な「門」を深く研究することで得たデータを基に開発したコア。数々のテストをクリアしたのちに、以下のようなメッセージと共に、ロドスのとあるオペレーターから手渡された。「これを確かと送り届けよ。氷原の果てでケルシーがうぬを待っておる。」 |
ロック解除条件 | 【コンテンツ追加II】実装後、エンディングに1回到達する |
¬ΔS層到達に必要な秘宝。入手することで第五層または第六層突破後に¬ΔS層へ進める。
「No.238 可視領界への招待状」入手後すぐに発生する思わぬ遭遇「変化」で、作戦「黄砂の幻境」をクリアすると入手できる。
↑目次に戻る
No.239 崩壊の種
No.239 | 崩壊の種 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 全ての味方の攻撃力、HP-15% |
崩壊の痕跡はこの地に残り、存在の抹消を拒んでいる。 |
ロック解除条件 | 【コンテンツ追加II】実装後、エンディングに1回到達する |
¬ΔS層のラスボス直前に必ず通過する運命の導き「再構築」で入手する可能性がある。
#4における呪いの秘宝であり、味方の最大HP・攻撃力にデバフを受ける。
「耐干渉指数3点」か、「秘宝No.236 アンマーの愛」を差し出すことで回避できる。
↑目次に戻る
No.240 空間の断片
No.240 | 空間の断片 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 編成上限-4 |
空間は乱流によって引き裂かれ、わずかしか残らなかった。 |
ロック解除条件 | 【コンテンツ追加II】実装後、エンディングに1回到達する |
¬ΔS層のラスボス直前に必ず通過する運命の導き「再構築」で入手する可能性がある。
#4における呪いの秘宝であり、編成上限が大きく減少する。
「源石錐50個」か、「秘宝No.236 アンマーの愛」か、第五裏ボスフラグ秘宝「秘宝No.226 樹痕の兜」を差し出すことで回避できる。
↑目次に戻る
No.241 残された焼け跡
No.241 | 残された焼け跡 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
- | 不可 | 最大耐久値-12 |
圧倒的なエネルギーによって焼き尽くされた身も心も、二度と元通りにはならない。 |
ロック解除条件 | 【コンテンツ追加II】実装後、エンディングに1回到達する |
¬ΔS層のラスボス直前に必ず通過する運命の導き「再構築」で入手する可能性がある。
#4における呪いの秘宝であり、最大耐久値が一気に減らされてしまう。
「希望20」か、「秘宝No.236 アンマーの愛」か、第六層ボスフラグ秘宝「秘宝No.227 無限からの贈り物」を差し出すことで回避できる。
↑目次に戻る
No.242 「王様の水晶」
No.242 | 「王様の水晶」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 戦闘終了後、耐久値-2(耐久値は1以下にはならない)、希望+1、源石錐+5 |
イベリア人とシーボーンとの出会いの歴史は、彼らの想像を絶するものだった。しかし、残念なことにその時彼らは、シーボーンについての知識を何一つとして持ち合わせていなかった。 |
No.122 諸王の冠の収集対象である「王様の秘宝」シリーズのうちのひとつ。
No.195 「王様の指輪」獲得で削った耐久値が指揮LvUP等で回復してしまっても、シールドを減らさず数回の戦闘経過で再度1まで減少させられる。
単独でも戦闘の度に希望と源石錐を入手出来るのは悪くないのだが、強制的に耐久値を減らされるのが難点と言える。
No.192 立体芸術装置は戦闘終了後に耐久値を1回復でき、デメリットを軽減できるので減らしながら稼ぐということも出来なくはない。
幸い今回は交換に出せる。必要なければ「失い得る」で交換してしまおう。
↑目次に戻る
No.243 「ほころぶ」
No.243 | 「ほころぶ」 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方全員がダメージを受けるたびSP+1、元素損傷を受けるたびSP+1 |
Touchの試みにより、自然はしばらくあなたに心を開いた。 |
ロック解除条件 | 耐久値を失わずに緊急作戦【弱いものいじめ】をクリアする |
↑目次に戻る
No.244 失われた詩の竹簡
No.244 | 失われた詩の竹簡 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【召喚ユニット】が残り配置可能数を消費しない |
「酔いて千山に迷い、万物はその魂を得る。」 |
召喚ユニットが運用しやすくなる秘宝。
マゼランやリィンなどの召喚師の召喚ユニットはもちろん、ケルシーのMon3trなども対象に入る。
↑目次に戻る
No.245 堅実の手
No.245 | 堅実の手 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【工匠】、【行商人】、【鬼才】が戦場中で30秒留まると、臨時耐久値を3獲得する(同じ作戦で1人につき最大1度のみ発動可能) |
錦に花を添え、危機を好機に変えよ。 |
↑目次に戻る
No.246 再生の手
No.246 | 再生の手 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 【群癒師】、【連鎖癒師】、【放浪医】の攻撃範囲内のオペレーター1名が致命的なダメージを受けた際、HPを最大値まで回復する(同じ作戦で1人につき最大1度のみ発動可能) |
死に抗い、生命の力を呼び起こせ。 |
↑目次に戻る
No.247 鈍爪・薪拾
No.247 | 鈍爪・薪拾 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 配置中の味方【先鋒】1体につき、コストが3秒ごとに1回復する(最大8回まで) |
火の勢いというものは、加えた薪の数次第だ。 |
↑目次に戻る
No.248 折戟・咆哮
No.248 | 折戟・咆哮 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 配置中の味方【前衛】1体につき、全ての味方の攻撃力+8%(最大8回まで) |
集団行動たる戦は、人数が多いほど士気が上がり、武器を振る腕も力強くなるものである。 |
↑目次に戻る
No.249 鉄衛・塁砂
No.249 | 鉄衛・塁砂 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 配置中の味方【重装】1体につき、全ての味方が受ける物理ダメージ-10%(最大8回まで) |
砂も積もれば塔となり、そこから敵を見下ろせる。 |
↑目次に戻る
No.250 残弩・连珠
No.250 | 残弩・連珠 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 配置中の味方【狙撃】1体につき、全ての味方の攻撃速度+12(最大8回まで) |
初めの一矢が空を切る音を聞いた時には、すでに最後の矢が胸を貫いていた。 |
↑目次に戻る
No.251 断杖・和音
No.251 | 断杖・和音 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 配置中の味方【術師】1体につき、全ての敵の受ける術ダメージ+12%(最大8回まで) |
独奏には独奏の良さがあるが、すべてを破壊する力を持つのはやはり合唱だ。 |
↑目次に戻る
No.252 支柱・協力
No.252 | 支柱・協力 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 配置中の味方【補助】1体につき、自然回復系スキルのSP回復速度+0.2sp/s(最大8回まで) |
手を繋ぎ、肩を組み、準備を整え、前を見つめよ。 |
↑目次に戻る
No.253 医者・湧泉
No.253 | 医者・湧泉 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 配置中の味方【医療】1体につき、全ての味方の再配置時間-5%(最大8回まで) |
彼らは流水が集い生まれる清らかな泉そのもので、あらゆる命を癒していく。 |
↑目次に戻る
No.254 錆刃・奇襲
No.254 | 錆刃・奇襲 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
8 | 可 | 配置中の味方【特殊】1体につき、全ての敵の移動速度-5%(最大8回まで) |
少しずつソーセージを切るように、敵のリズムを乱していけば、相手がそれに気付く頃には勝敗はすでに決している。 |
↑目次に戻る
No.255 掌上の楼閣
No.255 | 掌上の楼閣 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方全員のブロック数+1。戦場中で60秒留まると、さらにブロック数+1 |
土木天師の傑作。手のひらサイズでありながら、放り投げれば連なる楼閣が現れる。もとは天師府秘伝の技術だったが、現在は量産され、氷原の駐屯地や探索などで広く使われている。 |
ロック解除条件 | 耐久値を失わずに緊急作戦【四度目は無し】をクリアする |
アスカロン、マンティコア等の潜伏者がブロック1になる、ブロック2の前衛が3(時間経過で4)火力の高い敵をブロックしてしまう等クセの強い秘宝。
↑目次に戻る
No.256 ミノスの賛歌
No.256 | ミノスの賛歌 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 緊急作戦を1回クリアするごとに、全ての味方の最大HPが永続的に+3%(最大15回まで) |
「無人の地への遠征よりも賞賛に値する偉業はないのかって?今まさに、それを成し遂げるチャンスがあるんだ!さあ、北へ向かって英雄譚を綴ろう!」 |
↑目次に戻る
No.257 Friston.P
No.257 | Friston.P |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 緊急作戦を1回クリアするごとに、全ての味方の攻撃速度が永続的に+5(最大15回まで) |
もう一つの先人類文明についての秘密を探れる機会が目の前にあるというのに、フリストンがそれを見逃すはずもない。ちなみに、彼の思考をバックアップした子機が存在することをクロージャは知らないので、絶対に知られないようにしよう! |
ロック解除条件 | エンディング【終始】に到達する |
【終始】は¬ΔS層ボスエンディングのこと。
↑目次に戻る
No.258 バインシューター
No.258 | バインシューター |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 敵の飛行ユニットが撃破された時に、一定範囲内にいる敵に3000の物理ダメージを与える |
文化の違う人々同士が警戒を解いて交流を始めれば、想像を超える武器が発明されるのも不思議ではない。 |
↑目次に戻る
No.259 北風の創造物
No.259 | 北風の創造物 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 敵【ロボット】・【アーツ造物】が最初に攻撃を行った際、直ちに15秒間凍結状態になる |
失敗に終わることも多けれど、彼女はそれでも自ら進んで、悲惨な運命に立ち向かう人々のために手を伸ばす。 |
ロック解除条件 | 耐久値を失わずに緊急作戦【人工物のカーニバル】をクリアする |
↑目次に戻る
No.260 破られた盟約
No.260 | 破られた盟約 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
16 | 可 | 味方全員の敵【サルカズ】・【寄生】から受けるダメージ-50% |
他人が思うサルカズがいかなるものかは、この品を見ればわかるだろう。 |
↑目次に戻る
No.261 崩壊中和装置
No.261 | 崩壊中和装置 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 【国土】範囲内の敵の攻撃速度-30 |
無論ウルサスは近衛兵にまつわる研究内容を他国に明かしたくはない。だが、悪魔の源に関わる事態ということもあり、複数の国からの圧力を受けたウルサスは、最終的にいくつかの極秘技術を共有した。 |
↑目次に戻る
No.262 探索者のリュック
No.262 | 探索者のリュック |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | オペレーターが状態異常から回復すると、15秒間攻撃力+60%、さらに【レジスト】状態になる |
彼らは生き残るために必要なあらゆる物資をリュックに詰め込んで、果てなき決心と意志を胸に、未知の彼方へと挑む。 |
ロック解除条件 | 耐久値を失わずに緊急作戦【凍てついた地】をクリアする |
↑目次に戻る
No.263 ブラックホール協定
No.263 | ブラックホール協定 |
| 価格 | 交換 | 効果 |
12 | 可 | 所持コストが上限になると、味方全員の最大HP+150% |
これは前例のない共同作戦だ。テラの諸国は極北の巨大な「門」に大量の資源を投入し、さらにその成果の隠ぺいや濫用を防ぐべく、非政府組織であるロドスに作戦監督役を委任した。 |
ロック解除条件 | 耐久値を失わずに緊急作戦【目には目を】をクリアする |
↑目次に戻る
コメントフォーム
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照