自然の猛威15

自然の猛威15の難易度は極めて高く、広い分野のオペレーターの育成は当然として各種ステータス・マップ・エネミー・ギミックの深い知識も求められるエンドコンテンツの一つである。

希望や招集券のシステムによって、普段のイベント等では可能な高レアパワーをフルで動員する攻略に制限がかかっている中で、暴力的なステータスの敵をどう捌くか。ドクターとしての技量が問われる。



はじめに Edit Edit

俗に言うローグライクである統合戦略はランダム性の強いコンテンツである。そのランダム性ゆえに、常に勝てるとは限らない。時には理不尽に死ぬこともある。
しかしながら、その「理不尽」のうちプレイング次第で挽回できる範囲は思っているよりも広い。

そういった「理不尽」に遭遇する機会が多い高等級であればこそ、適切な判断を裏付ける知識や経験が重要になる。

普段のストーリーやイベントでは、ある1つのマップに対し、それに適したオペレーターを自由に選ぶことができる。一方統合戦略では、どのマップが出るかがランダムであり、かつオペレーターの種類や数も制限されている。
限られたリソースの中でより多くの作戦を突破できる編成を組む、というのが統合戦略のキモである。

この項目ではマップの理解を深め、突破に必要な戦力の水準を下げる/リソースを上手く活用し、効率的に戦力を増やすという作戦内/作戦外それぞれの面からアプローチし、自然の猛威15のより安定したクリアを目指す。

作戦内 Edit Edit

ボス攻略 Edit Edit

基本的に出現がランダムなマップの中で唯一の例外であり、かつ絶対に回避できないマップでもある。対策先としては最も優先すべき対象だと言える。招集は常にボスを意識しながら行う。
5層は作戦を避けたり啓示板でスキップしたりすることが多く、招集を当てにできない。4層までにはある程度対抗手段を揃えておきたいところ。

基本的に啓示板の吐きどころでもあるが、啓示板の有無に頼りすぎない勝ち筋は用意しておくべきだろう。ボスごとの特徴(特にHPトリガーや形態移行)を把握しオペレーターの性質を上手く活用できれば、秘宝や啓示板への依存度は下がる。

ギミック重視の#3と比べると#4はステータス勝負になる場面が多く、最終ボスは全体的に「攻撃力は高いが耐久できないほどではない」というバランスになっている。
特にHPをどれだけ確保できているかは重要で、攻撃を一発耐えるかどうかを把握することが攻略の第一歩だ。tomimi.devを活用するのが良い。

「サーミの意志」 Edit Edit

移動しない巨大ボスが相手となる。こういったボスは実質的な時間制限が設定されており、ステージ開始から一定時間が経つと耐久値を減少させて消滅する。今回のマップでは600秒、つまり10分間経つと耐久値が-30される。

ボスはHP50%を境に実質的な形態移行を行う。形態移行後は様々な強化が施されるが、特に問題なのは物理・術ダメージ60%カットという強烈なバフ。一見50%を切ったように見えるHPは実際のところせいぜいが3割弱しか削れていない。

この実質的な形態移行は敵出現トリガーの区切れにもなっており、具体的にはボスがHP50%未満になるまで26体目以降の敵は出現しない。
以上の仕様を上手く活用し、ボスと雑魚を同時に相手しないのが一番のポイントになる。

この項目ではマップをボスがHP50%以上か50%未満かの2つの段階に分け、段階ごとにタスクを整理する。

+

ボスHP50%以上

+

ボスHP50%未満

マップ・ルート詳細(PRTS.Map)
敵ステータス詳細(tomimi.dev)

+

強化版:極寒が造りしもの

「凍裂」エイクティルニル Edit Edit

5裏の名に違わぬギミック色の強いボス。HPトリガーのスキル【自己消滅】をどう捌くかが主眼になる。取る戦法自体は低猛威から変化はないが、速攻ではHP378061/防御力3750、耐久では攻撃力2625と、どちらにせよ補正がガッツリかかった高ステータスがネック。

HP70%/40%/10%で使用する【自己消失】は3秒間移動速度+200%/ブロック不可/バインド・足止め無効/物理・術の被ダメージ-80%状態になるスキル。この被ダメージ軽減効果によって、モスティマs3の持続30秒のうち9秒はダメージがほとんど通らない。

加えて速攻を狙う場合は減速担当のモスティマ、火力担当の中では最も適性が高いケオべの招集を狙いたいところだが、術師への招集券の偏りが気にかかる。
さらにボスは崩壊体なので非直線移動も乗ってしまう。
このように速攻は招集券・秘宝・啓示板・パラダイムロストの引きに大きく左右されるため、選択肢の一つにはなるものの基本方針とするには心許ない。

この項目では滌火ジェシカ+カニパラートをベースにした耐久を主軸にする。道中適性に優れボスの特性とも噛み合っている滌火ジェシカをそのまま流用でき、さらにカニパラートは★5かつ未昇進で済むので希望や招集券の負担も軽い。

+

耐久

サブプランではあるが、歌唱や秘宝も含め十分な術火力が用意出来ていたり、道中回復不足でやむにやまれずサリアを招集した場合は速攻を狙うという手もある。

+

速攻

+

シュウ実装以後

マップ・ルート詳細(PRTS.Map)
敵ステータス詳細(tomimi.dev)

天地に揺蕩う、クレイズセオン Edit Edit

#3の6表を引き継いだ、いわゆるDPSチェックの側面が強いボス。攻撃可能な10秒を最大限活用できるように残りの時間で十分な準備をする、というのが基本戦術になる。
つまりやること自体は低等級と差がないのだが、問題なのはその攻撃力。補正がかかりにかかって3045にまで上昇しており、大半のオペレーターを一撃で屠りうる水準。第2形態になると攻撃力がさらに+50%され、なんと4567にまで達する。ここまで来れば耐えるオペレーターを数える方が簡単だろう。もはや回復が追いつかないなどという領域ではない。しかも2体攻撃なのでデコイも複数用意しなければならない。

言わずもがな耐久力もかなりのもので、HPは233894、形態移行で全快することを考えると実質的には2倍の467788ということになる。防御力は1875/50と極めて高いとは行かないまでも侮れない数値。さらに特殊能力として移動時周囲のマスを【苗床】にし、【苗床】上の味方ユニットに攻撃速度-50のデバフを付与してこちらを妨害してくる。

ありがたいことにボスは術攻撃なため、術耐性を盛ることでダメージを大幅にシャットアウトできる。今回も御多分に洩れずナイチンゲールの出番となる。ナイチンゲール+ムリナールをベースにしてボスの攻撃に対処し、【苗床】の攻撃速度減少の影響を受けない焔影リードs2を活かして火力勝負を制していきたい。

+

フラグ立て

+

敵の移動経路

+

実戦

マップ・ルート詳細(PRTS.Map)
敵ステータス詳細(tomimi.dev)

「大地の鞭」ハランドゥハン
「暦法の王」ルガサルグス Edit Edit

2体の大ボスがそれぞれを牽制し合うという極めて特異なギミックの中で伝説に立ち向かうマップ。双王の行動と周期を理解し、即死級の範囲攻撃を回避、時には利用しながら活路を見出していく。

まずはそれぞれのボスの性能を確認していこう。今回のマップで出現するボスは「大地の鞭」ハランドゥハン(以下ハランドゥハン)と「暦法の王」ルガサルグス(以下ルガサルグス)の2体。双方とも耐久値減少量は-30。

+

フラグ立て

+

前提知識

今回のマップにおいて重要なポイントは3つ。
  1. 【征服】【勅令】の位置をコントロールする
  2. ルガサルグスの攻撃に対応し右の安全を確保する
  3. ハランドゥハンとルガサルグスの両方を処理する

この3つを、いわば同時並行していく立ち回りが求められる。それ以外の敵に関しては、ステータスこそかなり高いものの全て近距離攻撃であるため脅威度は低いと考えて良い。双王の妨害をうまく避けながら陣を敷き、維持する。言葉にしてしまえば簡単だが、厄介な仕事だと言えるだろう。

推奨オペレーターについては、上記のポイントに対してどうアプローチすべきかを踏まえつつ後述する。まずはこれを解決できる方針を検討していこう。

実戦の項目を見るだけでもプレイする上では問題がないので、以降の話がややこしいと思ったドクターは読み飛ばしてそちらを開いてほしい。

+

【征服】【勅令】の位置をコントロールする

+

ルガサルグスの攻撃に対応し右の安全を確保する

+

ハランドゥハンとルガサルグスの両方を処理する

+

実戦

マップ・ルート詳細(PRTS.Map)
敵ステータス詳細(tomimi.dev)

道中攻略 Edit Edit

上振れは作戦から始まる。

作戦で得られる指揮経験値・招集券・源石錐はどれも重要なリソースであり、場合によっては耐干渉指数や啓示板も手に入れることができる。
耐干渉指数の主な使い道になる生垣の迷路すら、結局は作戦を多く踏むというところに帰結する。

一方で、シグナルロストの直接的な原因になるのも作戦である。高猛威であるほどそのリスクは大きくなる。
「作戦をクリアして増やした戦力でさらなる作戦をクリアする」という雪だるま式の好循環を生み出すためにも、マップの理解は欠かせない。

3層 Edit Edit

頭一つ抜けた難易度の氷海の虚像が一番のネック。さらに狡獣九窟・目先も天涯の隔たり・渇きの祭壇といったバラエティに富んだマップ群が戦力の偏りを咎めてくる。

また、この層からパラダイムロストが本格的に出現しはじめる。特に具現する崩壊・実体化する感情・気圧異常はマップ攻略の前提を根本から覆す可能性がある。
崩壊値をイベントや啓示板で増減させなかった場合、2層での蓄積も合わせると、3層突入時の崩壊値 は3+4=7になる。崩壊値が8になると崩壊レベルが上がる(崩壊値とパラダイムロスト)ため、

パラダイムロストが原因で耐久値減少⇄崩壊値+2でパラダイムロスト出現

という悪循環が容易に発生し得る。
初回の作戦を無事に越えるため、2層までに☆6昇進済は2人用意しておきたい。

有効なオペレーターは焔影リードが筆頭。上記の4マップ全てでクリティカルな働きをする。デーゲンブレヒャーは焔影リードが手間取る高術耐性に強く、中防御ながらブロックしても素質で殴り合いができるのも嬉しい。この2人を軸にして、ムリナール・血掟テキサス・イネス・ティフォン・エイヤフィヤトラなどで脇を固めていくのが良いだろう。

+

嘘から出たまこと

+

渇きの祭壇

+

狡獣九窟

+

氷海の虚像

+

目先も天涯の隔たり

+

途切れた思考

+

弱いものいじめ

4層 Edit Edit

#3の低空浮揚のような対策必須の特性こそないが、全体的にステータス面に優れた敵が多く出現するようになってくる層。まず大きな課題になってくるのはやはり禁止区域、次いで実証実験。その他のマップの難易度は横並びと言ったところか。
3層ボスで高レア秘宝を入手できているため、難易度ギャップは2層-3層間と比べると軽微。この後に待っているのが明らかにギアが上がってくる5層である以上、ここで稼げるだけ稼いでボスに備えた招集を進めていくのが目標になる。

基本的には3層攻略の主軸だったデーゲンブレヒャーと焔影リードのコンビをベースに、イネス・血掟テキサス・キリンRヤトウなどの小回りが効くオペレーターで脇を固めながら戦っていく。追加でムリナールを用意できれば安泰と言っていい。

この層から本格的に崩壊体4種が出現するようになってくる関係上、非直線移動/行動の影響も大きくなっている。啓示板で消すのを検討した上で、難しい場合はルート取りを変えていく柔軟さを身につけたい。非直線行動になると危険度がかなり上がるので、せめて非直線移動に戻しておくのは意識すべきだろう。

2層からの蓄積も含め、4層突入時に崩壊値は12まで増加し、崩壊レベルは3に上昇する。崩壊レベルが3以上になると遠見が啓示板からパラダイムロストに変わってしまう。1つでも啓示板を発動させていれば崩壊レベルは2に留まり、遠見が啓示板になり1枚分得になる。

+

企業間の確執

+

実証実験

+

崩壊体の午後

+

大移動

+

防御は最大の攻撃

+

ノイズ干渉

+

禁止区域

+

凍てついた地

5層 Edit Edit

ギミックや敵の特性が複雑に絡み合う、深層にふさわしい曲者だらけの伏魔殿。あの手この手で耐久値にダメージを与えてくるマップ群が踏破への大きな障害となる。一方で敵総数は控えめで、一発のミスで即シグナルロストということはさほど多くはない。
ただし崩壊値増加の仕様上、5層に入ってからも耐久値減少のリスクは大きい。というより、崩壊レベルは高レベルになるほど必要な崩壊値が少なくなるという仕様上、むしろここからはたったひとつのミスが直ちに状況の悪化を招く。

安全を期すなら啓示板で戦闘マスを書き換えてしまえば良いのだが、追加コンテンツの実装で強化ボスが出現するようになった関係で、道中よりもボスの方が遥かに危険度が高い、という事態は珍しくない。
もはや5層と向き合わずに済んだ時代は過去の話。自身の戦力で突破できるマップをよく理解し、できるだけ戦力確保を狙っていく必要があるだろう。

敵の攻勢が厳しく、特に高火力の遠距離攻撃が幅を利かせているため、ムリナールの需要は極めて高い。また、基本的に焔影リードで戦線を維持できていた低層とは異なり、高台から干渉しにくい位置で敵と戦わざるを得ない場面が出てくる。耐久力に長け、地上に置ける回復役になるシュウの活躍がめざましい。イネスは大半のマップの初動を担え、対空や減速、ステルス解除までこなせる万能薬。

+

音楽理論の災い

+

生の拒絶

+

混乱を呼ぶ表象

+

思い描けば敵を得る

+

死者の行軍

+

山海なき場所はなく

+

本能の汚染

+

人工物のカーニバル

デーゲンブレヒャースキル火力早見表 Edit Edit

自然の猛威を上昇させると敵の階級ごとにダメージカットがかかる。
通常敵は-5%、エリート敵では-10%、ボスでは-15%と差異がある。今回はこれを考慮した上で、デーゲンブレヒャーs3の総ダメージがどれぐらいなのかを簡易的にまとめた。確殺圏内をざっくりでもいいので把握しておけば、作戦開始前にその時々の状況にある程度即した方針を立てることができる…かもしれない。

レベル別総ダメージ

※潜在1 モジュールstage3

通常敵 -5%

防御力レベル
Lv.60Lv.70Lv.80Lv.90
040270412244208043044
50036351373053816239125
100032433333863424335206
150028514294683032431287
200024595255492640527369


エリート -10%
防御力625は巨殻のツル(罠宝箱)を想定

防御力レベル
Lv.60Lv.70Lv.80Lv.90
038151390543986640778
50034438353423615337066
62533507344113522236135
100030726316293244133353
150027013279172872829641
200023301242062501625928


ボス -15%

防御力レベル
Lv.60Lv.70Lv.80Lv.90
036031368853765138513
50032525333793414535006
100029019298723063831500
150025512263662713227994
200022006228602362624488

秘宝攻撃力バフ量別総ダメージ

異文化研究によるステータス上昇と秘宝によるステータス上昇は加算関係にある。具体的には、秘宝で攻撃力が+20%された場合、攻撃力は異文化研究の+23%を足し合わせた+43%になり、1.23×1.2の+47.6%にはならない。つまり、攻撃力が+20%されたとしてもダメージ量は普段の1.2倍にはならない。
※Lv.90 潜在1 モジュールstage3

ダメージカットなし
ダメージ量上昇の参考として

防御力攻撃力バフ量
+0%+20%+40%+60%
04530952676
+16.2%
60043
+32.5%
67340
+48.6%
5004118448551
+17.8%
55918
+35.8%
63215
+53.4%
10003705944426
+19.8%
51793
+39.7%
59090
+59.4%
15003293440301
+22.3%
47668
+44.7%
54965
+66.9%
20002880936146
+25.4%
43493
+50.9%
50840
+76.3%


通常敵 -5%

防御力攻撃力バフ量
+0%+20%+40%+60%
043044500425704163973
50039125461235312260054
100035206422054920356136
150031287382864528552217
200027369343394131848298


エリート -10%
防御力625は巨殻のツル(罠宝箱)を想定

防御力攻撃力バフ量
+0%+20%+40%+60%
040778474085403960606
50037066436965032656894
62534591417834785154482
100033353399834661453181
150029641362714290149469
200025928325313914445756


ボス -15%

防御力攻撃力バフ量
+0%+20%+40%+60%
038513447755103757239
50035006412684753053733
100031500377624402450227
150027994342554051846720
200024488307243696943214

作戦外 Edit Edit

オペレーターの招集 Edit Edit

希望/招集券という限られたリソースをやりくりしてオペレーターを増やしていく、というのが統合戦略の基本システムである。それゆえに、いつ/誰を招集するかというのは真っ先に付き合う問題であり、いつまでも付きまとう問題でもある。

指揮レベル Edit Edit

希望を入手する基本的な手段は指揮レベルの上昇である。指揮レベルの上昇には指揮経験値が必要になる。招集券を有効活用したいのなら、次の指揮レベル上昇までに必要な経験値・指揮レベルの上昇によって手に入る希望の量を意識するのは欠かせない。

指揮レベルレベルアップに
必要な経験値
レベル効果編成上限数
110
224希望+4
希望の上限+4
336希望+4
希望の上限+4
440希望+5
希望の上限+5
555希望+6
希望の上限+6
665希望+6
希望の上限+6
+1
770希望+6
希望の上限+6
875希望+7
希望の上限+7
980希望+8
希望の上限+8
+1
10希望+8
希望の上限+8
+1

指揮レベル

以上の指揮レベルとレベル上昇効果はゲーム内でも確認できるが、それを行動に反映するにはもう一つの要素が必要になる。それは当然、作戦でもらえる指揮経験値の量だ。こちらは作戦に入る前にはわからない以上、あらかじめ計画を立てる上では頭に入れておきたい。

階層作戦緊急作戦ボス
経験値源石錐経験値源石錐経験値源石錐
1132163
2162253
3192334535
4223414
5273505697
6334505978

作戦/緊急作戦/悪路凶敵

余談だが、1層で3回、2層で3回作戦を踏めた場合でも、3層初手の作戦で指揮レベルは5に上昇しない。これは1層で緊急作戦を踏めた場合でも同様で、指揮レベル5までの要求指揮経験値が110なのに対し、1層作戦×2 + 1層緊急作戦×1 + 2層作戦×3 で手に入る指揮経験値は109である。なんともままならない。

仙術杯の招集分析 Edit Edit

統合戦略の招集は常に一様ではなく、招集券や希望の数に大きく左右される。よって、データ上だけでは判断できない情報があまりにも多い。その上で誤解を恐れずに言えば、各オペレーターの招集率や招集タイミングには一定の傾向が見られる。このことを大陸版で行われた自然の猛威15の大会、仙術杯#5の記録から考えてみよう。

以下の図は仙術杯#5での32回の探索で、招集率が20%以上だったオペレーターの招集回数・招集率・招集タイミングをまとめた表である。プレイヤーの最終目標はEND4(一部プレイヤーはEND2やEND3を経由している)。
この大会はプレイヤー4人でチームを組み、チーム同士で競うという特殊なルールを採用しており、チーム内で3人以上のプレイヤーが同オペレーターを招集すると大きな減点になる。招集率は事実上50%が上限となることに留意。

招集率招集回数オペレーター名1層2層3層4層5層6層
50%16血掟テキサス345220
ムリナール0210220
デーゲンブレヒャー744100
46.9%15キリンRヤトウ751110
イネス237210
43.8%14純燼エイヤフィヤトラ004460
焔影リード1022000
40.6%13濁心スカジ034321
37.5%12ケオベ002541
ティフォン124140
34.4%11Ela213220
ナイチンゲール002342
31.3%10シュウ024220
スルト000532
28.1%9レイ104211
25%8エイヤフィヤトラ511100
21.9%7ノーシス001240

上記のデータは、候補が複数人いる職業の招集券をどう使うか、という点で示唆に富んでいる。
★6医療の焔影リードと純燼エイヤフィヤトラは最も鮮やかな対比である。焔影リードは1層での招集が極端に多く、4層以降では全く招集されない。一方で、純燼エイヤフィヤトラは2層以前では招集されず、3層以降から積極的に招集され始め、5層でピークに達する。似たような傾向は★6前衛でも見られ、序盤はデーゲンブレヒャーが、中盤以降はムリナールやスルトが招集されやすい。
対して、招集タイミングをあまり選ばないオペレーターもいる。筆頭は血掟テキサスで、招集回数がトップでありながら1~5層まで満遍なく招集されている。ティフォンやElaもこれに近い。

ムリナールが3層で最も優先して招集されるオペレーターである、というのも注目に値する。イネスも同様に3層で招集されるケースが多い。3層で招集されるオペレーターは基本的に4~5層で有効なオペレーターである。3層で集めた戦力を駆使して4~5層で作戦を多く踏み、ケオべやナイチンゲールのようなボス対策のオペレーターの招集を狙いに行く。

序盤:焔影リード・デーゲンブレヒャー・キリンRヤトウ・エイヤフィヤトラ
中盤:ムリナール・イネス・レイ・シュウ・濁心スカジ
終盤:純燼エイヤフィヤトラ・ケオべ・ナイチンゲール・スルト・ノーシス
好きな時に:血掟テキサス・Ela・ティフォン

耐久値11の確保 Edit Edit

#4は最も耐久値減少に敏感な統合戦略であると言える。というのも、#3の灯火と異なり、作戦による崩壊値の上昇はパラダイムロストの発生に直ちに影響を与えるからだ。作戦内のいくつかの項目でも触れた通り「耐久値をできるだけ減少させない」というのは高猛威をクリアする上で重要な要素の一つになる。

一方で、高猛威では敵の自陣侵入が避けがたい状況も多く存在する。気圧変動/異常で初動が間に合わない、サブルートの敵が抜けてしまう、最後のラッシュで戦線が崩壊した……などという例は枚挙に暇がない。特に、パラダイムロストが進行する深層ではこのような事態が起きやすい。
しかし、崩壊レベルは上がれば上がるほど必要になる崩壊値が上昇する関係上、崩壊値が溜まっている深層こそ一回の耐久値減少が大きな損害に繋がる。すなわち、シールド値の用意が深層の安定感に関わってくる。

異文化研究【角獣が残した獣道】の効果により、耐久値が11以上の状態で作戦をクリアするとシールド値が+1される。そのため、いかに早く耐久値を11にするかというのが重要になる。

最大耐久値を上昇させる手段はいくつかあるが、考慮しておきたいのは指揮レベル上昇・啓示・秘宝の3種。
指揮レベルは3 / 6 / 9になる際に+1される。シールド値を蓄積するには作戦をこなす必要がある以上、6 / 9の部分をあてにするのは難しい。しかし、1層で3回作戦を踏めば指揮レベル3になることから、これは前提としてもいいだろう。
初期耐久値は6、つまり1層突破時点で耐久値は7になる。ここから耐久値を+4できれば目標達成となる。

啓示で最大耐久値が上昇するものは3つ。朗詠営巣休息の協語を発動させるのが条件となる。
意識しにくいのは朗詠で、協語を発動させない場合、効果はさほど強力なものではない。上記の要素を鑑みれば、序盤のうちは積極的に選んでいけることは覚えておくといい。

商人の利用 Edit Edit

#4は今までの統合戦略の中でもっとも商人スポットが強い統合戦略である。商品枠の増加・更新がタダ・引き出し無制限・啓示板 驚きの存在などの仕様も追い風となり、源石錐さえ用意すれば大幅な戦力増強を期待できるスポットに仕上がっている。

1層商人の仕様 Edit Edit

確定で出現する1層商人は立ち回りにおけるひとつの前提と言っても過言ではない。そして、その1層商人には特殊な仕様がある。特筆すべきは、「1層商人で商品棚に並ぶ招集券は1枚で、必ず先鋒・術師・医療のどれかである」という仕様だ。

異文化研究を進めればタダで更新が可能なため、1層商人では2枚の招集券を確認できる。この中から望みの職業を1枚でも入手できる確率は約55.6%。運要素が強い統合戦略においては無視し難い数値だ。

一方で、1層で他の職業の招集券を手に入れる手段は最大3回の作戦スポットの報酬のみ、ということになる。特に★6の招集を狙う場合、(なんらかの希望増加を考慮しなければ)3回目の作戦で指揮レベルが上がったタイミング以降でなければならない。つまり、初期招集で★6を招集した場合、先鋒・術師・医療以外の、特に前衛と特殊の★6を招集できるチャンスは3回目の作戦に限られる。

加えて、「1層商人では必ず戦術装置と〇〇・典訓が出現する」という仕様も見逃せない。昇進できるオペレーターを用意できれば、この分の商品枠を活用できる可能性が残る。

上記の仕様は#4での序盤の指針を決める際のヒントになる。

まず、初期招集は前衛か特殊で始めるのが望ましいということ。この2つの招集券はクリアの鍵になるオペレーターが数多く存在するにもかかわらず、1層で招集券を入手・活用できる機会は少ない。対して、1層商人では〇〇・典訓が必ず出現するため、どの職業にも昇進できるチャンスがある。
つまり、1層商人は前衛・特殊を招集できないが、前衛・特殊を昇進できるスポットなのである。すでに前衛・特殊を招集できているか、というのが大きな意味を持つ。

加えて、1層商人で招集する★6の目処をつける必要があるということ。1層商人で手に入る招集券の種類には限りがあるため、2層以降をどう進めていくかの想定もしやすい。当ページは作戦内でデーゲンブレヒャー+焔影リードの構成をベースとしており、これは1層商人で焔影リードを招集する機会が多い、というのが下敷きになっている。初期招集や招集券の引きによっては、エイヤフィヤトラ・イネス・ケルシーなども候補に入る。

啓示 Edit Edit

狩猟の活用 Edit Edit

能動的に緊急作戦を踏めるようになる啓示板 狩猟 は、うまく利用できるかにドクターの腕が出る。もちろん実際にクリアできるかというのもそうだが、この項目では別の側面からこの啓示板を捉えてみることにしよう。

緊急作戦とは

そもそも緊急作戦とは踏むべきスポットなのだろうか。昨今では安全ながらも効果の大きいスポットが増えている中、わざわざ緊急作戦でリスクを背負う必要があるのだろうか。

この問いは、高難度になり緊急作戦の攻略が難しくなったときにふと浮かび上がってくる。事実、無理に踏みに行ったことで致命傷を受けるというのはごくありふれたケースである。こういった事態を経験するとどうしても及び腰になってしまうものだ。

緊急作戦の価値を評価するためには、やはり緊急作戦の報酬を具体的に把握する必要があるだろう。

emergency_drop.png
※出典 : tomimi.dev 指揮経験値は異文化研究で1.35倍

報酬の増加率によっては層によって差があるが、より多くの指揮経験値・源石錐、そして秘宝が手に入る、というのは今までの統合戦略と変わりない。ここで注目したいのが啓示板の出現率が40%→80%に上がるという点。秘宝を集める手段はいまや緊急作戦以外でも少なくないが、啓示板を集めるには緊急作戦を踏むのが最も手っ取り早いのだ。

強力な協語効果を持つ本因(下)啓示板は対応する色の構成(上)啓示板が必要になる以上、啓示板は啓示板が集まるほど有効に使える。さらに、啓示板を使用して崩壊値を低い状態で保てば、遠見でさらなる啓示板を入手できる。緊急作戦はこの好循環の起爆剤となる。

狩猟の特性

  • 協語に依存しない
    緊急作戦を生成できる狩猟以外にも強力な啓示板は多い。移住告解驚きといった明らかに状況をひっくり返す啓示板、慰霊喜び営巣の直接的なリソース回収の啓示板は戦力確保に大きな影響を与える。

    ただし、上記の啓示板は協語による上昇幅が大きく、協語が発動できる状況での使用が推奨される。対して、狩猟は協語効果がかなり弱く、協語を発動させる価値が低い。つまり、手持ちの構成(上)啓示板に縛られず使用できる。これは非常に大きな利点で、多くのスポットを指定する構成(上)啓示板であればどの色でも上振れを狙えるようになるし、使用できる機会も増える。層の後半、戦力を次の層に向けて強化できている状態で緊急作戦を能動的に踏めるというのが狩猟の強みと言える。
  • 作戦スポットを生成できる
    啓示板の中でも、狩猟は直接的に作戦スポットを作る唯一の手段である。これには様々な相互作用があり、効果の薄い非戦闘スポットを書き換えることができるのはもちろん、作戦を生成して赤の本因(下)啓示板の適用範囲を増やすこともできる。そして何より押さえておきたいのは、深埋の迷境で戦闘スポットを生成できるという面だ。

    深埋の迷境で発生する環境(生垣の迷路)には主に戦闘スポット主体のパターンと非戦闘スポット主体のスポットに分けることができる。そして、上図の通り深埋の迷境での作戦スポットは耐干渉指数のドロップ確率が大きく上昇している。深埋の迷境に進入するには耐干渉指数を要するが、戦闘スポット主体のパターンであればある程度は耐干渉指数を取り戻せる見込みがあるのだ。対して非戦闘スポット主体のパターンでは、依然として有効な環境変化が起こりはするものの、耐干渉指数は赤字になりやすく、以降の立ち回りが窮屈になってしまう。こういった状況で作戦スポットを生成できる狩猟は、擬似的に耐干渉指数を増やす啓示板になる。
    好きなタイミングで緊急作戦を踏めるのを活かし、手持ちとの相談の上で積極的に選択・利用したいところ。

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 作成乙
    初動はもうデーゲン使えでほぼFAだろうからいいけど、啓示の使い方とか耐干渉指数とかまだ書くこと多そうね -- [v/M4sLZRZfc] 2024-09-15 (日) 12:36:57
  • すげえ…作成乙です。ここまで作り込んでくれてるのはもうホント尊敬しかない -- [bEJ6SbgMoIQ] 2024-09-15 (日) 13:20:32
  • 熱意すげーけどもう少ししたらウィシャデルでソロ余裕になるから全部書き直しになりそう -- [6gEl0C7w6u2] 2024-09-16 (月) 15:42:56
    • クソ上振れないと無理ッス… -- [0qUCguEHQEM] 2024-09-16 (月) 15:47:04
    • ウィシャデルソロどころか猛威15自体まともにやったことなさそうなコメント -- [AcvR.WcRkEI] 2024-09-17 (火) 06:20:00
    • イキリ未プレイくんさあ… -- [yiEuhcRPnfo] 2024-09-17 (火) 09:34:50
    • 今、デーゲンブレヒャーに関する情報がたくさん載ってるのと同じでウィシャデルの情報も無視できないのは事実でしょ
      編集者だって準備してるはずだ

      どうしてやったことなさそうとかイキリとか言うかなあ… -- [uRG6tEH8Kcg] 2024-09-17 (火) 13:30:06
      • ソロ余裕とか書くからでしょ
        盛り込まなきゃならなくなるのは俺も確定だと思うけど、ソロ余裕とかいう完全にやったことないの丸わかりの見当外れなこと書いたらそりゃツッコまれる -- [HGh9UC2nVSs] 2024-09-17 (火) 13:36:28
    • ウィシャデルでソロ"余裕"などというデマを書いたから以外にあるかい? -- [H46qgkhgYh2] 2024-09-17 (火) 13:33:46
    • 木の事を罵倒する前にウィシャデルソロの難しさを説明するのがスジじゃないの?(そもそも煽り返し、罵倒はするなというのは一旦置いとくとして)
      枝の人達はウィシャデル使ってプレイしたことあるんでしょ?ならその情報を書けば皆が得するじゃん。 -- [zYqNtWa1hP2] 2024-09-17 (火) 20:54:20
      • ええ…
        そんな木じゃないでしょ
        なんで攻略にも現実的じゃないウィシャデルソロの話をする必要があるんだ…
        一応言うなら猛威15やるような人たちは簡単に想像つくと思うが、どのEND行くにせよ通る5層ボスだけでもかなりきついでしょ
        5裏ならエイクティルニルどうすんの?ってなるし、5表は通常の方引いても出口2か所よ?
        ボス戦だけ考えても耐久値かなり削られるよ
        道中もソロの難所なんていくらでもある
        最低限クレーンは無いと話にならないと思うよ -- [t0oUdLaeCZM] 2024-09-17 (火) 21:20:48
      • 説明も何もソロじゃ踏んだら終わりのマップが割とあるし、そもそも数と速さで押してくるサーミとウィシャデルは相性最悪だし
        オレはむしろサーミ難度15のウィシャデルソロの動画見たことないから余裕って言うくらいなら教えてほしいけどな 他人の動画でいいから -- [HT9Qf1NpG.2] 2024-09-17 (火) 21:46:47
      • bilibilにあるよ
        曲芸の域だねあれは -- [1qit0arL9wI] 2024-09-17 (火) 21:47:44
      • ソロ余裕って言ってる木が出せばいいのでは⋯? -- [PJU1MUe0BYg] 2024-09-22 (日) 14:07:01
    • 本当に大半のユーザーにとって"余裕"ならウィシャデル単騎動画もっと上がってるだろうね。この人にとって余裕なだけなら一般ユーザーと練度がズレ過ぎててそんなものwikiの攻略にのせる意味ないと思うけど -- [hfHiN5V64sc] 2024-09-17 (火) 22:03:28
    • この木自体は特定の少数キャラに依存し過ぎてる現行記事の大幅書き直しのリスクを指摘してる良い木のはずなのに「単騎余裕」って単語について延々と議論されてるのなんだかもやもやする
      単騎云々はさておき新キャラ来るたび全文書き直しはメンテが厳しいのでは -- [FwmEScp/dik] 2024-09-18 (水) 02:27:58
      • x新キャラ来るたび
        o環境に大きな影響を与える新キャラ来るたび -- [sLdfh6Rj8TU] 2024-09-18 (水) 02:32:36
      • それが伝えたいことだったなら言い方が悪過ぎるとしか言えない -- [Dq3pjofIlBE] 2024-09-18 (水) 11:19:36
      • 金言も言い方一つで単なる戯言になるって良い学びになったね -- [dwfOrCN1PJU] 2024-09-18 (水) 12:42:40
      • 単騎余裕の部分しか木にツッコミどころが無いからしゃーない
        言い方の話をするなら「イキリ」だの「戯言」だの言う枝葉の方にこそ問題があるとは思うがね -- [9DeY3Yyl.ck] 2024-09-18 (水) 13:07:04
      • そもそも良い木ってのがよくわからん
        そうだねってだけの話だろ
        波乱万丈15だって誰かやるか放置されるかわからんがウィシャデル込みなら書き直しになるだろ
        そんなもん当たり前だって話でしかない
        ニンフが来たってまた書き直す部分出るだろうし
        誰でもいいって難易度じゃないんだからそんなん当たり前でしょ -- [sxs1k.XQrS2] 2024-09-18 (水) 13:32:18
      • 猛威15をウィシャデルソロで余裕でクリアする動画か納得できる解説を上げればみんな喜ぶと思うよ。今、反論してる人はできないと思ってるし、方法が考えつかないから「ウィシャデル以外のキャラは別に必要ない」っていう考え方に強い言葉で反論する人がいる。 -- [smVqzQcmWzw] 2024-09-18 (水) 14:00:59
      • そもそも上振れ以外でクリアしようと思ったら特定の少数キャラに依存するのは当たり前じゃろ。特定マップでだけ強いやつより全編に渡って強いヤツ優先するのは当たり前だしそれがムリナールやらデーゲンブレヒャーやらテキサスやらElaってだけ。 -- [1o3JWyrUN0.] 2024-09-18 (水) 22:59:09
      • この木に良い木要素が1つもないのですが…お気持ち表明の内容や単発擁護や文体から考えると木主が自演してるんだろうか -- [TdrfG/hurgQ] 2024-09-22 (日) 10:44:05
    • ウィシャデルのこと詳しくないけど、たぶんそれは#3での精神論分隊でヤトウ単でクリアできるよっていうのと似てるんじゃないかなぁ -- [YEnFDr1lvb.] 2024-10-08 (火) 00:42:00
  • 6層&¬ΔS層解説もお待ちしています…
    緊急生命の果てのコツが知りたい… -- [vSHdhfFalSk] 2024-09-17 (火) 09:54:12
  • 5層の解説とか、読んでるだけで面白いです 編集者に感謝 -- [M9rmzqeVr6U] 2024-09-17 (火) 10:16:57
  • 15で試したことないから書けないけど、5裏にシュウS3攻略は載せていいレベルの解決力だと思うけどどうだろう
    ただ15級だとシュウのスキル時間がもつかorスキルリキャスト中に削り過ぎないかとかの心配はありそう -- [1/bUxY5flCM] 2024-09-17 (火) 15:07:16
    • 15でも必要なキャラがある程度揃っているなら80%辺りからの1回起動のみでの撃破もそんな苦ではなかったり…。
      勿論パラダイムロスト等の不確定要素次第で無理になるのでカニパラート型やブロック役を複数用意するよりかは安定感下がりますが…。 -- [Bef2aJ4wz1M] 2024-09-17 (火) 15:27:01
  • エイクティルニルは以前はブロック役1+カニパラートでクリアする事が多かったが、最近は6裏を目指す際の通り道として使うことが多いので他でもバフ要員などで採用することの多いシュウ3で処理する事が増えた。
    一般的な抱えルートと同じくシュウで抱えつつ、他を倒し終えたらキルゾーンを作成。
    デーゲンの戦慄効果でシュウのスキル起動タイミングを作り、シュウ3発動と同時に全スキル着火で倒す形。
    高難度マップの方でもケアは増えてもやること自体は同じでクリア出来るため、6裏のために術師券の取得をケオベに回したい場合などにはありだと思います。 -- [Bef2aJ4wz1M] 2024-09-17 (火) 15:10:16
  • なんかめちゃくちゃデーゲン推されてるけど脆すぎるし対空も限定的だからムリナールの方が優先雇用しない?
    15クリアした時でデーゲン拾ったの1回しかない -- [NuhKaZhMX.Q] 2024-09-17 (火) 18:00:56
    • 道中ならそれもありだけど、デーゲンの推されるのは初手でしょ
      あとデーゲンを対空限定的とか言い出したらムリナールもでしょ -- [mUogLs.dcjE] 2024-09-17 (火) 18:06:11
    • 初手から終盤まで活躍できるからデーゲンなんでしょ -- [mCcDfLMNTWw] 2024-09-17 (火) 18:41:07
    • 敵をガッツリ抱えるのは重盾でも厳しいから無敵の瞬間火力スキルのS3と通常攻撃でも戦慄でワンチャン残せるデーゲンブレヒャーはサーミで最強クラスの前衛。ていうかこのページの内容は個人の感想じゃなくて色んな人の攻略の積み重ねの集合知みたいなもんだろうし多くの人がデーゲンブレヒャー優先が安定って結論づけた結果でしょう。 -- [1o3JWyrUN0.] 2024-09-17 (火) 22:24:41
    • ムリナールのデコイ部分は凄い楽になるから欲しくなるのもわかるが、その点以外できちんと優位性語ってくれないと好みか試行回数による問題だねとしか返されないわな。
      別にデーゲンスタート固定しろとは言わないけど初動はダントツで安定するよ。 -- [Bef2aJ4wz1M] 2024-09-18 (水) 10:54:42
    • 木だけど、自由自在派だから初手招集は盲点だったな。一応デーゲンスタートした事はあるけど2層までに回復出来る奴が引けかったらもう大分しんどい感じがあって途絶しちゃったんだよね。
      3層までには道中や3層ボスに向けて基盤になる異リードや異テキサスやらティフォンやら取りがちだし、4層以降はラスボスに向けたメンバー確保になるからそうなるとボスでデコイになるムリナールの昇進2を急ぎたいしでどのタイミングでデーゲン拾うべきか分からん。 -- [wl2vwGVKDL2] 2024-09-18 (水) 20:07:26
      • 猛威15の"安定"攻略を求めるなら初期招集で自由自在は選ぶひとは少ないのではないかと思います。 -- [y.M01JI6EnE] 2024-09-18 (水) 20:25:31
      • ランダム性をいかに減らすかってのが攻略だと思うから、初手からランダム要素高める自由自在はまあ攻略としてはあんま無い手だと思うね
        戦術分隊でのリセマラはまだ考慮の余地あるけど自由自在にリセマラの価値があるともあんま思えないし… -- [Q6VLACH/usc] 2024-09-18 (水) 23:07:31
      • 自由自在でクリアしたという実績が欲しいだけならいい形選ぶだけだし、普段からランダム性の中から最善を選ぶのが面白みみたいな遊び方であれば尚更デーゲンブレヒャー選ばない意味がわからん。
        少なくともムリナールと比較したり対空目的考えたりがよくわからんね -- [e1LLQr1./CA] 2024-09-19 (木) 17:07:31
      • まあここは安定攻略の為のページだからな。それはそれとして記事の半分以上がデーゲンブレヒャーだから冒頭に「初期編成はデーゲンブレヒャーが最適解。デーゲンブレヒャー軸の攻略を記載する」とか書いといても良い気はする -- [ceHaILTL.AA] 2024-09-22 (日) 12:23:34
    • 好みあると思うけど初手じゃなくてもデヒャー先取りたいかな。戦略乏しい段階ではムリナールより欲しい性能してるし。 -- [FQ3.dfdwFwM] 2024-09-23 (月) 08:57:22
      • まあ重装取ってるならその限りではないけど、重装取ってない場合って単純にブロッカーが不足してるからブロックできないムリナール取ってる余裕無いなって思う序盤は
        デーゲンいなくてもムリナールよりガヴィルとか取ると思うその状況なら俺は -- [158CD8dfkgg] 2024-09-23 (月) 13:22:39
  • 人工物のカーニバル攻略本当に凄いな、苦手意識強いマップだったけど上振れてなくても抜け無しクリアが現実的にできるようになった このページの攻略は低猛威でも大体有効だと思うから簡略化して各MAPページに載せても良いと思う -- [z9ky3BM.tec] 2024-09-18 (水) 02:03:56
    • 大雑把に自然の猛威で変わるのは敵の硬さ痛さだから、配置の知識や敵登場タイミングとか注意点、そのまま低猛威に使える知識が沢山あるよね -- [Ss7Mu6CRqsQ] 2024-09-19 (木) 17:45:23
  • こりゃすごい、その手があったかみたいなのいくつもあったわ。
    人工物のカーニバルでミサイルロボ出てきた時はさすがに見放されてて笑ってしまった -- [yVn0DpI6dWM] 2024-09-22 (日) 14:26:49
  • わがままだけど1層2層の追加ステージの攻略も書いて欲しい
    あそこらへんどうすりゃ良いかわからない -- [yKDJRiCdIL6] 2024-09-23 (月) 23:46:49
  • 最近デーゲンブレヒャー開局での無計画なリード招集に懐疑的になってきたんですけど、上手い人ってリードどういう時に取るんでしょうか -- [eBcq083T99.] 2024-09-25 (水) 07:50:31
    • 仙術杯#5でデーゲンブレヒャー開局使ってリード取らない人結構多かった 練度高くなると徐々に抜けていくみたい リード取って好成績だった人もいたからアーカイブ見まくれば得るものがあると思う
      上手くない自分は1層商人の医療招集券見えたらやっぱリード取っちゃうな 心が落ち着く -- [fEjThElBRvE] 2024-09-25 (水) 22:39:42
  • サーミのコンテンツ追加はミヅキのコンテンツ追加と違ってはっきり難化してるはずなんだが、それでも最近の実装キャラが強すぎて体感だと易化してると感じるから凄い -- [oFo0ns4hzDM] 2024-10-05 (土) 19:50:10
    • 強すぎるというよりミヅキみたいなイカれたペナルティないから簡単というだけじゃないかな -- [vn0BGo1/ohQ] 2024-10-05 (土) 19:52:59
      • 運要素が薄めだから安定しやすいのよね
        ミヅキは主力複数に身体異変とかプレイング関係なく詰む展開が多く感じる -- [OyAX9YrnepI] 2024-10-05 (土) 21:04:44
  • デーゲン実装されてから、トラウマだった本能の汚染緊急とか死者の行軍が一気に当たりステージに変わったと思う(個人的な所感)
    レイにもElaにも何回助けられたかわからない 自分はしっかり火力を出せる上でできることが多いキャラが沢山で助かる -- [M9rmzqeVr6U] 2024-10-05 (土) 20:57:58
  • このページかなり参考にさせてもらって猛威15クリアできました、感謝!! 2層でデーゲン以外星6いない状態で補助招集券引いてかなり迷って取ったノーシスが効いた…。 -- [aReeGB8Vbe.] 2024-10-10 (木) 21:58:11
  • 各ステージの考察や攻略方針、システム面の具体的な解説など読み物としてめっちゃ面白かった、ありがとう
    強力な星6はぜんぜん所持してないけど猛威15挑戦したくなった -- [WVnue8zAtg.] 2024-10-11 (金) 01:53:40
  • 筆者の1.2層の解説とか15おすすめ招集ムーブやキャラも是非参考にしたい -- [.C19aq768nA] 2024-10-12 (土) 14:17:14
    • 筆者じゃないけど1,2層は招集の回数がまだ少ないから攻略も初期召集で誰選んでるかの比重が大きくて普遍的な攻略が書きにくいんよな -- [tfvzSJSJQ3I] 2024-10-12 (土) 15:09:10
      • 今のところはデーゲン開局前提で書いちゃってもいい気がする -- [FQ3.dfdwFwM] 2024-10-13 (日) 11:53:51New
  • 6裏実戦の項目にてムリナールの配置タイミングは「ルガサルグスが上列の黄四角outから移動したタイミング」とあるのですが、上列の黄〇outのタイミングの誤植ですか? -- [Nx7YoSwFtjU] 2024-10-13 (日) 11:49:03New
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-10-14 (月) 15:12:50