スマホ版表示に切り替える
現在、1086人が閲覧中です サイト内検索↓Googleでサイト内検索期間限定イベント 長期探索(常設)
開催予定のイベント + 過去のイベント一覧 新↑ / 古↓
+ 2023年
+ 2022年
+ 2021年
+ 2020年以前
+ 未実装イベント一覧 ※大陸版における実装順。
+ 開催中、未実装イベント素材周回予定表 ※大陸版における実装順。
9/5新オペレーター + 音楽祭・公式漫画音楽祭 公式漫画 クリックで開閉 掲示板交流用掲示板攻略掲示板管理掲示板はじめにゲームガイド
キャラクター
ステージ+ 【覚醒】序章~3章+ 【幻滅】4章~8章+ 【残映】9章~+ 【TR】
+
+ 殲滅演習 基地購買部・ガチャ一覧TIPS辞典·分析メディアリンク編集者用ページ更新履歴最新の20件30分以内に更新1時間以内に更新3時間以内に更新
1日以内に更新カウンター
ランダムリンク
ランダムページ
|
エピソード > 闇夜に生きる 闇夜に生きる闇夜に生きる | 遺塵の道を | 潮汐の下 | 狂人号 | 孤星 TIPS †シデロカやイベント限定家具は記録復元により入手可能。 オムニバスストーリー「戦地の逸話」の「無名氏の戦争」とメインテーマ第七章との関連性が強い。 + ギミック解説
配置したオペレーターの向きが追い風方向だと強化され、向かい風方向だと弱化される。風向きに対して垂直方向に配置すれば影響は受けない。 + 注意すべき敵
出現から徐々に加速し、ブロック時の速度が速いほど追加ダメージが大きくなる。
こちらを攻撃せずウロウロしているだけの敵。放っておくだけなら無害。
初期状態では攻撃してこない敵。頭上に緑色のマークがあり、これが【待機】状態を表している。 記録復元 †イベントのステージ(ST、TRを除く)をクリアすることで「星」を獲得できる。
獲得した星の数に応じてイベント限定報酬が入手できる。
+ 報酬について
あらすじ †
ステージ「昔日の戦陣」 †DM-1 埋蔵 †感情を胸の奥に隠し、自らをも欺きながら、兵士は武器を掲げ前に進まねばならない。 + 開く
+ 敵情報詳細 攻略方法サルカズ刀術師が初登場する。サルカズ系の敵は術防御が高いのが特徴で、相手取る時はなるべく物理攻撃で対処しよう。 参考動画リンクDM-2 偶然 †幾度かの裏切り、幾度かの必然の救済。 + 開く
+ 敵情報詳細 + ステージギミックの詳細 ステージ装置
攻略方法源石気流発生装置が登場する。 参考動画リンク■検索用リンク集 DM-3 圧迫 †生ける伝説と彫刻にかたどられた英雄が味方したなら、あなたは栄光に思うのだろうか?それとも、起こるべくして起こる悲劇の数々に頭を悩ませるのだろうか? + 開く
+ 敵情報詳細 + ステージギミックの詳細 ステージ装置
攻略方法サルカズ突撃兵の初?登場。 下ルートは逆に加速されるように気流発生装置が置いてあるが、上ルートと違って突撃兵は最後にしか来ない為、普通に自陣前をブロックすれば問題無い。 参考動画リンク■検索用リンク集 DM-4 進軍 †各戦場のシナリオは幾千と複製され、誰の目にも付かない場所に捨て置かれる。 + 開く
+ 敵情報詳細 攻略方法サルカズ魔剣士が初登場。 地味に厄介なのが左右から合計10体ほど出てくるドローン。 参考動画リンク■検索用リンク集 DM-5 軍旗 †軍旗は倒れるとその価値を失うが、一部の者からすれば、戦争を象徴するその軍旗はまだ一度たりとも掲げられていないのだ。 + 開く
+ 敵情報詳細 + ステージギミックの詳細 特殊地形
ステージ装置
攻略方法サルカズ歩哨が初登場。 ただし、今回は「初期配置のサルカズ魔剣士/呪術師が居ない」「いくら何でも配置がゴール直前すぎて回避して陣形を組めない」ことから、開始前の会話とは反対に歩哨からの早期撃破を行ったほうが楽。 上ルートは気流発生装置のバフもあり適当な前衛で片付く一方、下ルートは後半、サルカズ魔剣士が複数体来るため主力はこちらに割り振りたい。 強制移動強化マスを有効活用すれば送風機バフを受け取りやすい上ルートで戦うことも可能。 参考動画リンク■検索用リンク集 DM-6 遁走 †ここは始点であり、終点でもある。 + 開く
+ 敵情報詳細 攻略方法サルカズ呪術師の初登場。 大きく分けて敵は2ウェーブに分かれている。 2ウェーブ目は中央レーンにサルカズ呪術師が登場。最後まで延々と往復し続ける。 参考動画リンク■検索用リンク集 DM-7 亀裂 †長きに渡り計画された数々の裏切りは、ねじ曲がったスポンジのようにいずれは元の形に戻り、そして再びねじ曲がっていく。 + 開く
+ 敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
+ ステージギミックの詳細 ステージ装置
攻略方法少々複雑な地形をしているが、左下の敵は中央左を上に通って右上に、右下の敵は中央右を上に通って左上に、右上の敵は下に向かってそのまま中央路を左に向かう。 参考動画リンク■検索用リンク集 DM-8 離散 †運命に抗う唯一の方法は博打を打つことである。 + 開く
+ 敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
+ ステージギミックの詳細 ステージ装置
攻略方法開始時点で左上と右下の敵出現ポイントの前にそれぞれ待機状態のサルカズ魔剣士2体とサルカズ呪術師1体が配置されている。 左上からはサルカズ刀術師やサルカズ大剣士などの術防御が高い敵が左の壁に沿うように下の自陣へ向かい、右下からは軽装兵、重装兵、ボンバークラッシャーなどの防御力の高い敵が中央の高台に沿うように上の自陣に向かう。 オペレーターの配置としては自陣の目の前よりも、送風機のバフが受けられる左下や右上の場所でブロックするのが良い。 参考動画リンク■検索用リンク集 ステージ「敗色の戦線」 †演習時は通常作戦でも演習券を3つ消費する。 DM-ST-1 生存 †彼女が語りかけるは子供。彼女が語りかけるは自身。 DM-EX-1 交戦 †バーにいるどの新人も一万の敵を相手にできると豪語するが、実際に戦場に出れば、少数の敵相手でも一万の敵が襲いかかってくるような錯覚に陥ることだろう。 + 開く
+ 敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
攻略方法敵の侵攻ルートはシンプルだが、味方を1体バインドするサルカズ術師が入っている。 強襲
敵の遠距離攻撃の射程が伸びる、つまりサルカズ狙撃兵、サルカズ術師、サルカズケントゥリオがより遠くからダメージを与えてくるようになる。 参考動画リンク■検索用リンク集 DM-EX-2 爆破 †重装備部隊が味方を誤って攻撃する事故が多発した後、スカーモールは「誤射保険」制度を導入し、それと同時に被保険者が生きて戻って来られないよう、装備の威力を高めたのだった。 + 開く
+ 敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
+ ステージギミックの詳細 ステージ装置
攻略方法完全に左右で分断されているマップ。気流バフが簡単に受けられるので、気流装置の前に横向きに前衛を置いておこう。 強襲
ボンバークラッシャーとサルカズケントゥリオがステルス能力持ちになる。 参考動画リンク■検索用リンク集 DM-EX-3 突進 †スカーモールが定期的に開催している「100m槍持ち短距離走」では、源石気流を利用して加速することは典型的な不正行為とされている。 + 開く
+ 敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示 + ステージギミックの詳細 ステージ装置
攻略方法サルカズ突撃隊長とサルカズ歩哨隊長が4人ずつ気流発生装置の前に立っている。他には上下の出現ポイントからも突撃が定期的に飛んでくる。 強襲
サルカズ突撃兵の突撃ダメージが上昇する。 参考動画リンク■検索用リンク集 DM-EX-4 審判 †そして主催者が不正者に課す罰則は「敗北」である。 + 開く
+ 敵情報詳細 + ステージギミックの詳細 味方装置
ステージ装置
攻略方法障害物を利用する事ができるステージ。置ける障害物はあまり多くなく、5個までとなっている。 強襲
味方のHPが大幅減する制約を受ける。 参考動画リンク■検索用リンク集 DM-EX-5 軍備 †「激情型の傭兵」とは決して褒め言葉ではない。 + 開く
+ 敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示 攻略方法下にずらりとサルカズ魔剣隊長と、サルカズ呪術隊長が並んでいる。 強襲
特殊オペレーターと狙撃オペレーターが禁止。これにより待機中の敵を一人ずつ釣って始末するというのが少々難しくなっている。 参考動画リンク■検索用リンク集 DM-EX-6 対流 †左右の排気口の温度差が大きければ、あの小道には雪が降るのだろうか? + 開く
+ 敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
+ ステージギミックの詳細 特殊地形
ステージ装置
攻略方法自陣ゴールに続く配置不可エリアをウロウロする歩哨を刺激しないようにしつつ、右下から現れるサルカズ軍団+ゴースト兵と左上から現れる重装兵軍団を捌くステージ。初期配置のサルカズ呪術隊長は右下に4体。追加出現はしない。歩哨はしばらくすると左右の道に逆走するように入ってくるため、わざわざ倒しに行く必要は無い。 気流装置のバフを受けたい所だが、高台から左右に向けるとシュヴァルツ、範囲術師、補助オペレーターなどのように射程が短めのオペレーターでないと歩哨に当たってしまうのが厄介なので、基本はバフを無視して下向き上向きに配置するのが無難。 サルカズ呪術隊長は起こすとそのすぐ上のワープマスに入り、右下のワープマスから出て来る。 左ルートからは凶悪ボンバークラッシャーが2体登場する。減速などを駆使してブロック前に倒したいが猶予があまり無いので、重装、医療、術師のスキルを順番に使って対処していくとよい。敵の密度や右向きに置いて火力バフを受けられることを考えると、術師は範囲術師が望ましいか。ジュナーやアステシアなど術攻撃のできるブロック役なら処理が早まるが、耐久力とは応相談。 強襲
サルカズ歩哨隊長の移動速度がアップする。これはサルカズ歩哨隊長が左右ルートに入り警報を発するまでのタイムリミットが短くなることを意味している。 参考動画リンク■検索用リンク集 ステージ「戦火の追想」 †演習時は演習券を3つ消費する。 DM-MO-1 ターバ村 †戦場は必ずしも争うべき場所ではなく、暴力に道理はない。 + 開く
+ 敵情報詳細 ※通常の法則から外れて低下している能力は橙色、上昇している能力は青色で表示
+ ステージギミックの詳細 ステージ装置
攻略方法サルカズ系総出のミニ殲滅戦。 まず、終盤の左下集団がサルカズ隊長系と(凶悪)ボンバークラッシャーを多数含む重ラッシュであり、大前提としてこれを処理できるだけのユニットパワーは必須。 右側はやはりこれまでのステージと同様に警報によって同時攻撃されると脅威なので、サルカズ歩哨に攻撃を当てないように基本通りにレッドやワイフー、グラベルなどの高速再配置オペレーターで一体ずつ釣って処理しよう。起こした敵は下の自陣に向かう。 左上はサルカズ歩哨が歩き回るほか、突撃兵が助走をつける為にぐるぐる回り下を周って最高速で突っ込んでくる。ブロック役にぶつかる前にバインド・スタン・デコイブロックなどで速度を殺してしまおう。幸い出現間隔はそこまで短くはないため、スキルのチャージや再出撃時間は稼げる。 左下からは最初はオリジムシから始まり徐々に敵が強くなっていくが、中盤(120~)に出て来るサルカズ術師には特に注意を払っておきたい。バインドによって戦線を崩されかねないため、デコイで無駄撃ちを誘おう。バインド攻撃はスタンや強制移動によっても終わらせることができるので、レッドやワイフー等を差し込むのも有効。 主戦線は高台の多いゴール前か中央下の二択。 余談だが、このステージの敵情報にはサルカズ術師隊長が載っているが実際には登場しない。 参考動画リンク■検索用リンク集 コメントフォーム †+ クリックで過去ログ一覧を開く 'コメント/闇夜に生きる(常設)/' には、下位層のページがありません。 |
PukiWiki 1.5.2 © 2001-2024 . Powered by PHP 7.4.33. HTML convert time: 0.385 sec.
wikiru.jp コメントあぼーん Copyright © 2017 Shikikan. License is Apache License 2.0
最新の20件を表示しています。 コメントページを参照