メインテーマ > 10-6





10-6 同族にあらずとも Edit Edit

協力関係が成立する理由は多岐にわたる。彼らは時に盟友を選び、時に敵を選ぶ。
そして時に、選択肢がないこともある。

通常実戦環境 Edit Edit

10-6.png
理性消費理性21推奨平均Lv昇進2 Lv1
敵総数44配置数上限8耐久値3
初期COST10COST上限99演習券演習券使用
備考<ロンディニウム都市防衛副砲>のSPが60チャージされた状態で作戦開始
初回報酬
(物語体験)
龍門幣
龍門幣
中級源岩
中級源岩
初回報酬
(通常実戦)
純正源石
純正源石
通常報酬 中確率 
中級源岩
中級源岩
その他
低確率
純金
純金
中級源岩
中級源岩
初級源岩
初級源岩
源岩鉱
源岩鉱
中級装置
中級装置
初級装置
初級装置
破損装置
破損装置
合成コール
合成コール
人工ゲル
人工ゲル

敵情報詳細

ステージギミックの詳細

攻略方法

右上から大量に眷属戦士が来る。低コスト重装で受けて副砲で焼くとよい。
中央の高台から破城射手などで手を出してあげると、触手化してブロック数&副砲ターゲットを維持しやすい。
左から現れる眷属工匠は倒すと副砲ゲージを下げられるが、触手化するのでブロック数調整に問題が生じることもあることに注意。
右の高台は副砲範囲に入るので運用が難しいが、副砲が来るまでの一時的な支援には使えるだろう。
拠点前のマスは医療が届かないので、自己完結できるオペレーターを採用したい。

厄難奮戦環境 Edit Edit

10-6.png
ステージ解放条件10章/10-5の厄難奮戦環境を★2以上でクリア
理性消費理性21推奨平均Lv-
敵総数44配置数上限8耐久値3
初期COST10COST上限99演習券演習券使用
備考<ロンディニウム都市防衛副砲>のSPが60チャージされた状態で作戦開始
敵情報大君の触手
大君の触手
サルカズ眷属戦士
サルカズ眷属戦士
サルカズ眷属工匠
サルカズ眷属工匠
サルカズ王庭軍戦士
サルカズ王庭軍戦士
備考<大君の触手>のHPが150%に増加
それ以外の敵全員のHP・攻撃力・防御力が120%に増加
<サルカズ眷属工匠>のスキルによる<ロンディニウム都市防衛副砲>のSP増加量が毎秒2に増加

敵情報詳細

ステージギミックの詳細

攻略方法

攻略方法を記載

攻略動画 Edit Edit

■検索用リンク集
YouTube: 10-6
bilibili: 10-6
ニコニコ動画: 10-6

■攻略動画

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 右下にマドロック配置で大体解決する、先鋒使わなくても配置が間に合うから編成枠にもやさしい。
    最後残党の触手処理に時間がかかるから周回するなら濁スカS3があるとうれしいかもしれない。 -- [1cYREEoW/RA] 2022-10-20 (木) 23:05:43
    • 最後の工匠+触手処理するだけなら濁スカ添えるよりスルト入れて左で焼いた方が早くない? -- [OLPr71Ykvhs] 2022-10-20 (木) 23:24:31
      • 自分が試した時は左で工匠処理しても結局マドロックに触手がくっついてたから上側と左側まんべんなく焼ける濁スカで処理すればいいかなーって思った -- [1cYREEoW/RA] 2022-10-21 (金) 09:15:39
  • 3人以上配備すると副砲タゲがブロック数無視して?動くの何なんだこれ? -- [RHdoJj020Co] 2022-10-21 (金) 09:42:12
    • ブロック数が同じだと後に配置したキャラになるからじゃない。このゲーム敵の遠距離はブロックしてないと一番最後に配置したキャラにいくから -- [TIu9bAgK.Fg] 2022-10-21 (金) 09:44:09
      • 試してきたけど、無視して動くことはなかったなぁ。 -- [TIu9bAgK.Fg] 2022-10-21 (金) 09:59:15
    • あー、ブロック数ってブロックできる数じゃなくブロックしてる数なのか。。。 -- [RHdoJj020Co] 2022-10-21 (金) 18:06:14
      • いや、ブロックできる数で合ってますよ。多分触手ブロックしちゃっててブロック数増やされてるだけかと -- [2QfVLHSZDQM] 2022-10-21 (金) 18:42:24
  • 岩が結構落ちるからリザルト画面が精神衛生上非常に優しい -- [UHrUDinhB0U] 2022-10-21 (金) 18:51:37
  • 中確率、中確率
    たんと美しい響きだろうかが -- [lKOupgREp8A] 2022-10-22 (土) 17:20:08
  • 左側通路の上端でリーS3にはじき落とされたサルカズ眷属工匠(まずそこ落ちるのかと驚く)が、中央通路下部の階段から出てきたのですが、仕様ですか?階段に入らず階段から出てくる敵は初めて見たので驚きました。左側通路下部はソーンズが固めていたので抜けられた可能性はないです。 -- [1sV43ujpXe6] 2022-10-23 (日) 08:22:20
    • ステージギミックのページの通行不能マスの内容を参照してもらうと分かるかも。
      簡単に言うと枠線付きのマスに敵を放り込むと階段についてもないのに即ワープしたりする不思議な挙動 -- [LtkL1SkBpJU] 2022-10-24 (月) 23:32:35
      • 6−10アイスピッカーの例の部分を読み、ギミックが理解できました。ありがとうございます。階段マス同士が経路として繋がっているのではなく、階段到達で移行する停止コマンドが起動のきっかけとなりワープする仕組みなんですね。 -- [1sV43ujpXe6] 2022-10-25 (火) 09:02:49
  • 中確率どころか高確率では?ってくらい岩が落ちるしその他でもう1個落ちる時もある。もう1-7周回とはオサラバだ -- [ZvNVuXA7AsA] 2022-10-27 (木) 23:29:32
  • 厄難をマドロックで試したらいけたけどホシグマだとどうしてもスルーされてしまうなあ -- [VPgYbAuXRBU] 2022-10-29 (土) 08:25:43
  • 副産物が異様に美味く感じるなここ -- [p0NUWTW2bh6] 2022-10-29 (土) 21:55:13
  • 右下の道が交わるところにマドロックを置き、その左側の通路を攻撃できるようにイフリータを置き、階段の上にフィアメッタを置けば終わりです -- [Ok9PJSnwHy2] 2022-10-29 (土) 22:13:04
  • 初手右下マドロック、次に3マス左にリー所長、コスト溜まり次第パッさん
    ちょくちょくルミナスをフラグメンツするとリー所長に団子にされた敵全員丸焦げにしてくれて気持ちいいし時短。最後にマドロックに張り付いた触手は信頼度稼ぎの高台にチクチクしてもらってこっちも時短。岩がこんなに……! -- [tYmGlNr6XPU] 2022-10-31 (月) 10:57:03
  • 通常[中級源岩]、その他[中級源岩]

    これ出てきてびっくりしたわw -- [JBdPs5UkSt.] 2022-11-08 (火) 17:02:36
  • ここのコメ欄みんな本当に岩が出て書いてるんだろうけどサクラ感がすごい -- [k8h0KIfSKmY] 2023-02-23 (木) 10:09:29
    • 騙されたと思って周回してみたら本当に中級源岩出まくってビビる
      高速周回のハードルはちょっと高いけど1-7にメンタルやられてる人はこっちもいいかもな -- [yVn0DpI6dWM] 2023-02-26 (日) 09:05:16
  • ここ確かに岩はよく出ますね。逆に岩以外はろくに出ませんが…岩だけどうしても入り用って時は優れてるってこと? -- [bN623oOBGGQ] 2023-04-06 (木) 22:01:34
  • こことりあえずマドち投げたら単騎で敵全員倒してて笑っちゃった -- [2Uj.gZPLkEY] 2023-06-26 (月) 01:48:48
  • ここ面白いバグ見つけたわ
    左レーンの階段右上のマスに引き寄せ系の強制移動を上向きに配置してスキル発動すると引き寄せた敵が消失して真ん中下の階段にワープするわw -- [W1hyYjoQMnc] 2023-10-18 (水) 05:38:28
    • どうやら左レーンは置くマス関係なく強制移動なら突き飛ばしと引き寄せた敵が消失ワープするみたいだわ -- [W1hyYjoQMnc] 2023-10-18 (水) 05:45:03
    • ステージギミックのページで説明されている通行不能マス関連の挙動と同じだね -- [6tK7.8Tctns] 2023-10-18 (水) 06:05:54
  • なにげなく見てみたら、褐素繊維もドロップするようになってるのね… -- [rN.ScQrbfKM] 2024-04-26 (金) 19:43:07
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-01-15 (月) 11:18:08