このページについて †
通常ステージ周回において、副産物も込みで総合的な周回効率を考える上での一つの案です。
イベントステージにおける中級素材の理性効率を基準にし、それをもとにして素材の価値を算出し、ドロップ率から期待値を求めて副産物込みで通常ステージの理性効率を算出しています。
大部分のドクターがイベントで周回していること、イベントステージでは素材が単独で落ちることから、このような基準を採用しています。
- ステージの価値=(得られる素材x素材の価値×ドロップ率)の合計
つまり、普段イベントで素材を周回しているドクター(大部分が該当すると考えられる)が、足りない素材を副産物込みで効率的に通常ステージで集めたいという場合が一番合致します。(一般的な価値基準としての妥当性も十分に高いと考えられる)
計算方法 †
素材の価値=イベントステージで一つ集めるのに必要な理性 †
イベントで主に収集する中級素材を基準にし、その素材一つ集めるのに必要な理性を理性価値として設定します。
初級素材、基礎素材、は中級素材へと加工して、上級素材は中級素材から加工されると考えて、加工時の副産物の理性価値、龍門幣も加味して計算しています。
作戦記録、龍門幣はそれぞれLS-5、CE-5で集めると仮定して理性価値を設定し、純金は基地製造において中級作戦記録をその分作成可能であると考え、中級作戦記録と同じ理性価値に設定しています。
- 中級素材の理性価値=イベントで一つ集めるのに必要な理性
- 上級素材の理性価値=加工に必要な中級素材の理性価値-加工時の副産物の理性価値
加工時の副産物の理性価値=中級素材の理性価値の平均値×0.18
- 初級素材の理性価値=(加工先の中級素材の理性価値+加工時の副産物の理性価値)/(加工に必要な初級素材の数)
加工時の副産物の理性価値=初級素材の理性価値の平均値×0.18
ステージの理性価値=得られる素材x素材の理性価値×確率 †
ステージの価値として、得られる素材の理性価値に確率をかけたものの和(期待値)をステージの理性価値として設定します。
つまり、どの程度の価値の素材がどれくらい得られるかがステージの価値となります。
なお、基準となるイベントステージの理性価値=そのまま必要理性となります。
理性効率(%)=ステージの理性価値/消費理性*100 †
理性効率はイベントステージを周回して回る場合比較して、何%分の理性に価する素材が期待できるかという値です。
理性ロスはイベントステージを周回する場合と比較して、一周あたりどの程度の理性分美味しくないかの値です。
この計算方法の妥当性について †
このページの趣旨 †
まず、このページの趣旨としては総合的な素材効率を重視する方向けです。
例えばマンガンだと、マンガン自体はイベントの4割程度でしか得られないが、副産物込みで消費理性に対して得られる素材の多いOF-F4と、マンガン自体はイベントの6割程度で得られるが副産物込みでは消費理性に対して得られる素材の少ない7-16を比較した際、長期的、総合的に考えてOF-F4の価値が高いという基準でステージを評価します。
とにかく推しのために早く素材を集めたい、副産物込みで美味しいと言ってもメインで欲しいものの泥率が下がるのは精神的にきついという方は単独素材効率を参照しましょう。
基準の妥当性 †
まず、ほとんどの素材をイベントステージで集め、足りない分を通常ステージで集めるという多くのドクターには、イベントステージ基準で素材価値を設定するのは実際のプレイングにも近く妥当性は非常に高いと考えられる。
これに該当しない場合としては、通常ステージで大量に(おそらく同じ素材を百個以上)集めるというプレイングの場合はこの基準がずれる可能性がある(あくまで可能性である)。
しかし、通常ステージでの素材価値はイベントでの集めやすさとある程度比例関係にあると考えられるので、大きく基準がぶれるとは考えられないため、指標としての妥当性は高いと考えられる。
ステージ効率一覧 †
マンガン †
順位 | ステージ | 理性効率(%) | 理性ロス | メイン効率(%) | 主な副産物 | 備考 |
1 | OF-F4 | 93.94 | 1.18 | 47.42 | 上級マンガン | |
2 | 4-7 | 93.70 | 1.22 | 44.33 | 上級マンガン | |
3 | R8-10 | 90.63 | 1.76 | 44.89 | 上級マンガン | |
4 | 7-16 | 86.62 | 2.43 | 64.72 | 初級源岩 | マンガン単独で見ると効率は良いが、総合的にはおすすめできない |
OF-F4と4-7がおすすめステージ。マンガン単独だとイベントの半分以下くらいしか期待できないことには注意。
合成コール †