年表 Edit Edit

  • 「文明の存続」計画によりテラ誕生
    • アーミヤモジュール資料に関連記述あり
  • 約1万3000年前
    • 旧人類の休眠
      • CW-ST-3で「保存者」の記録期間が476万5403日、BB-ST-2でドクターの睡眠時間が475万5954日とされている
      • 1090年夏から1099年11月21日までの日数よりも差が大きいため、「保存者」の記録開始はドクターが石棺に入るより前に開始=旧人類の休眠は順次実施されたことになる。
  • 約8000年前
    • 最初のカズデルの滅亡。現在のクルビアに相当する位置にあったようだ。(13-4前)
  • 約7000年前
    • 2つ目のカズデル(魔王ゴルドル)の滅亡。(13-4前)
    • ほどなく(といってもスケールがあれだが)3つ目のカズデル(魔王クイロン)の滅亡。(JT8-2後、前衛アーミヤプロファイル、13-4前)
  • テラ歴0年頃
    • ナイツモラの遠征(11年) [出典:WD-8前]
      • サルゴンはナイツモラと同盟を結んでおり、この時点で国家として存在している。
      • フェーンホットランドにあった人外の脅威は排除された。
  • ナイツモラ遠征の影響でウルサス・カジミエーシュの前政権が崩壊する。
    • 「テラ歴31年、ヒッポグリフ帝国が正式にウルサス帝国に名前を変更した」(10-19)。
    • 「ペガサスの国がナイツモラのもたらす混乱によって転覆し、次いで騎士の国が建てられた」(NL-7前)。
  • 炎国の巨獣狩り [出典:WB-1前]
  • この頃から約1000年かけてサイクロプスが少しずつサーミへ移動する(ヴァラルクビンプロファイル)
  • 737年
    • サルゴンのパーディシャーであったアスランがヴィクトリアに入る(14-7後)
      • 数十年後に初代アスラン王が誕生する
  • 737年~885年
    • イベリアによるボリバル統治
  • 897年
    • ボリバルがリターニアの植民地から従属国として名目上独立する
  • 898年
    • ケルシーによってガリア・ヴィクトリア・リターニアの軍が合同し、3420個目のカズデル(魔王イレーシュ)を打倒した(BB-10後)
  • 967年頃
    • リターニアで巫王が即位する。
      • ZT-3前およびベースラインプロファイルより
      • アークナイツ特別PV「リターニア:余燼」では在位100年となっていたが、実際には約110年ということになる。
  • 969年
    • シラクーザがリターニアから独立する(ベースラインプロファイル)
      • 巫王が許可しているため既に在位している。
  • 1019年
    • クルビア独立(秋)
      • CV-5後およびCV-ST-3の記述より
      • ケルシープロファイルではテレジアに解説しており、BB-1前(1030年秋)の数年前までは継続してカズデルにいたものと思われる。
      • テキサスの祖父サルヴァトーレは独立間もない時期のクルビアで活動していた(IS-1前)。
  • 1030年
    • 後のイヴァンジェリスタXI世がカズデルを訪問(BB-1前=秋)
  • 1031年
    • 四皇会戦(夏)
      • 巫王即位の60年後、ガリアがリターニアを攻撃する。リターニアとの戦争で弱体したガリアにヴィクトリアとウルサスが宣戦し、ガリアは滅亡した。[出典:アークナイツ特別PV「リターニア:余燼」]
    • カズデル軍事委員会が発足(秋=BB-1後)
  • 1038年
    • 大いなる静謐
      • SN-ST-1で言及
      • ケルシープロファイルより、このときケルシーはリターニアにいた。
      • アンブロシウス修道院がイベリアを離れ、消息を断つ(HE-ST-1の61年前)
  • 1040年頃
    • シラクーザ統一
      • ミズ・シチリアがラテラーノから「銃と秩序」を持ち帰り、十二家を束ねて一つの国家とした(IS-8前の60年前)
  • 1048年
    • クルビアがボリバル連合政府を樹立し内戦が始まる
  • 1062年
    • 第十次ウルサス=カジミエーシュ戦争(赤松林「レッドパイン」で言及)
  • 1070年代
    • レム・ビリトンがヴィクトリアから独立
  • 1072年
    • 血峰の戦い(赤松林「レッドパイン」で言及)
      • この時カジミエーシュはウルサスに攻め込んでいる。
    • ヴィクトリアで最後のアスラン王が殺害される(11-1前)
      • エドワード殺害は7-3後の20年前とされているが、その後に生まれたチェンがタルラ誘拐時のスチルでは身長120cm程度(地球人の6歳くらい)になっているため、この後まもなくと思われる。
      • おそらくコシチェイはヴィクトリアに対して「炎国が王位請求者を擁立して介入ようとしている」と吹き込んだのではないだろうか。
  • ウルサス大反乱(1074年-1075年)
    • 赤松林「レッドパイン」より血峰の戦いの後
    • ケルシーはサンドソルジャー事件の後チェルノボーグへ向かっており、「大反乱後の新興貴族」であるボリスが既に力をつけていたことがわかる。
  • 1076年
    • 遺塵の道をにおける「22年前」。サンドソルジャー事件
      • 遺塵PVの年号スロットは1076年8月で止まっている。
      • ケルシーはこれ以前はクルビアにいた。
  • 1077年頃
    • コシチェイが龍門を訪れ、タルラを誘拐する。
      • JT8-2後の20年前
  • 1077年
    • 双子の女帝が巫王を倒して即位する(秋)
  • 1078年
    • 遺塵の道をにおける「17年前」の「3年前」。石棺事件
  • 1081年
    • 遺塵の道をにおける「17年前」。ワーニャ暗殺
      • 遺塵PVの年号スロットは1081年11月で止まっている。
  • 1085年
    • 遺塵の道をにおける「13年前」。国土事件
      • 遺塵PVの年号スロットは1085年3月で止まっている。
  • 1086年
    • バベルが軍事委員会と袂別する(BB-3後=夏)
    • ロドス発掘(サベージ回想秘録1の関連記述は辻褄が合わないので無視する)
      • 14章記憶の小部屋の1本目(1089年5月1日)が正式出航日とされており、それまでの約3年は整備中であった。この間はバベル陣営の描写がない。
  • 1088年
    • コシチェイ殺害
      • 10-19の10年前
  • 1090年
    • ドクター起床(BB-ST-2=夏)
      • 闇夜に生きるDM-1,2,3,5はこの時期
      • 14章記憶の小部屋の2本目(1090年3月4日)でテレジアが治療薬の実験に失敗したことが記録されており、もう時間がないと判断したケルシーが最終手段として実行したことが窺える。
  • 1091年
    • タルラが村を出る(1月13日=R8-3)
      • R8-1が12月14日で「黒蛇の手から逃れて三年目」、R8-3が1月13日で「タルラ、この二年間、私たちは」
      • R8-5〜R8-8が4年なので、遊撃隊との合流は1091〜1092年、黒蛇化は1095-1096年となる。
      • R8-5〜R8-6が2年なので、ファウスト・メフィストを拾ったのは1093-1094年となる。
      • パトリオットがフロストノヴァを拾ったのはR8-5の十数年前なので1072-1080年となる。
  • 1092年
    • カズデル内戦が始まる(BB-5前後=冬)
      • VIGILO「思慮は此に留まらず」はこの時期
    • サルヴァトーレ死亡、テキサスファミリーが滅亡(IS-1前)
  • 1094年
    • テレシスはヴィクトリア貴族に招かれロンディニウムに入る。
    • テレジアが死亡。3421回目のカズデル滅亡(BB-8,9,10=夏)
      • ドクターはこの後ケルシーによってチェルノボーグの石棺に運ばれる。
      • ヘドリー隊はこの後Wとともにレユニオンに合流する(闇夜に生きるDM-6)。
  • 1095年
    • 炎魔事件(1095年9月)
      • 翠玉の1497日(4年1ヶ月)前
      • DV-3後ではパルヴィスが「私の実験が中断されたあと、以前手に入れたデータをいくつか確かめてみたら」と述べているため、「5年近く」前とされるロスモンティスの件が先。
  • 砂中の火
    • シェーシャ「三年前、イバト首長は旅の途中で火事に巻き込まれて死んだ。大火は町全体を焼き尽くした。その後に息子が反乱を起こして、ほかの連中と首長の座を争った」(WD-5前)
    • つまり砂中の火の主人公は「ほかの連中」の一人(遠方出身なので首長の息子ではない)ということになる。
  • 1096年
    • メインテーマの少なくとも3章まで、戦地の逸話「無名氏の戦争」「破局せし者」、闇夜に生きるDM-7前〜8前(12月20日以降)
      • Scoutの遺品が1097年1月3日にロスモンティスの元に届けられている(7-10後)。7-4にて0章から2週間とされているため、逆算すると1096年12月20日以降の出来事となる。
      • オープニングで12月23日という日付に触れられており、これがドクターが目覚めた日である可能性が高い。 →5周年特設サイトで初めて公式に言及された。
      • 2-1前より2章開始はドクター救出の4日後。
  • 1097年
    • メインテーマ8章まで(1月)、ただしEND8-1のうちシージのシーンとモスティマのシーンを除く
      • ウルサスの子供たちの回想シーンはメイン0〜8章の裏。
      • END8-1のうちシージのシーンは9-20「数ヶ月後」の「数ヶ月前」
      • END8-1のうちモスティマのシーンは1098年12月頃
  • VIGILO「その全てを忘れず」(2月頃)
    • 龍門を離れてから1ヶ月後。
  • 騎兵と狩人(2月頃)
    • スカジがケルシーにエーギルについて質問しているが、青く燃ゆる心でAltyが同じことをした際にスカジが先に質問していたことが判明している。
    • VIGILO「終ぞ希望を抱かず」や闇散らす火花「チャリン!」で言及される感染者ビール職人がボブである場合、この年のホップは3-4月に植え付けを行う必要があり、それ以前に自給自足体制を確立している。つまりシエスタには自分の稼ぎで来ており、決して滴水村の財宝で遊んでいたわけではない。
  • 孤島激震(2-5月頃)
    • ミュルジスがイフリータの生存を知らないため、戦地の逸話「宿題」より前の出来事となる。
    • 戦地の逸話「宿題」は午後の逸話「日記帳」、フィリオプシス回想秘録、イフリータプロファイルなどと照合すると1097年6月9日と思われる。
  • VIGILO「価値を知り得ず」(3月頃)
    • 目覚めてから3ヶ月
  • マリア・ニアール、赤松林(5月25日頃〜10月17日頃)
    • 騎士競技予選は、カヴァレリエルキが4都連合となった6月10日から10月24日まで行われている。
    • マリアの初戦は予選開始後半月なので6月25日頃(MN-ST-1)、その前にゾフィアから1ヶ月の訓練を受けている(MN-1前後)
    • イングラ戦が開幕後3ヶ月(MN-3前後)なので9月10日頃、その後にユスティナにコンビを依頼しているので、ユスティナ失踪を報じた「The RED WINE News#4」の「7日夜」は10月7日しか考えられず、これが腐敗凋零戦と思われる。
    • シェブチック救出は腐敗凋零戦の10日後(赤松林「影ひとつ」)
  • 青く燃ゆる心(7月頃)
    • 戦地の逸話「宿題」が前日譚となっている。
    • 復刻時のアニメPVに映り込んでいるプラチナは9月10日頃のMN-3後より前に出番がなく、実際にいたとしても特に矛盾はない。なお翌月には休暇を欲しがる模様
    • チェストナット回想秘録が後日談になっている(内容的には火山~の前日譚だが)。
  • ドッソレスホリデー(8月頃)
    • DH-1前で「D.D.D.は先月シエスタにいた」と言っているので、青く燃ゆるの翌月。
    • 遊龍チェン回想秘録1,2から、クルビアに関心を持つきっかけになったことがわかる。1098年4月以降はバグパイプと一緒にホルンの捜索にあたっているため、クルビア出張(彼方を望む「剣と天秤」)は1097年9月頃〜1098年2月頃と考えられる。
    • DH-1前でチェンがロドスに持ち帰るお土産の相手先としてバグパイプを挙げているが、さすがにこれは無理がある(バグパイプ回想秘録から1097年1月から1098年3月まで連絡をとっていないと思われる)。
    • 彼方を望む「続かず」が前日譚になっている(ロドス龍門事務所にアルケットが来ているのは整合させようがないので無視する)。
    • ミヅキ回想秘録はこの数ヶ月後(狂人号で潮汐が1097年でないことが確実になったため、グレイディーアは潮汐より前にケルシーと関わっており、それをスカジには伏せていることになる)
    • テキーラ回想秘録は1年後
  • VIGILO「終ぞ希望を抱かず」(9-10月頃)
    • ロドス本艦がカジミエーシュに向かっている間の出来事と示されている。
    • ノイルホーン回想秘録でディランが「もうすぐ始まる外勤任務でドクターと一緒になる」と言っているので前日譚か。

  • 洪炉示歳(9-10月頃)
    • クロージャの話の内容から、Altyの来訪(青く燃ゆる)後、イェラの来訪(風雪)前と考えられる。
    • ラヴァがニェンの妹=おそらくシーの姿を知っていることになっているが、これは整合させるのが難しい。

  • ウォルモンドの薄暮~在りし日「振り返る」(9-10月頃)
    • ウォルモンドはTW-ST-1より初秋。フォリニックがオペレーターになった後なので1097年以降、13-15後でマドロックに言及があるため1097年で確定。
    • グラニは少なくとも1097年11月から1098年初秋までカレドンにおり、マドロックプロファイルにあるような関与をするためには「振り返る」がそれ以前である必要があるため、この時期に特定される。
  • ニアーライト(10月24日-11月17日)
    • ロドス本艦は10月27日から11月17日までカヴァレリエルキにいた。
    • 耀騎士ニアール回想秘録、未完「さらばロイ」が後日談になっている。
    • 「道は続く」は1098年とされているが、ヴィヴィアナ出発のシーン、トゥーラと大騎士長の会話シーン、血騎士のシーンは内容からすべて本編直後の時期と思われ、また「■■年後」は明らかに1098年ではないため、一体どの部分が1098年なのか不明である。
  • 闇散らす火花(11月16日-28日)、ただし「チャリン!」を除く
    • クエルクス回想秘録は後日談だが時期が比較的離れており、1本目が年明け(本艦からカレドンに戻った後)、2本目が翌年初秋。
    • スカイフレア回想秘録が前日譚になっている。

  • 夕景に影ありて(11月27日-12月1日)
    • 日付は本文中、年はムリナールプロファイルの25年前への言及
    • バニラ回想秘録が前日譚になっている。
  • 風雪一過(11-12月頃)
    • ロドス本艦はヴィクトリアに向けて航行中(BI-2前)
    • シルバーアッシュ回想秘録2(ヴィクトリアでの停泊地を探している)より前。
    • 灯火序曲「手紙」が前日譚になっている。
    • 未完「ブラウンテイル」は風雪の後、先導者の前。9-5後で登場したターラー貴族「エヴァンズ」が登場しており、「リターニアでの休暇から戻ってきた」とあるため話の流れとしては9章以前の方が自然である。その場合後日談に近い時期の話となる。
  • ニヤニヤ谷(11-12月頃)
    • アーミヤの時系列として、ニアーライトと9-20の間。本艦に戻った後、ヴィクトリアに向かう準備に入る
    • 風雪は任務ではないのでドクターの「当分任務なし」で前後を特定することはできないが、ストーリーの内容からもうひと旅する流れには見えないのと、シルバーアッシュがウォルトン子爵に接触するための時間が必要であるため、こちらが後を本命にしておく。
  • シルバーアッシュ回想秘録2(12月頃)
    • 結局ザイック郡を停泊先とすることはかなわず、コナー郡を停泊先とすることになる。
  • 闇散らす火花「チャリン!」(12月21-24日)
  • メインテーマ9章(12月〜翌1月)
    • ロドス本艦はヒロック郡付近におり、コナー郡へ向かう準備をしている状況。
    • Outcastの遺体を本艦に持ち帰った9-20時点で「チェルノボーグ事変以来、十一ヶ月と二十七日」=1098年1月だが、バグパイプ回想秘録1の3ヶ月前には調査を行っていることや、9-19後がこの炎が照らす先の8ヶ月前であることから、ヒロック郡での出来事は1097年12月
    • 9-20のうち「数カ月後」以降と9-21を除く
    • リード回想秘録が後日談になっている。
  • 1098年
    • 遺塵の道をにおける「現代」
      • 闇散らす「因果応報」→WD-ST-2でクエルクスが本艦に「四つの公爵領の大型移動プラットフォーム出入許可証、ヴィクトリアにおけるロドスの業務内容証明、ハイディからの手紙」を届けていることがわかる。
      • 遺塵PVの年号スロットは1098年1月から始まっている。
  • バグパイプ回想秘録およびホルン回想秘録(3月)
    • ホルン回想秘録内に3月20-28日の日付表記あり
    • ホルンプロファイルよりMiseryはホルン救出前にバグパイプから情報を得ているため、バグパイプ回想秘録が先
    • バグパイプ回想秘録1はメイン9章開始の3ヶ月後
  • VIGILO「行き着く先を恐れず」(2月-5月頃)
    • ロドス本艦はコナー郡に停泊中
  • メインテーマ9-20のうち「数カ月後」以降、9-21(5月-7月前半頃)
    • 10-19よりタルラ奪回は10章の1ヶ月前
  • メインテーマ10-11章(6月-8月前半頃)
    • 10-6でホルンが「ロンディニウムに戻って百八十六日目」。
    • 10-5後~11-11前が9日
    • ワルファリン回想秘録2が前日譚になっている。
  • この炎が照らす先(8月前半頃)
    • FC-4前で9-19後が8ヶ月前とされている。
    • FC-5前から夏であることがわかる
  • メインテーマ12章(8月後半-9月前半頃)
    • 11章およびこの炎が照らす先の後だが正確な時期は不明
  • メインテーマ13-14章(9月後半-10月8日)
    • 13-11前から、12章との間に半月以上+数週間ある。終了日はGO-1前より
    • シージ回想秘録は14章の後日談。
  • 落日の向こうへ(12月8日-12月26日)
    • 1094年(キャヴェンディッシュの政変)の回想あり
    • 10月からの間にラヴァとハイビスが両親をロドスに連れて行ったという言及があるため、ハイビスはその後にヴィセハイムに向かったことになる。
    • アーミヤは既にカズデルに向かったとされており、統合戦略5END2はその時期と思われる。現時点でアーミヤにはあまり予定が入っていないので時期は特定できない。
  • 喧騒の掟(12月頃)
    • 趣旨に照らせば、オレンがロンディニウムを訪れた時期とモスティマが龍門を訪れた時期は同じである可能性が高い。
    • バイソン回想秘録は喧騒の後、火山と雲と夢色の旅路の前の年末なので1098年末
    • エクシア回想秘録1はエクシアがまだモスティマに会えておらず、「安魂夜の前に家族に手紙」と言っているので前日譚となる。
    • テキサス回想秘録では喧騒で爆破されたレコードが弁償されており、後日談となる。
    • 未完「狼と群れ」は喧騒の後、シラクザーノの前。
    • 彼方を望む「信仰という名の電車」は喧騒の後、火山と雲と夢色の旅路の前。
    • ジェイ回想秘録1本目は、2本目でマフィア幹部の刑期が2年とされていることから逆算すると1100年か1101年の正月ということになる。しかし、ジェイと鼠王の初対面の描写が喧騒より前でないと不自然になる。ホシグマがジェイを評価するようになったきっかけと思われるため、喧騒で董が「ホシグマに仕事を紹介してもらったんだろ」という発言から見ても、刑期を無視するのが妥当であるように思われる。従って初対面描写から1098年の正月と考える。
  • 1099年
    • 塵影に交わる残響
  • 吾れ先導者たらん(3月15日-18日)
    • フィアメッタ回想秘録、エンフォーサー回想秘録、エクシア回想秘録2が後日談になっている(エクシア回想秘録2ではソラとモスティマが初対面になっているが、喧騒で明らかに同じ場にいたのでこれは無視する)。
  • 火山と雲と夢色の旅路(8月)
    • SL-2前が8月16日
    • エイヤ回想秘録2ではカーンの名前が出ており、話の内容自体は前後どちらでも通るが、「両親のプロジェクトを中断させたくなくて3年前からフィールドワーク」やセイロンが本艦にいることなどから、おそらくこれ以前と思われる。
    • スワイヤー回想秘録が前日譚、ブライオファイタ回想秘録が後日談になっている。
  • 空想の花庭(9月-10月頃)
    • アークナイツ特別PV「ラテラーノ:聖霊」に1099年9月29日の日付があり、イベントストーリーはそこから始まっている。
  • シラクザーノ(10月)
    • PVより1099年。IS-ST-3から、IS-3前が10月15日であることがわかる。
    • 未完「狼と群れ」が前日譚、ヴィジェル回想秘録が後日談になっている。
    • IS-6前でレミュアンの歓迎会についての話があり、龍門訪問はまだ実現していないようだ。

  • 翠玉の夢(10月)
    • 公式ポストより。
    • ハイドブラザーズはこの時点で倒産しており、マウンテン回想秘録2が1097年のクリスマス以降であることから、その間の出来事であることがわかる。

  • 孤星(11月)
    • PVに1099年11月21日の表記あり。
    • CW-10後でドクターがグレイディーアに言及していることは現時点では説明がつかない。
    • ドロシー回想秘録が同時期となっている。
  • 樹影にて眠る
    • 14章EG-6により、孤星付属資料の「唯一の手がかり」は1096年7月11日だが、続く「メール」の11月3日は1098年であると考えられる。
    • よって統合戦略4END1資料で描かれるマリアムの出発は1098年11月~1099年10月に絞られ、樹影はその数ヶ月後。

  • ダーティマネー(12月〜翌1月)
    • CV-ST-1よりヴィクトリア編の1年後の年末。ストーリー中で年を越している
    • アーモンド回想秘録が後日談になっている。
  • 1100年
    • 銀心湖鉄道(1月頃)
      • 公式ポストより。
      • ただし、風雪から2年少々しか経過しておらず、ストーリー中でたびたび3年が経過したと言われていることとは矛盾する。
      • クリフハート回想秘録2が前日譚になっている。
      • ハロルド回想秘録が後日談になっている。
  • ツヴィリングトゥルムの黄金(秋)
    • ZT-ST-1およびZT-ST3より
    • ZT-ST3がツヴィリングトゥルムの黄金における諸々が終わって半月、そこから更に一月もすれば秋が終わるとの事なので黄金本編は10月前半と思われる
    • ロドス本艦がリターニア付近にいる。2024年5月時点では関連事項は出てきていないと思われる。
    • 灯火序曲「異類」は”双子の女帝”に言及しているためこれより前
  • 幕開く者たち(11月5日-)
    • PV-ST-1より
  • 潮汐(12月)
    • スペクターの回想秘録1から潮汐の後12月25日〜31日の間にアビサルハンター3名が本艦に帰還しているため12月。
    • 狂人号の時期から間接的に特定される。
  • 1101年
    • 狂人号(1月頃)
      • 潮汐から狂人号までの間、ケルシーが本艦を離れたままであるため、続き物と考える。
      • 生存航路の時期から間接的に特定される。
      • インディゴプロファイルでは「我々は未だにイベリアの重要都市のいずれにも入ることができない」とあるため、灯火序曲「遺された灯台」は狂人号以前と考えられる。
  • 生存航路(4月頃)
    • BP-ST-1のスカジの台詞に「三ヶ月と経たないこの間に」とあるため、狂人号の約3ヶ月後である可能性が高い→4月頃
    • BP-3前のクレメンティアの台詞に阻隔層に穴が開いて(=孤星イベから)1年以上とあるため、普通に考えれば1年以上2年未満→1101年
  • 画中人(12月頃)
    • 将進酒までクルースが帰還していないため、続き物と考える。
    • WR-8後に「立冬」という記述があるが、大陸版では「如今不过入冬而已(ただ冬になったにすぎない)」となっており、誤訳と思われる。
    • WR-10前でクルースの記憶としてボリバル事件が描写されている。
  • 1102年
    • 将進酒(2月)
      • HS-3後より
      • リィン回想秘録が前日譚になっている。
      • 未完「また会う日まで」、ワイフー回想秘録が後日談になっている。
  • 登臨意(3月)
    • WB-3前にてタイホーとユーシャが5年ぶりに会ったと言っている。ゲーム内で描写はないが普通に考えればメイン6章だろう。
    • WB-4前より3月半ば。
    • ジェイ回想秘録2本目では鼠王のその後に言及があり、ワイフーの誕生日前なので1102年11月末の可能性が高い。
  • 春分(3月末)
  • 懐黍離(6月)

密林、理想都市、太陽すらも追い越して、白き海の彼方への時期について Edit Edit

  • AUSの時系列が青く燃ゆる心→密林の1年前→狂人号、またテラ飯より密林→潮汐であるため、密林は1099年夏または1100年夏。
    • ギターノ回想秘録が前日譚となっている。
    • 密林が1100年であればアンジェリーナの漫遊記との整合性(シエスタ)については無理が少なくなる一方、トミミとアステシアがアステジーニが本艦に来てからアステジーニの知らないところで突然仲良くなっていることになるため両者の回想秘録が微妙になる。
  • IC-1後他より理想都市は密林の数年後。IC-5後のみ「去年」となっているが他と整合が取れない。
    • 百錬ガヴィル・ミニマリスト・ユーネクテス回想秘録が後日談となっている
    • エリジウムの時系列的には狂人号より前(つまり密林が1099年で理想都市が1100年)の方が自然な気がするが、根拠と言えるほどではない。
  • 太陽すらも追い越しては生息演算「熱砂秘聞」の出来事に言及しており、熱砂秘聞にユーネクテスが登場するため密林の後となる
    • ラストで半年経過しているのを除けば8月の出来事で、アルサランの件(熱砂秘聞)は2ヶ月前となっている。
  • 白き海の彼方へは理想都市および狂人号の後

レム・ビリトン事件について Edit Edit

  • 寒芒クルースプロファイルで言及。クルースが放った矢がA1の仲間に当たってしまったようだ。
  • 寒芒クルースモジュール資料では、訓練で味方の矢に当たってしまった後輩に対し、「ほとんど同じ」失敗について語っている。
  • ジュナー回想秘録1はこの件への仕込みと考えられる

ところで、炎獄ラヴァ・歴陣鋭槍フェンのプロファイルには「別れ」、濯塵ハイビスカスのプロファイルには「予備隊A1のメンバーが欠ける」という記述があるが、
これらはレム・ビリトン事件を指しているか否かを断定できる材料がない。
後にロドスに来たライオスのボイスではフェンに言及があるため、仮にジュナー回想秘録時点で示唆されているようにフェンが誤射を受けたとして、離脱につながっていない可能性が高い。
この場合、画中人でクルースの記憶中のビーグルがフェンに言及している部分について何らかの説明が必要になる。

「別れ」に関しては、塵影以降で描写のないビーグルが塵影前に離脱しているパターンが最も自然であるように思われる。

オペレーションオリジニウムダストの時期について Edit Edit

  • シュヴァルツは1097年夏から1099年夏まで本艦におり、その後はセイロンとともにシエスタに移っている。そのため、その間となる。

オペレーション ルーセントアローヘッドの時期について Edit Edit

  • テキーラ回想秘録はドッソレスホリデーの1年後だが、ブッカー・カンデラに久しぶりと言っていることからその間会っていないと考えられる。従って1098年夏以降だろう
  • Ianaのモジュールのテキストは孤星後そう時間の経っていない時期のもので、その時点で少なくとも41日の実験を実施している。従って、「最近」の定義によるが1099年10月以前の可能性が高い。
  • カタパルト回想秘録はこれ以前となる

また会えたねの時期について Edit Edit

  • 「左に右に」よりメイン0-8章の数年後。またロックロックは1098年12月時点でロンディニウムにいるため、1099年以降

溶炉「還魂」譚の時期について Edit Edit

  • フレモントはツヴィリングトゥルムまでリターニアに長期間留まっていたとされているため、その後と思われる。
  • マドロック回想秘録は「振り返る」でカズデル領内まで連れてきたリターニアの感染者を街の中に入れようとする話であると思われるため、ヴィクトリア編の後、溶炉「還魂」譚の前と思われる。
    • さらに仮装パレードを公式漫画「セシリアと安魂の旅立ち」と関連付けるのであれば先導者よりも後となる。

紅炎遣らう落葉の時期について Edit Edit

  • 本文より秋。ヤトウ、ノイルホーンともに異格で戦闘経験が変わっていないことから1097年の可能性がある…が、ノイルホーン回想秘録でディランに対して「あんたの外勤任務が終われば、また一緒に飲める」と言っており、同時期に自身の外勤があるとやや違和感のある台詞になる。
  • WR-ST-3ではニェンに「今は基本的にロドスへは来ない」と言われているレイズが本艦にいることがキリンRヤトウプロファイルで確認できることから、遅くとも1101年。

アンジェリーナの漫遊記の時期について Edit Edit

第1-7話:百錬ガヴィル回想秘録の後=1100年以降

第8-9話:シエスタにウォーターパークがあるため、火山イベ中(1099年夏)
密林が1099年の場合、3月以降にフィアメッタとモスティマがラテラーノ→龍門(エクシア回想秘録2)、
その後10月までにクロワッサンが少なくとも龍門→本艦(ギターノ回想秘録)→アカフラ(密林)→シエスタ→シラクーザ(シラクザーノ)となり非常にタイト。
さらに言えば、連絡の都合上アカフラとシエスタの間で再度本艦へ行っている可能性が高い。龍門からの連絡はシエスタでも受けられるだろうから特に問題はない(何ならエクシアが連絡要員だったのかもしれない)。
ちなみに本艦の位置は1098年末ヴィクトリア→1099年10月クルビアなので、龍門が一番遠く、それ以外のポイントは割と近い。

第10-12話:セイロンの感染者治療センター建設は火山イベで決断したものなので、その後。テラ飯のラストで言及されているのでそれより前。

第13話:エイダが旅に出た1099年(卓上カレンダー)、およびその3ヶ月後となる。リスカムフランカはダーティマネーに出ているのでそれより前。
アンジェリーナは第1話以前からヨタを知っているためそちらの時系列には影響しない

第14-15話:上述の通りウルサスとカジミエーシュの戦争は少なくとも1062年と1072年の2回ある。1062年が第十次と言うからにはさらに9回はあるのだろう。
ヨツクの年齢描写が「数年後」と「大反乱後」で10年以上差があるように見えるため、1062年より前の話であるようにも思えるが、アンジェリーナの描写時期を含めて特定できる材料がない。

テラ飯の時期について Edit Edit

  • 既存時系列との整合を考えると、相当長期間に渡って放浪しているとみられる。
  • ケオベは午後の逸話「流れ者の帰る場所」よりボリバル→東方の三国の境目→北方を大きく周る道を歩いてリターニアでラヴァたちに保護されており、クルビアのシーンはロドス入職前(1097年7月以前)と思われる。
  • 大祭司が「ここの研究を代わりに見ておいてやるとズゥママに約束」と言っているので、アカフラのシーンは密林以後潮汐以前。ドゥリンに言及があるが一般的な話で実物も出てこないため、理想都市との前後関係は断定できない。
  • クウィントゥスが倒された直後(1100年12月)のサルヴィエントに立ち寄っている。
  • ケルシーは海関係で潮汐以後しばらく本艦に落ち着くことがないため、ロドスのシーンまでは間があくと思われる。
 

コメントフォーム Edit Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • 検証おつかれさまです。イベント概説の簡易年表で参考にさせていただいてます。ありがとうございます。
    簡易年表ですがイベント概説だと多少ページ違いの感もあり、この"時系列考察"が正式なページになったら移してこようかとも考えているのですが、いかがでしょうか。 -- [8ApSrtw6r5.] 2022-12-03 (土) 14:19:26
    • このページの作成意図としては、材料が散逸してしまうと議論が毎回ゼロスタートになってしまうことから、一定のベースを作っておきたいというものです。そのため、メモのつもりで気づいたことを片っ端から書いていって、正式なページに反映する段階で意見を調整していく形を想定しています。
      時系列に関しては影響力のある他サイトの内容をそのまま主張される方が多く、これを正式ページとするには困難が想像されます。ですから、はじめから一本化するのではなく、複数の考察がそれぞれ閲覧可能になっている状態が望ましいのではないかと考えています。 -- [KZD16kIjQ3M] 2022-12-03 (土) 14:57:11
    • 確かに国家と勢力の経緯を見ると、クオリティ以前のことのハンドリングが難しいのはその通りなようですね。複数の考察がそれぞれ閲覧できるというのは具体的にどのようなページ構成になるのか想像できていませんが、ともかく簡易年表は並行して編集していこうと思います。 -- [8ApSrtw6r5.] 2022-12-04 (日) 00:38:40
  • 密林の長だとブレオガンの鍵をAUSがまだ所有しているから密林→狂人号でないとおかしくない? -- [SaqsQGE21.Q] 2022-12-17 (土) 14:42:53
    • 密林のAUSのシーンは密林の1年前なので -- [xNDUGLaFICU] 2022-12-20 (火) 10:40:43
  • 生息演算「砂中の火」でイベント中にイシンが失踪。遺塵エピローグでパッセンジャーからイシンの失踪は「3年前」って名言されてるから、1095年の出来事で確定っぽい -- [4ym5SQWhmCM] 2023-09-13 (水) 15:56:38
    • 「砂中の火」はEND3が本編に近いけど微妙に一致しないんじゃなかったっけ? -- [x8fSzhvSWFY] 2023-11-11 (土) 16:20:44
  • ツイッターで公開された【ライン生命調査報告書】に簡易年表が出てる
    「孤星」は1099年10月 -- [x8fSzhvSWFY] 2023-11-11 (土) 16:19:07
    • スマン間違い、10月は359号基地でトリマウンツアークは11月だった
      それにPVでも日付出てたのな -- [x8fSzhvSWFY] 2023-11-11 (土) 16:23:24
  • 過去の出来事については全ての年号が記載されているわけではないですが、大陸公式からbilibiliにて公開されている「追溯泰拉 RETRACED TERRA」が詳しいですね。 -- [81GweEzGzEM] 2024-01-06 (土) 20:04:12
  • 1099年の密度がすごいことになってんな 1100年完全空白なのコワ〜 -- [YQj/h7WdArc] 2024-03-30 (土) 22:34:47
  • アルトリアの経路的に幼少クライデとリターニアで遭遇⇒花庭(最後にリターニアからの招待でラテラーノ発)⇒塵影(以降はずっと在リターニア)⇒黄金で確定っぽい? -- [ziXXOxg/B3U] 2024-05-01 (水) 11:07:42
  • 春節イベに時系列追いつきそうになってる… -- [.emifqjY2R.] 2024-05-05 (日) 07:37:47
  • 空想の花庭は劇中で複数日経過しているため、9月中に終わっている可能性はないです。
    そのうち材料が増えれば現在採用している記述が不採用になることもあるでしょうが、現時点では塵影を花庭より後にするのは難しいです。 -- [KZD16kIjQ3M] 2024-05-06 (月) 12:11:52
  • 銀心湖鉄道、公式Xで公開されたエピローグストーリーの時系列が「1100年初旬」なので、12月じゃなくて1月の方の冬みたいですね -- [SaqsQGE21.Q] 2024-06-30 (日) 14:06:08
  • https://www.youtube.com/watch?v=IV2zU4aDJww
    今更この動画に気づいたわ。資料として結構大事な要素持ってない? -- [1ouBOmGhHDE] 2024-09-21 (土) 15:57:25
  • 初っ端からだけど、13000年前に「テラ誕生」みたいな話出てたっけ?
    自分はテラって星に入植なり関与し始めたのが13000年前で、さすがに星はもっと前からあったし、なんなら生物もいたと思ってたんだけど -- [UaCTGNhaGPo] 2024-10-15 (火) 03:39:23
    • 術アーミヤのモジュールからは、テラは旧人類かそれ以上が作り出した人工衛星の可能性があるね。
      まぁただ、時期の記載はないからテラ誕生≠計画の開始とすると約1万3000年「以上」前としたほうがいいかも?ね -- [Ss7Mu6CRqsQ] 2024-10-15 (火) 09:53:35
  • BP6のスぺの三か月前に殺したゴミ~発言でわからなくなったんだけど、最近シーボーンと戦ったのが三か月前なだけで狂人号から生存航路までの間で二年近く経ってるでOK? -- [UGyDmsi8TaE] 2024-12-04 (水) 23:53:36
    • BP-ST-1で「三ヶ月と経たないこの間」にグランファーロの住民が移動して懲罰軍がやってきてて、BP-2戦闘後で「ローレンティーナは目を覚ましてからまだ日が浅い」とも言われてるんで狂人号と生存航路の間が約三ヶ月ってことでいいんじゃないかな
      ケルシーが潮汐ラストで裁判所に出頭して狂人号でも監視下にあるからその間に孤星入れるのは厳しいし、CW-10の言及は無視して孤星(1099年11月)→潮汐(1100年12月)→狂人号(1101年1月?)→生存航路(1101年4月?)の時系列と解釈するのが妥当だと思う。まあこうなるとスペクター回想秘録もあてになるかわからんけど -- [YnoW3h.f7uw] 2024-12-05 (木) 23:23:15
      • 投稿者本人が削除しました -- [UGyDmsi8TaE] 2024-12-07 (土) 14:54:51
      • これね、1:1だと変えるには弱いんだけど、アンジェリーナの漫遊記のボブの話があるから実は1:2なんだよね。しかし、狂人号を動かした場合AUSやエリジウムの関係で密林系統にも影響があるから、考えなきゃいけない内容が非常に多い。 -- [xNDUGLaFICU] 2024-12-11 (水) 16:23:08
      • 孤星(1099年11月)→潮汐(1100年12月)→狂人号(1101年1月?)→生存航路(1101年4月?)だと狂人号でアイリーニが「星の運行が不規則」「理由なんて知らない」って発言してた(=クリステンが星のさや破壊してたらそうは言わない)のと矛盾しない?
        生存航路最後でマフィアが言及してた映画の監督が幕開く者の前にスズランママに暗殺されてるから
        14章(1098年10月)→潮汐(1098年12月)→狂人号(1199年1月?)→孤星(1099年11月)→生存航路(1100年4月?)→幕開く者たち(1100年11月5日-)
        が矛盾ないと思うけどな -- [0LgahcZ4o0I] 2025-05-24 (土) 18:12:24
  • やっぱり銀心湖鉄道、1101年1月じゃないか……?そっちの方が雪山事変から3年という情報とも生存航路でのミュルジスの発言とも辻褄が合う気がするけど……(イェラグに行ったのは数ヶ月前みたいなニュアンスっぽい気が……) -- [nbjojw0pmiw] 2024-12-11 (水) 15:38:56
    • 生存航路4月説をとるなら、1月に銀心湖鉄道があったほうが「ドクターが来るのに時間がかかった」説明になると思う。 -- [xNDUGLaFICU] 2024-12-11 (水) 16:52:43
  • 溶炉「還魂」譚は、フレモント達リッチがカズデルに戻ってきているから、ツヴィリングトゥルムよりも後に思う。 -- [WAci/S4OEMk] 2025-02-09 (日) 23:18:31
  • テラ飯っていつになるんだろう -- [BHUwY63O5Ps] 2025-03-10 (月) 20:31:19
    • 潮汐(パターン2)だと判明したのでこれから全部再検証して更新します。 -- [KZD16kIjQ3M] 2025-03-10 (月) 21:24:16
    • 根本的にライオスパーティーがヒッチハイクに成功した例を除いて徒歩でテラを横断してるっぽいので、シーの絵画に捕まってた期間なんかも考えると各章の間で数か月経過しててDT-1~8までで年単位経ってても変な話ではないんだよな…… -- [ypVevJ9Gy9Y] 2025-03-11 (火) 13:20:14
    • 意図的なくらい断定的に判断できないようにしてる気がする
      アダクリスの「地下から来たドゥリンか?」というセリフから理想都市後(理想都市自体が時期が不明)→炎国でシーの絵画世界(画中人前だと思われるが時期は定かではない)→サルヴィエント(潮汐後なのは確定だがどれだけ経ってるか不明 シーボーンの死骸がどれだけ腐らずにいられるのか判断できる材料がない) -- [0ae3honWKfc] 2025-03-15 (土) 20:14:11
  • テラ飯で顕著になったけど、コラボ関係は(先のテクノのプロファイルの表現もあるし)、組み込まないで線引きしといたほうがええんかねぇ…。 -- [Ff7kCNDSGE2] 2025-03-11 (火) 15:30:26
    • 矛盾はコラボに限ったことではないんで、そこに線引する意味を全く見いだせない。 -- [xNDUGLaFICU] 2025-03-11 (火) 15:46:31
  • アークナイツ始めてからまだ1年ほどでちょっとまだ色々と読めてないストーリーもあるけど、テラの種族ってこんな感じで合ってます…?
    ティカズ、巨獣→テラの先住種族(ティカズは源石に弱いが巨獣は効かない?)(もしくは巨獣は旧人類が持ち込んだもの?)
    サンクタ→ティカズがなんちゃらへの階段?を手に入れて変質した種族
    神民(後に先民)→地球の生物を源石が生み出そうとした産物?神民は悪魔に対抗できるくらい強かったけど何故か段々勢力を減らしてしまった。
    恐魚、シーボーン→エーギルが巨獣と紺碧の樹に勝手になんやかんやして産まれちゃった存在
    悪魔→旧人類が滅んだ原因のやべーやつ、シーボーンはこいつらの克服を目指して進化している
    ここで書くべき内容じゃなかったら申し訳ない。 -- [MSWuZb9QNpw] 2025-03-17 (月) 12:25:28
    • その内容だと考察掲示板がいいと思うよ -- [xNDUGLaFICU] 2025-03-17 (月) 12:28:37
      • ありがとうございます。今の今まで考察掲示板に気付かずすっかりスルーしてました……
        過去ログとか一回目を通してみます! -- [n1inweec2Ek] 2025-03-17 (月) 20:06:25
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2025-06-07 (土) 00:18:17