このイベントは2023年8月に終了しました。
常設化されたサイドストーリーについては登臨意(常設)のページをご覧ください。

イベント一覧 > 登臨意


登臨意(2023/07/28 16:00 〜 08/11 3:59まで)

登臨意



概要 Edit Edit

公式ニュース

■期間限定イベント SIDE STORY「登臨意」

期間限定イベント、サイドストーリー「登臨意」、07月28日からスタート!

本イベントでは、イベントアイテム「烈刀子烈刀子」を集めることで、様々な報酬を入手することができます。

また、任務【WB-5をクリア】を達成すると、イベント限定オペレーター「ジエユン★5ジエユン」が加入します。

▼開催期間
・通常ステージ「城内調査」開放
2023年07月28日(金)16:00 〜 08月11日(金)3:59
・EXステージ「関外追跡」開放
2023年08月04日(金)16:00 〜 08月11日(金)3:59

※ 「関外追跡」は高難易度のステージです。無理のないよう挑戦してください。
※ 「関外追跡」では、初回クリア以降、イベントアイテムをドロップしません。
※イベント開始時間になってもイベントステージが出現しない場合は、ゲームへの再ログインをお試しください。

■交換ショップ
イベントで集めた烈刀子烈刀子で、様々な報酬と交換しよう!
▼交換期間
2023年07月28日(金)16:00 ~ 2023年08月18日(金)3:59

周回で入手できる素材 Edit Edit

ステージ素材消費理性ドロップ率理性期待値備考
WB-7中級アケトン2177.76%27.01
WB-8マンガン2177.81%26.99
WB-9素子結晶2187.43%24.02

いずれも最高クラスの周回効率なので周回しよう。

基本事項 Edit Edit

  • 参加条件:
    「1-10 残留」クリア

TIPS Edit Edit

  • 功績勲章」がある
  • 新たな敵やギミックが登場する。
  • 難易度は標準~やや低め。
    高防御の敵が比較的多く、術火力があると望ましい。
  • 今回のイベントストーリーは「将進酒」の続編に当たる。
    残念ながらストーリーは常設されていないが、将進酒の復刻はこのイベント終了後に開催が見込まれる。

天災防衛区画と雲梯 Edit Edit

今回の特殊ギミック。高台マスに存在するユニットは敵味方問わず、飛行・浮遊していない地上マスのユニットに対して有利になる。
具体的には「地上マスの非飛行ユニットに与えるダメージ+30%」「地上マスの非飛行ユニットから受けるダメージ-30%」の補正が高台に居る全ユニットに与えられる。
当イベントのマップは全てこの仕掛けの影響下にあるので、これらの補正を終始有効活用していくことになる。
味方にダメージを与えるS2・S3の攻撃も補正対象のため、採用時は普段以上に味方の耐久力に注意。

マップの各所には高台に登る事が出来る「雲梯」が存在し、ここを経由して敵が高台マスを通過するルートを構築することがある。
味方高台ユニットは通常ブロック数1の設定なので低耐久で敵をブロックしてしまう上、与ダメージ上昇補正を無効化されるので登られた後は対処難度が増す。
また、登ったのが遠距離攻撃敵だった場合は味方同様に地上ユニットに対する与ダメージが増加する。出来るだけ防衛区画上に登られる前に対処してしまえるのが望ましい。
「推撃手」や「鉤縄師」、モジュールYの「教官」などの高台にも配置可能かつブロックしての白兵戦を行える職分のオペレーターを連れて行っても良いだろう。
手持ちに困っている初心者は12Fが物理回避50%をもっているので高台でのブロック役に採用してもいいかもしれない。時間稼ぎにはなる。

注意すべき点として、高台ユニットのみ配置可能であるにも関わらずこの「天災防衛区画」マスは一部の判定で地上マスとして扱われる
具体的には焔影リードS2のように地上ユニットを優先するような処理が行われる際、この影響で地上ユニットと高台ユニットの優先順位が同列になってしまう。

都市防衛柵 Edit Edit

高台マスの各所に初期配置される、互い違いに組まれた2枚の壁のような味方オブジェクト。
攻撃することは無いが、HP5000、防御力300、術耐性20とブロック数20で敵を足止めするそこそこ頼れるバリケード。
天災防衛区画による補正も受けるので、地上からの遠距離攻撃に対してはかなり場持ちする。

設置されている高台マスは破壊されるまでユニットを配置出来ず、ゆえに強襲作戦で障害物として置かれている事もある。

パフューマーや【吟遊者】のリジェネは無効。シャイニングの素質による防御力UPも無効。
濁心スカジなどのスキルの鼓舞は効果あり。

新たな敵 Edit Edit

開く

報酬 Edit Edit

イベントミッション 玉門比武番付 Edit Edit

玉門の比武台には、老若男女を問わず、 誰でも上がることが可能だ。
彼らが台上武芸を競うのは、偏に己が名を江湖に轟かせる為である。
巷では「文人に第一と嘯く肝はなく、武人に第二を唱える口はない」などと言われることもあるが、
この番付の一番上は、とある者のため常に残されている。

開く

報酬交換所 鋳剣坊 Edit Edit

烈刀子烈刀子とアイテムを交換できる。

開く

ステージ 城内調査 Edit Edit

WB-TR-1 辺塞の孤城 Edit Edit

玉門登臨、戦場は寂寥たり。

開く

WB-ST-1 忽ち夢むは年少の事 Edit Edit

人は路を辞せず、花は枝に止まり難し。

WB-1 春の芽生え Edit Edit

窓から微かに漂ってくるのは花の香り。しかし殺伐とした戦場にほど近い平祟侯の邸宅には、桃の木など植えられてはいないはずだ。

開く

WB-2 黄砂の荒波 Edit Edit

如何にすれば、黄砂に紛れ込んだ汚塵を、この帰還する都市からより出せるのか。

開く

WB-3 樹も今や Edit Edit

老いた槐からは未だに新芽が芽吹かない。果たして樹を植えた者たちのことをまだ覚えているだろうか?

開く

WB-4 往昔を念はず Edit Edit

彼はただ遠くを眺めた。過去を重んじる故人を引き止めず、寂れた工房をそのままにした。

開く

WB-ST-2 我の信ずる所を信ず Edit Edit

怨讐がために留まり、恩義のために来りて、万民のために計る。

WB-5 風雨来たらんと欲す Edit Edit

天災がすぐそこまで迫っている。「去るべきものは行かせ。落とし前をつけるべき奴にはきっちり耳を揃えて支払わせる。」

開く

WB-6 瑟々たる秋の花 Edit Edit

我輩斉しく登臨し、何ぞ長風の起こるを懼れん。

開く

WB-7 「屏風衛」 Edit Edit

「四衛傾かず、三風度らず。」辺境の地を孤独に守護する玉門だが、守る者には事欠かなかった。

開く

WB-8 未曽有の一戦 Edit Edit

「誰かが玉門のために、落とし前をつけさせねばな。」

開く

WB-9 「冬蔵」 Edit Edit

疑惑と憤怒は傷跡を育む養分となる。果てしない季節、限りある命……それは来た場所へと還った。

開く

WB-ST-3 終わりのコウ Edit Edit

つまらない局面ではあるが、対局者同士にとって、勝敗はひとまずつけるべきだろう。

ステージ 関外追跡 Edit Edit

2週目に開放される高難易度ステージ。オート周回する必要がないので、戦友のサポートキャラを活用すると良いだろう。

WB-EX-1 榜上に名あり Edit Edit

玉門は武を尚ぶ。
武を競う番付に名前が載っていれば、たとえそれが最下位であろうとも、酒場に行けば誰かが烈刀子をおごってくれるものだ。

開く

WB-EX-2 年始一番 Edit Edit

江南の新茶、尚蜀の銘酒…玉門では、この数年に一度開かれる市以外にはこれらを手に入れる術はない。
人出が多くて当然だろう?

開く

WB-EX-3 鳴鞘激情 Edit Edit

兵士たちは刀と鞘を打ち鳴らし、本陣前で演武を行う将校たちの士気を高める…玉門軍に伝わるこの慣例は、昔から少しも変わらない。

開く

WB-EX-4 砂海の渠 Edit Edit

江の如く浪を吐き、潮を馭べて動き、蔚まること壮観為り。

開く

WB-EX-5 壺中天 Edit Edit

当年投じた盞は残暮に飛び、今宵の抔酒は高城に対す。

開く

WB-EX-6 複登臨 Edit Edit

彼は数年越しに玉門の城楼を登った。この対面はもっと早くに、あるいはもっと遅くに実現するはずであった。

開く

WB-EX-7 鼓声尽 Edit Edit

再び巡り来るこの日、望烽節の頃にはまた、狼煙が変わらず城楼から立ち上るであろう。
幾久しく太平が続き、陣太鼓の音が絶えんことをただ希う。

開く

WB-EX-8 問歳 Edit Edit

誰がその当惑を解けられようか?

開く

勲章 Edit Edit

功績勲章入手方法
説明
★★★mwb_1.png「風砂を纏って」指定の勲章を9枚獲得
貴殿は此度の玉門での旅を終えた。
傷ついた都市はしばし停泊し、答えを見つけた旅人は再び旅立った。何事も遅すぎることはない。
mwb_2.png「荒野を背に」「登臨意」開催期間中に、ジエユンを雇用する。
貴殿は清らかな目をしたアナサの少女に偶然出会う。
師匠の「執着」を理解することはできないが、そのために長旅に繰り出ることには躊躇いはない。そうして荒野の石ころは、移動都市に転がり込んだ。
mwb_3.png鋳剣坊常連勲章「登臨意」開催期間中に、「鋳剣坊」で烈刀子を4000壺消費する。
貴殿は鋳剣坊の職人が武器を鍛造する過程を見学し、数々の逸品をコレクションに加えた。
今や主は不在となったが、刀剣は変わらず新たに研ぎ出されている。江湖は未だにここに在る。
mwb_4.png「天浄砂」★3評価で「城内調査」の全てのステージをクリア。(チュートリアルを除く)
貴殿は城内に紛れ込んだ山海衆を見事特定した。
胡楊をよく見慣れた者は、風の些細な変化も、砂の一粒の形の差異さえも気付くことができるだろう。
★★mwb_5.png比武台名誉勲章「玉門比武番付」を全てクリアし、報酬を獲得する。
貴殿は玉門で長年掲げられてきた番付の一角を占めることができた。
しかし、番付に名を連ねることは宴の盛りに出される酒のようなものであり、あくまでも余興に過ぎない。
国と家を守るのは、一人一人に課された当然の義務である。
mwb_6.png「生死一如」★3評価、かつ妄境の存続中に「睚」を撃破してWB-9をクリア。
貴殿はそれの来歴をあばき、その真意を垣間見た。
怒り、困惑、屈辱……数えきれない微細な感情は、そそくさと駆け去った過去の一瞬に消えては、過ぎ去ることのない今この時に絶えずあり続ける。
mwb_7.png「大立ち回り」★3評価、かつ存続中の「都市防衛柵」が3つ以上の状態でWB-EX-1をクリア。
巡防営が防衛のために兵力を配置する際、貴殿は大いに活躍し、周りを刮目させた。
玉門は武を尚ぶ、曰く「玉門にて武を習うも長年足りず、練拳の日も樁より高ずること無し。」
★★mwb_8.png「叢雲立つ」「関外追跡」の全てのステージの強襲作戦をクリア。
貴殿は『玉門風雲』の鑑賞を終え、劇中と現実の騒乱を全て理解した。
風雲旧を作し、来者追ふべし。難所を説かず、但だ我が心を正すのみ。
★★mwb_9.png士気鼓舞勲章★3評価、かつ存続中の「山海密令柱」が1つ以下の状態でWB-EX-3をクリア。
貴殿が玉門軍の陣前で行った演武は大いに軍心を鼓舞した。
さあ聴け、太鼓を叩く風の音を、打ち鳴らした鞘と凱歌の声を。
★★mwb_10.png
mwb_11.png
「破陣子」★3評価、かつ天災防衛区画に到達した<山海衆伝令官>が2名以下の状態でWB-EX-4をクリア。
(加工条件)★3評価、かつ天災防衛区画に到達した<山海衆伝令官>がいない状態でWB-EX-4をクリア。
貴殿はかの詩人が天災という奇景に単騎で立ち向かった際に詠んだ詩を記録した。
「天地甕瓶に入り、長夢古今を悲しむ。」

コメントフォーム Edit Edit

このイベントは2023年8月に終了しました。
常設化されたサイドストーリーについては登臨意(常設)のページをご覧ください。

過去のコメント欄



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-12-15 (日) 14:19:57