最終更新日時:2023-09-13 (水) 20:18:09

全キャラクター一覧 > ★6キャラクター一覧 > シルバーアッシュ




基本情報 Edit

画像プロフィール
シルバーアッシュ.pngコードネームシルバーアッシュ
レアリティ★6
陣営カランド貿易
性別
職業前衛
職分領主
募集タグ近距離/火力/支援
戦闘経験四年
出身イェラグ
誕生日2月15日
種族フェリーン
身長192cm
鉱石病非感染
絵師竜崎いち
CV小西克幸
SD
silverash_sd.png
fileモーション.gif
特性入手方法
80%の攻撃力で遠距離攻撃も行える公開求人 / 人材発掘
個人履歴
シルバーアッシュは、イェラグの軍閥・カランド貿易のトップであり、シルバーアッシュ家の当主でもある。
経済貿易、国際政治、外交、そして戦術立案に特に長けている。
ロドスの一部作戦において戦略支援を提供している。
彼の本当の目的は不明で、協力の姿勢も曖昧である等の理由を鑑み、
彼と交流する際は保守的に立ち回り、無用なリスクを極力軽減することを提言する。
初期未昇進(50)昇進1(80)昇進2(90)信頼度
HP1075153620222560再配置遅い(70s)
攻撃297444577713+50COST18 / 20 / 20
防御189259329397+50ブロック2 / 2 / 2
術耐性551010攻撃速度やや遅い(1.3s)
攻撃範囲
初期昇進1昇進2
□□ 
■□□
□□ 
□□  
■□□□
□□  
□□  
■□□□
□□  
潜在能力
2段階3段階4段階5段階6段階
コスト-1再配置時間-4秒攻撃力+26第一素質強化コスト-1

昇進 Edit

段階Lv龍門幣SoC必要素材獲得する能力
昇進150coin.pngguardchip1.pngpolyester2.pnggadget2.pngステータス上限解放
COST+2
スキル雪境生存戦略習得
素質カリスマ開放
攻撃範囲拡大
30000初級前衛SoCx5初級エステルx8初級装置x3
昇進280coin.pngguardchip3.pngd32.pngalcohol2.pngステータス上限解放
スキル真銀斬習得
素質カリスマ強化
素質ホークビジョン開放
180000上級前衛SoCx4D32鋼x4上級合成コールx6

素質 Edit

名称段階効果
カリスマ昇進1攻撃力+5%(+2%)、味方全員の再配置時間-5%(-2%)
昇進2攻撃力+10%(+2%)、味方全員の再配置時間-10%(-2%)
ホークビジョン昇進2攻撃範囲内の敵のステルス状態を無効にする

基地スキル Edit

名称解放条件効果
カランド貿易α初期貿易所配置時、受注効率+15%、注文上限+2
カランドの主昇進2貿易所配置時、受注効率+20%、注文上限+4

スキル Edit

スキル1 強撃γ Edit

skill_icon_skcom_powerstrike[2].png強撃γ 攻撃回復 
 自動発動 
Rank初期SP必要SP持続効果
104-次の通常攻撃時、攻撃力が190%まで上昇
2次の通常攻撃時、攻撃力が195%まで上昇
3次の通常攻撃時、攻撃力が200%まで上昇
43次の通常攻撃時、攻撃力が205%まで上昇
5次の通常攻撃時、攻撃力が210%まで上昇
6次の通常攻撃時、攻撃力が215%まで上昇
7次の通常攻撃時、攻撃力が225%まで上昇
特化I次の通常攻撃時、攻撃力が245%まで上昇
特化II次の通常攻撃時、攻撃力が265%まで上昇
特化III2次の通常攻撃時、攻撃力が290%まで上昇

スキル2 雪境生存戦略 Edit

skill_icon_skchr_svrash_2.png雪境(ヒーラ)生存戦略 自動回復 
 手動発動 
□ 
■□
□ 
Rank初期SP必要SP持続効果
105-発動する度初期状態と次の状態とが切り替わる:
攻撃範囲縮小、防御力+35%、1秒ごとにHPが最大値の3.0%回復
2発動する度初期状態と次の状態とが切り替わる:
攻撃範囲縮小、防御力+40%、1秒ごとにHPが最大値の3.0%回復
3発動する度初期状態と次の状態とが切り替わる:
攻撃範囲縮小、防御力+45%、1秒ごとにHPが最大値の3.5%回復
4発動する度初期状態と次の状態とが切り替わる:
攻撃範囲縮小、防御力+50%、1秒ごとにHPが最大値の3.5%回復
5発動する度初期状態と次の状態とが切り替わる:
攻撃範囲縮小、防御力+55%、1秒ごとにHPが最大値の3.5%回復
6発動する度初期状態と次の状態とが切り替わる:
攻撃範囲縮小、防御力+60%、1秒ごとにHPが最大値の3.5%回復
7発動する度初期状態と次の状態とが切り替わる:
攻撃範囲縮小、防御力+65%、1秒ごとにHPが最大値の4.0%回復
特化I発動する度初期状態と次の状態とが切り替わる:
攻撃範囲縮小、防御力+75%、1秒ごとにHPが最大値の4.5%回復
特化II発動する度初期状態と次の状態とが切り替わる:
攻撃範囲縮小、防御力+85%、1秒ごとにHPが最大値の5.0%回復
特化III発動する度初期状態と次の状態とが切り替わる:
攻撃範囲縮小、防御力+100%、1秒ごとにHPが最大値の6.0%回復

スキル3 真銀斬 Edit

skill_icon_skchr_svrash_3.png真銀斬 自動回復 
 手動発動 
□   
□□  
□□□ 
■□□□
□□□ 
□□  
□   
Rank初期SP必要SP持続効果
1509020防御力-70%、攻撃力+110%、攻撃範囲拡大
敵最大3体を同時に攻撃(近距離攻撃と見なす)
221防御力-70%、攻撃力+115%、攻撃範囲拡大
敵最大3体を同時に攻撃(近距離攻撃と見なす)
322防御力-70%、攻撃力+120%、攻撃範囲拡大
敵最大3体を同時に攻撃(近距離攻撃と見なす)
45523防御力-70%、攻撃力+125%、攻撃範囲拡大
敵最大4体を同時に攻撃(近距離攻撃と見なす)
524防御力-70%、攻撃力+130%、攻撃範囲拡大
敵最大4体を同時に攻撃(近距離攻撃と見なす)
625防御力-70%、攻撃力+135%、攻撃範囲拡大
敵最大4体を同時に攻撃(近距離攻撃と見なす)
76026防御力-70%、攻撃力+140%、攻撃範囲拡大
敵最大5体を同時に攻撃(近距離攻撃と見なす)
特化I6527防御力-70%、攻撃力+160%、攻撃範囲拡大
敵最大5体を同時に攻撃(近距離攻撃と見なす)
特化II7028防御力-70%、攻撃力+180%、攻撃範囲拡大
敵最大5体を同時に攻撃(近距離攻撃と見なす)
特化III7530防御力-70%、攻撃力+200%、攻撃範囲拡大
敵最大6体を同時に攻撃(近距離攻撃と見なす)

スキルランク素材一覧 Edit

Lv2Lv3Lv4
共通skillbook1.png--skillbook1.pngpolyester1.pngiron1.pngskillbook2.pngiron2.png-
x5--x5x6x4x8x4-
Lv5Lv6Lv7
共通skillbook2.pngaketon2.pngrock3.pngskillbook2.pngsugar3.png-skillbook3.pngpolyester3.pngmanganese1.png
x8x4x5x8x7-x8x4x5
特化I特化II特化III
スキル1skillbook3.pngiron4.pngsugar3.pngskillbook3.pngalcohol2.pngaketon4.pngskillbook3.pngd32.pngalcohol2.png
x6x4x4x12x4x8x15x6x7
スキル2skillbook3.pngaketon4.pngpolyester3.pngskillbook3.pngmanganese2.pnggadget4.pngskillbook3.pngd32.pngsugar4.png
x6x4x6x12x4x5x15x6x6
スキル3skillbook3.pnggadget4.pngiron3.pngskillbook3.pngpolishstone2.pngalcohol2.pngskillbook3.pngnanosheet.pngsugar4.png
x6x3x4x12x4x9x15x6x5

コーデ Edit

+

昇進画像

+

ヨークの寒風

+

シーカーSKm01

プロファイル Edit

+

ネタバレの危険性あり!気をつけて。

ボイス Edit

+

クリックでセリフ一覧を開く

回想秘録 Edit

  • 測り難き者
    アンロック条件: 昇進段階2、信頼度50%以上
  • 堅固な氷
    アンロック条件: 昇進段階2、レベル60、信頼度200%

逆理演算 Edit

アンロック条件: 昇進段階2、レベル1

+

開く

ゲームにおいて Edit

困難な戦局を解決する、雪国から訪れた当主

フロストリーフなどと同じ長射程の攻撃範囲と、攻撃力の80%で対空もできる性質を持った★6前衛オペレーター。
スキルを選ぶことによって様々な運用が可能。

素質 Edit

カリスマ

自身の攻撃力上昇と味方全体の再配置時間を短縮する素質。再配置時間は小数点以下切り捨てとなる。
攻撃力上昇は自身にのみかかるが、再配置時間短縮は編成に入れてさえいれば、配置していなくても有効。
再配置時間のあるものならオペレーターやステージの召喚ユニットに対しても有効であり、ディピカロビン、障害物や妨害地雷などの再配置時間も短縮される。

ホークビジョン

シルバーアッシュ自身の攻撃範囲内に居る敵ユニットのステルス効果を無効化する素質。範囲内の敵はステルスのエフェクトが無くなる。
敵のステルス能力そのものを無効化するので、ブロックせずとも敵が射程内に来た時点で攻撃できるようになり、同時に自身以外のオペレーターも攻撃可能となる。

スキル3「真銀斬」で広がった攻撃範囲にも有効。逆にスキル2「雪境生存戦略」で攻撃範囲が縮むとこの素質の有効範囲も縮んで効果は薄くなるが、それでもブロック前から剥がせることに変わりは無いため多少は敵を撃破しやすくなるだろう。

ただし、この効果は一時的なものに過ぎず、敵に範囲内から脱出された場合は即座にステルスが復活する。*1

また他のステルス対策効果にも言えるが、一部ボスが持つ無敵化能力(Faust出現直後の無敵化など)は、通常のステルスとは別枠になっており無効化できない。

スキル Edit

スキル1 強撃γ Edit

n回ごとに1回ずつ攻撃力の上昇するスキル。特に記述はないが遠距離攻撃時の攻撃力減衰なし。
真銀斬と比べてしまうとどうしても地味な印象があるが、コンスタントに火力を出し続けることができる点、SPが回復完了した次の攻撃で発動するため空撃ちのリスクが無い点は魅力。
敵が時間を空けて等間隔にやってきたり、真銀斬を使うまでもない雑魚が散発してくるようなステージなどではそこそこに有用。

特化3ともなれば高スパンで火力を叩き出す遠距離も対応可能な前衛らしからぬ前衛に化ける。
シルバーアッシュ以外の火力役が特化3済など、全体の戦力が十二分の場合は真銀斬に頼る必要性も薄くなるので一考の価値はあり。
リスカムチェンでSP供給をするのも良い。

スキル2 雪境生存戦略 Edit

防御力を上昇させ体力を回復し続ける状態と、スキル無しの通常状態をスイッチングさせるスキル。
発動中は対空攻撃能力が停止、攻撃範囲が前方と左右1マスまで短くなり、普段は遠距離判定の前横1マスも接近攻撃判定になる。

似たスイッチスキルであるマウンテンのスキル2「猛虎の構え」と比較すると、こちらは攻撃バフも群攻も無いため、ラッシュを捌くのは苦手。
しかし、高水準な防御バフと持続回復のおかげで医療オペレーターが居なくとも耐久が可能で、回復範囲から外れた位置で敵を足止めしてもらったりするなど色々な使い道がある。
砲兵を出待ちで狩るも良し、狂化寄生投擲兵のデコイとして投入するも良し、毒性ガスが充満する防御突破や重装・医療SoC捜索で生存力を見せつけるも良し。
ごくわずかにチャージが必要なので切り替えに待機時間が発生するが、ドローンを落としたい時、ステルス解除の範囲を広げたい時などではいつでも長射程を取り戻すことができるのがミソ。

スキル3 真銀斬 Edit

高火力、広範囲、長時間持続の連続範囲攻撃。「真銀斬は全てを解決する」とまで言われる、シルバーアッシュの切り札であり代名詞。
スキル使用中は攻撃力が2365*2となり、前横3マスまでの最大6体を同時攻撃する。
その火力は眼を見張るものがあり、HPと防御に優れた遊撃隊盾兵ですら単騎で倒しきれるほど。

地上オペレーターとしては比類ない攻撃範囲を誇り、複数ルートを同時に防衛したり、接近戦が難しい敵を一方的に排除できる。
拡大した攻撃範囲には素質2によるステルス無効化が乗る。ステルスをまとった敵が大量にやってくるステージの難易度が激変する。

注意点として、防御力70%低下のデメリットがある。効果時間中は高台オペレーター並みの防御力にまで下がる。
接近される前に敵を倒していることも多いが、発動タイミングや配置には気を使いたい。特に高耐久の敵や超遠距離攻撃をする敵が居る場面は危険。

スキルの再使用には90秒かかることも注意点。特化3であればスキル終了後に撤退→再配置すると78秒で再使用が可能となるので、
1回目の真銀斬で目標を倒したら即撤退というのも立派な戦術である。
なおフィリオプシスなどでSP回復をサポートした場合は置きっぱなしの方が早く再使用できる。

戦略兵器のようなすさまじいスキルだが、結局はタイミングが重要なので殲滅作戦などにおけるオート崩壊原因の筆頭格としての側面もある。
フルオートを目指すなら真銀斬封印が一つの目安かもしれない。

ちなみに「近距離攻撃とみなす」とあるが、特性の遠距離への攻撃力80%が無効になるという意味。空中の敵にもしっかり当たるので安心。

総評 Edit

汎用性の高さと優秀な素質をもつ前衛オペレーター。

スキル3の真銀斬がとても強力で、使用タイミングを誤らなければエリート敵だろうとボスだろうと、大概の敵を撃破できる。
また、素質のホークビジョンも優秀。厄介なステルス敵への対策となりうる。

総じて、メインアタッカーとしてもサポーターとしても活躍できるといえる性能を持っている。

基地スキル Edit

カランド貿易αカランドの主
受注効率+15%、注文上限+2の貿易スキル。
昇進2で受注効率+20%、注文上限+4に強化される。
肝心な受注効率が控えめで、シルバーアッシュ単独で見ると配属優先度は高くない。

注文上限を受注効率に変換するジェイと相性が良く、さらにノーシスの制御中枢スキルの恩恵も受けられる。
この2人と組み合わせれば、シルバーアッシュは実質的に受注効率+45%まで上昇。併用候補の中でトップの数値となる。
詳しくはジェイの基地スキルを参照。

小ネタ Edit

中国語名:银灰 英語名:SilverAsh

本名はエンシオディス・シルバーアッシュ。
閉鎖的な雪国「イェラグ」の領主、イェラグ三族会議の一角を占める。彼が設立した「カランド貿易」は、イェラグと他国の貿易の窓口となっている。
ロドス・アイランドと同様に、カランド貿易もまた商売から戦闘までこなせる集団である。
彼の意向により、カランドはロドスに対してクーリエマッターホルンをオペレーターとして派遣するなどの業務提携を行っている。

父オラファーと母エリザベスは既に故人となっており、叔父のチェスターが公私ともにサポートしている。
イェラグの巫女であるプラマニクスと、ロドスの患者でありオペレーターのクリフハートは彼の妹。会話に出てくる「エンシア」はクリフハートの本名である。
彼女たちと同じようににユキヒョウを思わせる身体的特徴を持つ。

上の妹プラマニクスとは現在不仲。嫌いではないのだがそれぞれが「領主」と「巫女」になるまで色々あり、思うところがお互いにあるらしい。
妹たちの事があってこちらを気にかけているのではないかとも言われているが、やはり真相は吹雪の中。

肩に乗っている鳥の名前はテンジン。遠距離攻撃の場合、テンジンが体当たりで攻撃している。
つまり特性の「80%の攻撃力で遠距離攻撃も行える」とはテンジンの攻撃を指しており、シルバーアッシュの80%の攻撃力を持っていることになる。
さらに「強撃γ」の攻撃はテンジンが行うので瞬間的には真銀斬すら上回る一撃を出すこともできる。
それにとどまらず素質によるステルス看破は名前から推察するにテンジンによるものである。すごい鳥だ。

ゲームのリリース時からオペレーターとして実装されており、その能力やキャラクター性により、プレイヤーからの人気も高い。
言葉の端々にドクターへのただならぬ想いが伺えるが、ロドスに協力する理由について彼自身は多くを語らない。

その生い立ち、不安定なイェラグの国情も相まってドーベルマンケルシーからは慎重論が唱えられている。
なぜドクターにここまで好意的なのかは長らく謎となっていたが、イベント「風雪一過」にてついにその理由やイェラグの内情が明かされた。

+

イベント「風雪一過」における動向

+

風雪一過イベントPVのチェス解説

シルバーアッシュの印世界に数個しかない、誠意を象徴する源石氷晶。永遠に溶けることはない。
採用契約カランド貿易CEO・シルバーアッシュ。ロドスと契約を結び、いつでも戦場に身を投じることができる。
諦めて。彼の条件に罠はない。あっても、あなたはきっと見抜けない。

公式ツイッターの紹介 Edit

イェラグのシルバーアッシュ家の当主。政治手腕のみならず剣技にも優れる。
権謀術数に長け、何らかの目的でロドスと協力関係を結ぶが真意は不明。

「お前の采配の助言をしろと?いいだろう。ただし対価は払ってもらうぞ。」

+

2020年1月22日

+

コーデ「ヨークの寒風」紹介

+

コーデ「シーカーSKm01」紹介

コメントフォーム Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照

  • ようやく水着コーデ買えた…!
    エフェクトも含め、雰囲気が冬コーデよりもちょっと浮かれ気味に見えて面白かっこいいな〜 -- [0jLMEcqIg76] 2023-08-07 (月) 19:05:34
  • 今回の対ステルス兵で、S1でステルス看破に務めてもいいしS3でそのまま切り裂いてもいいしなんならS2で受け止めてもいいとかいう何やらせても優秀な男 -- [RYloI6ChA7s] 2023-08-07 (月) 21:01:26
    • 本当に高難易度でいつもお世話になってる。ステルス看破ももちろん、再配置短縮もマジで有り難い。このおかげでクリアできたステージがいくらでもある。 -- [Vstqnvo9NJo] 2023-08-07 (月) 22:04:25
  • 最近始めたんだけどこのおじさん鳥飛ばしてばっかやな…と思ってたらかなり強キャラなのね イケボケモ渋おじとかいう属性の塊だけだと思っててごめん -- [yezfvC1mfNg] 2023-08-09 (水) 05:09:22
  • 水着コーデ銀灰とムリナール並べて同時にスキル発動するとエフェクトが綺麗なのでおすすめ! -- [ML/0tl2BGG.] 2023-08-13 (日) 11:45:04
  • 始めたばかりだけどこのキャラ引けるのいつになりそう?月パスだけ課金するつもり -- [9K/KtQeOYM.] 2023-08-13 (日) 14:24:51
    • ガチで始めたばかりなら今の垢捨てて初心者ガチャリセマラしちゃうのが一番早いんじゃないかな
      前回の交換からもう1年経つからそろそろ来てもおかしくないとは思うけど運営にしかわからん -- [Qcc5Z7Z8gIo] 2023-08-13 (日) 14:53:19
      • 課金しちゃったなぁ
        もう手に入らないか
        なんか萎え -- [9K/KtQeOYM.] 2023-08-15 (火) 23:04:22
    • 課金してるなら招聘券が早いのでは?
      月パス以外宗教上無理とかならしゃーないが、そこまで高くはないよ。 -- [Uy5IueEDli2] 2023-08-15 (火) 23:51:25
    • 月パス以外の課金に抵抗があるなら、上級資格証での交換がお勧め。あと、狙って出るものではないけど、公開求人の上級エリートからも一応排出されるよ。 -- [wH6EvBWZDw.] 2023-08-16 (水) 00:05:09
    • 9月か10月にガチャの仕様が変わるんだけど、そのしばらく後に自分で交換キャラを選べるってガチャが来るからそれで交換するのもあり -- [vGTX9CiDokw] 2023-08-16 (水) 00:10:41
    • ガチャゲーにおいて月数百円で欲しい最高レアキャラを手に入れたいというのは高望みが過ぎる。出るまで回そう。 -- [G8f8umH6jkQ] 2023-08-16 (水) 20:47:08
      • 始めたばかりならステージクリア石が大量にあるから、月パスのみでも変に沼らなければ結構ガチャ回せると思う。
        それよりもキリンヤトウは復刻期待出来ないから、木主さんは100連程ガチャ資源貯めておいた方が良いよ。 -- [c4QkOlIyiwM] 2023-08-17 (木) 12:51:05
    • まぁ攻略だったら戦友から借りたりすればいいし、気長にコツコツ上級エリート狙いで公開求人回しとくのが一番確実 -- [PqKa4AG0WaI] 2023-08-21 (月) 23:12:54
  • やっぱ配置15秒で真銀斬は今でも強いな。最初から扱いやすいS1と割と出番があるS2、さらに素質は唯一無二を2つも…ほんと初期キャラとは思えないお方だよ -- [ZfIt.VI3f.o] 2023-08-13 (日) 19:38:17
  • 初期勢って当たりモジュール多いし素質もかなり優秀だから、いいモジュール来る予感しかない
    まあ気が早いか -- [kHFo5y6msAQ] 2023-08-16 (水) 18:54:16
    • 当たりの人いるのは確かだけど、いうほど多くないです -- [c78tpscpSK2] 2023-08-22 (火) 13:21:21
  • 人気初期勢だし商売的には汁おじも異格来そうだけど、現状つよつよおじさんだから異格のビジョンが見えない…。テンジンが覚醒してビーム吐くしかないのか? -- [o.GMPjmGDyc] 2023-08-20 (日) 02:04:25
    • まず職業から考えようぜ
      テンジンがビーム吐くのは多分精密射手汁オジだな
      精密射手の範囲ならステルス剥がしても許されるやろ
      ベタだけど特殊部隊が配下にいるから、戦術家汁オジとかどうだ
      きっと自分もチェゲッタ仮面を身に付けて参戦してくれるぜ
      なお、どっちも通常攻撃はテンジンが担当する -- [Lr94HlZuWeM] 2023-08-20 (日) 23:06:33
      • 愛がやばい、いいじゃん -- [V.F4OkgYN7Q] 2023-08-21 (月) 00:46:37
    • 行商人としての枠はスワイヤーがきちゃったし、戦術立案・卓越を活かした軍師的な性能がいいな。
      安心院みたいな補助で尚且つ、テンジン配置可能でスキル未発動時も多少(謙遜)の火力は出せるみたいな -- [8TBgh8rZO.I] 2023-08-21 (月) 03:14:41
  • 再配置時間短縮が優秀すぎて編成から外せない -- [jyG7BaIceQY] 2023-08-21 (月) 08:32:04
  • そもそもテンジンって何……?
    シルバーアッシュにしか見えない獣主とかなら、周りからはよく左手上げてる人と思われてるんだろうか -- [mj2C/v7usAg] 2023-08-21 (月) 09:56:40
    • 「よく左手上げてる人」には笑ったけど、獣主ってエンペラーとか、ユーネクの「じいや」とか、ザーロ君も場にいる全員に見えてたし、特定の人にしか見えないとかそんな設定ないと思う。
      シージ(幼女)のライオンが何なのかはちょっとよくわからない。

      ボイスに「テンジンの羽を伸ばさせる」発言があるから、少なくともドクターにはテンジンは見えてる。
      実装済みのボイスやこれまでの秘録の中で「上位存在とコミュニケートしている」ような匂わせはまったく見えてこないから、普通にペットなんじゃないかな。 -- [cHQskZ9Rgc6] 2023-08-22 (火) 00:42:52
      • 大陸イベのネタバレになるけど獣主は気にかけている人間にしか認識されないって特性がある(エイヤイベでドリーがスーお嬢様の頭の上に乗っても全く気づかれないシーンがある)
        だけどテンジンは今のところなんか特別な行動をするみたいな話も聞かないしただのペットだと思う -- [AAzhi3i2OsQ] 2023-08-22 (火) 00:56:05
    • 個人的には
      シルバーアッシュが飼って育ててる
      (今のテンジンは2代目)
      とかの方が強さや能力の説明に全然なってなくて面白い感はある -- [Lr94HlZuWeM] 2023-08-24 (木) 23:30:58
    • 獣主じゃないなら、限りなく鷹っぽい鷹じゃない何かなんだろうか? -- [2/5nl69xnuk] 2023-08-25 (金) 01:22:10
  • 初の★6オペレーターがシルバーアッシュだった。少ししてからこの有能さ知ってめっちゃびっくりしたんだけど。初回から運良すぎない? -- [aTYCPkZ9ULs] 2023-08-27 (日) 18:20:42
  • モジュールで配置中の攻撃力バフにカランド貿易が対象に含まれたり、妹と同じようにホークビジョンに寒冷関連の効果とかついたらしそうじゃない……? -- [kdlTvvhNf/o] 2023-08-29 (火) 14:25:31
  • モジュールで再配置短縮強化されれば良いんだが…
    まあずっと編成の左上に置いてるくらいには信頼してる -- [oK6zE/mNppk] 2023-09-02 (土) 02:19:36
  • モジュールステージ2で素質1に自身の再配置時間を追加で○%減、ステージ3でカランド陣営まで対象広げるとかしてくれないかな
    駒を動かして追い詰めるのはチェスの指し手っぽくて面白いと思うんだけどな -- [HRQ48uZMxwE] 2023-09-02 (土) 06:22:01
  • 単純な火力という面ではより上のキャラはどんどん出てきてるが再配置環境である限り高難度コンテンツほど編成するだけで効果のあるカリスマの重要度が上がっていくので未だに編成優先度高いのは最早バグな気がする -- [bvJWU88eMyY] 2023-09-03 (日) 22:26:41
    • その単純な火力も射程の広さからしてエリート以下のザコ敵の露払いには十分なのが偉い。現環境で耐久性低めのボスにも通用するから入れ得 -- [d0ehrX4EaPU] 2023-09-04 (月) 00:26:19
    • そうそうたる星6たちの素質でも、先鋒重装術師とか自分の職業限定の強化なのに、ただ編成するだけで編成してる全オペの再配置短縮とか今でも修正されないバグなのかなと思う
      腐るわけがない -- [gBmEEi1bT32] 2023-09-04 (月) 08:16:25
  • 再配置短縮は腐らないけど別に入れる必要も感じないんだよなぁ
    どっちかっていうとステルス看破要員だわ -- [bibHcRh15Ew] 2023-09-06 (水) 12:03:55
    • 再配置要員が増えるほど短縮無くてもローテ回ったり配置に対して編成を食うからなあ
      追加されていく再配置するオペが初期みたいなSPやラグナロクみたいな起き直したい理由がある中速以上じゃなくてそもそも高速再配置(≒カリスマ恩恵が少ない)で設計されてるっていうのもあるね -- [br7wj7Lv7cY] 2023-09-06 (水) 12:36:07
    • 危機契約高等級含めて凸や銀灰素質前提の要素が基本無いから無いと困るって感じることは無いと思う。
      ただ気がついてないけど、銀灰いなかったら再配置怪しかった場面とかは振り替えるとあるみたいな感じじゃない? -- [zuLI3.WoDZY] 2023-09-06 (水) 12:40:29
      • ないない -- [bibHcRh15Ew] 2023-09-06 (水) 18:02:40
    • 正直言って編成バフはそのキャラ自身を一切配置しない場合無駄が多すぎると思うんで「再配置短縮があるから死んでない」は無理筋の擁護やと思ってるわ
      ステルス看破やムリナールより横に1マス広いところなんかの、配置する理由があるときに採用して、更に再配置短縮で強いみたいな -- [s5H8qNj5VCY] 2023-09-06 (水) 13:02:22
      • うん、編成枠にあきがあって、配置する予定がなくても編成バフが入るから入れとこーって言うくらい枠に余裕がある場面って、だいたい編成バフなくてもなんとかなる。
        やっぱり本人を配置して活躍できる場面があったほうがいい
        バグパイとかももし戦闘で大して強くなかったらそこまで採用多くないと思う -- [nnExpSaG2wU] 2023-09-06 (水) 14:08:11
      • 実際俺は汁おじは普通に死んでないと思ってるし真銀斬の横幅マジありがてえと思ってるけど
        もうムリナールs3があるから真銀斬完全に死んだ…とか思ってる人が「それでも再配置短縮があるから!」とかいう筋を言うのはなんかちげーよな -- [IVeGT974hDQ] 2023-09-06 (水) 18:08:46
      • 火力や回転ではムリおじが勝ってるけど、それ以外では汁おじが勝ってるからね。ムリおじがいれば汁おじは要らないとはならないね。それ言ってるの何にでも序列付けたい人だけでしょ
        再配置短縮素質は確かに有用だけど、それだけが目当てで編成したこと殆どないしな。入れる入れないで戦況変わるほどの変化ないし -- [.NAKb0QkoaQ] 2023-09-06 (水) 18:47:22
  • 今日、公開求人の上級エリートで来た!!
    ヨークの寒風をはやく着せたい……!! -- [P2/GXLHnRbI] 2023-09-06 (水) 17:47:46
  • 今回のイベント、実質SP15の真銀斬をぶん回しながらテキサスとヤトウを7秒毎に投下出来て楽しい -- [B9kN3zY5Kgg] 2023-09-09 (土) 15:06:14
  • 生息にぶっ刺さってる気がする
    一定以上の採掘火力を出しつつ高速再配置組がガンガン回る -- [Km7HRrhLdzk] 2023-09-12 (火) 01:55:05
    • それな。僅かな差かもしれないが、いるといないとで、まだ帰ってきてないの?感が減る -- [cEFvEq/7tx.] 2023-09-18 (月) 13:26:11
  • 高速再配置火力持ちが増えまくったし、おじにはS2で足止めしてもらい続けるのも手だな
    マウンテンとふたりで2ルート回復なしで止められるし -- [uPiUCxXQZ7A] 2023-09-13 (水) 09:44:01
お名前: Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

管理人からのお願い:ルール違反の書き込みは即削除させていただきます。特に、「キャラに対する誹謗中傷」「他者への誹謗中傷・喧嘩腰な書き込み」に該当していないか書き込み前に確認してください。違反者は即規制する場合もあります。また、違反書き込みがあまりに多い場合は板自体を閉鎖いたします。

+

←板を利用する前にルールを必ずお読みください。



*1 ちなみにステルスの仕様として、ブロックによるステルス解除も一時的なものであり、再びブロックしていない状態になると時間経過でステルスが復活する。詳細は特殊能力と無効化を参照。
*2 昇進2レベル90、信頼度100、潜在1の時の数値。
*3 チェスの評価値は0を戦力差イーブンとし、+に傾くと白有利、−に傾くと黒有利を表す。
*4 Lichess Masters databaseより。
*5 22. Kh1 Qf3+ 23. Kg1 Qg4+ 24. Kh1 Qf3+ 25. Kg1 Qg4+ 26. Kh1 1/2-1/2
*6 リガは現在のラトビア共和国の首都。
*7 彼が生まれた1936年はまだラトビア共和国であったが、1940年から1991年まで断続的にナチス・ドイツとソ連に占領されていた。本ページでは1960年のライプツィヒオリンピアードが行われていた際の占領国がソ連のためソ連出身とする。

トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-09-13 (水) 20:18:09